KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

8月30日(木)のつぶやき

2018年08月31日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員の就任期間数の明示をルール化すべし

2018年08月31日 | 世の中あれこれ
日大理事会、ボクシング協会、体操協会など最近世の中の話題になっている組織は
役員トップの長期化が共通点ではないでしょうか?

トップには巨大な権力が集中し、人事権や予算執行権など
トップの意向一つでコロっと変わってしまう場合があります。

そのようなことを避けるために、企業では監査役が、**法人や**協会では
監事役がお目付け役として機能し、暴走を阻止したりする仕組みはありますが、
実態としては、お飾りの役割で、本当に機能しているケースは少ないでしょう。


そこで、提案するのは各団体の役員に関して、役員一覧に
就任してからの期間を必ず明示するようにルール化することです。

長期間にわたってその権力の座にしがみついていることを、
世間の目からチェックするのです。

10年以上にわたってポストにしがみついている人にろくなものはいません。
また、その状態を許している他の役員も情けない存在と世間は見るのです。

そうすることで、少しはましになっていくのではないでしょうか。
インターネットの時代ですから、有効に機能すると思います。


大した仕事をしていない文科省は、せめてそのようなことを提言、推進したらいかがでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(水)のつぶやき

2018年08月30日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料の音楽聴き放題「Spotify」

2018年08月30日 | その他あれこれ
タブレットとノートPCに音楽のアプリをインストールしました。
無料で音楽が聴き放題の世界最大手と言われる「Spotify」です。

無料でもスゴい 音楽聴き放題「Spotify」の便利な使い方 - 日経トレンディネット


同じような機能でいえば、動画のYouTubeも無料で映像と音楽を楽しめます。
動画でない分、通信料が少なくて済みます。

歌手や曲名で検索して好きな曲を聴くことができます。
直接本人が歌っている場合と著作権の問題でしょうが、
本人でなくカバーで聴けるようになっています。


タブレットでお気に入りの曲を「保存」しましたが、
パソコンのChromeでログインすると、その曲は「My Library」には反映できていませんでした。

無料でたくさんの曲を聞けるし、楽しませてくれるサービスです。


Spotify.com (公式ページ)

Spotifyは無料でどこまで使える? 試してわかった「できること・できないこと」 (1/2) - PHILE WEB

Spotify - Wikipedia

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(火)のつぶやき

2018年08月29日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-mailがさらに使いやすくなった

2018年08月29日 | お仕事あれこれ
2017年6月末に新職場の大学に転職し、メールはGmailをウェブメールで使っています。
自宅でもメールチェックできるので便利なのですが、従来のアウトルックと比較して

・勝手にメールをアーカイブして集約する
・メールの署名の位置が最下段になる
・添付ファイルがメールをサンゴまでスクロールしないと確認できない

などの使い勝手の悪い状態でした。


2017年11月に、メールをカスタマイズして、少しは使い勝手が良くなりました。

G-mailの使い勝手が良くなったことをツイートした記事


それでも、添付ファイルが改善されていませんでした。


世界的には、今年の4月25日にリリースされたようですが、
8月中旬にメールの新機能に切り替えられるというメッセージが
パソコン上の表示されたので、早速切りかえました。

「Gmail」大幅アップデートの新機能まとめ - ITmedia NEWS


すると、なんと添付ファイルが即座に確認できるように改善されていました!!
これで、だいぶましになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(月)のつぶやき

2018年08月28日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風速表示の秒速と時速

2018年08月28日 | 世の中あれこれ
台風20号が過ぎ去りました。
仕事の関係で、台風情報を普段以上に関心を持ってみていました。

日本国内では、風速は「秒速」で表されるのが習慣です。
しかし、国際的な資料やアメリカなどでは「時速」を用いて風速を表現します。
英語学校のディレクターと話をしていると、彼は風速を時速で表現していました。

日本では、日頃速度を表すのに使う単位は、「時速○○km」です。
したがって、風速も慣れ親しんだ「時速」で表せばもっと実感できると思います。

ましてや、台風の進行速度は「時速」で表しています。
台風は時計と反対周りの風が吹いているので、台風の東側は台風の進行速度と
風の風速が合体し、風が強くなります。
その影響の大きさも単位が合えば分かりやすいでしょう。


風速10mと言われてもわかりにくいですが、時速に直すと36Km/hです。
原付バイクで走っている時の風を感じる程度です。

風速25mは時速に直すと90Km/hです。
駅のプラットホームで特急が通過する時の風圧や高速道で窓から手を出した時の風圧で
想像するととても分かりやすいです。


国際化が言われて久しいですし、体感的にもわかりやすいことから
気象庁は、早く風速を「秒速から時速」に改善すべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(日)のつぶやき

2018年08月27日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネの上にかけられる拡大ルーペ

2018年08月27日 | その他あれこれ
家電量販のエディオンのチラシを見ていたら、拡大ルーペ580円の表示が目に入りました。
最近、近くの物が見えにくくなってきたので、買いに行ってきました。

ネットで検索すると、1000円から1500円で販売されているのが
580円(税込み625円)です。
しかも、先日エアコンを購入したポイントがあるので、今回は無料で購入できました。


テレビのCFではハズキ ルーペが宣伝されており、中国製の該当品とは10倍の値段差があり、
品質はどうなんでしょうかねぇ???


早速装着してみましたが、少々目に負担がかかる感じで、
文字は大きく見えますが、かけない方が目が楽な感じです。

もう少し、老眼が進んでからの利用になるのかな?


「メガネの上から掛けて使えるメガネ型拡大ルーペ」
●両手が使えて作業の幅も広がります。
●従来のハンドルーペより視野が広い。
●小さな文字もハッキリ見える!!
●クリアレンズ仕様
●男女兼用タイプ
●編み物などの細かな作業に
●スマートフォンの操作やメールの時に
●メガネの上から掛けて使える(メガネなしでも使用できます)


品番 :10473
サイズ:(約)150×170×45mm(使用時)
材質 :ポリカーボネート
販売元:株式会社トレードワン
製造 :中国


〔使用可能なメガネサイズ〕
最大横幅:約13cm
最大縦幅:約4cm
※レンズ拡大率1.6倍!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(土)のつぶやき

2018年08月26日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の風の高さは低い?

2018年08月26日 | その他あれこれ
台風20号が関西に向かっている8月23日のことです。
朝、登校してくるサマースクールの子供たちを校門のところで出迎えているとき、
何気なく空を見上げた時にあることに気が付きました。


台風が近づいてきていましたが、とてもいい天気で、晴れ渡っていました。
風は5-10m弱でしたが、結構吹いており、
木々が擦れ合う音がざわざわと聞こえていました。

ところが、見上げた空高いところの雲は微動だとしていません。
じっと動かず、一定の位置をキープしています。


風が吹いているのは低空だけで、高い位置は空気が動いていないのです。


台風は、高気圧から低気圧に空気が流れ込み、上から下への動きと
時計の反対周りの動きがあります。

その関係で、下層部でしか風が吹いていることになっていると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(金)のつぶやき

2018年08月25日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマースクールが終了しました

2018年08月25日 | お仕事あれこれ

8月13日から始まったサマースクールが8月24日に終了しました。

大学の授業の関係から、8月13日から16日のお盆の時期に日程を設定せざるを得なくなり、
そのために、受講生が204名と正規コースの300人越えに対して少ない人数でスタートしました。

収支計算すると赤字の計画になり、大変だと思っていましたが、
クラス数を正規コースの20クラスから15クラスに変更することで、
黒字に転換しました。


2週間という短い期間でしたが、色んな課題があり、結構疲れました。
代表的なことを2つに絞ると、
前半のiPadの導入と後半の台風対策です。


某大学の関係学校(インターナショナルスクール&国際高校)から
移管されたプログラムだったので、英語の書物は万以上あり豊富でしたが、
当方は女子大で英語の書物は専門書だけです。

そこで、電子図書化を推進するためにiPadを導入しましたが、
アップルの対応が不十分で、電子ブックやアプリのインストールに苦労しました。

アップルのiPad9.7を導入 - KOfyの「倍行く」人生
準備に疲れました - KOfyの「倍行く」人生
サマースクール3日目が終了 - KOfyの「倍行く」人生
iPadにインストール完了 - KOfyの「倍行く」人生


台風19号と20号が連続して発生し、19号は日本に西を通り過ぎましたが、
台風20号はもろに関西を直撃してきました。

暴風警報が発令されると、学校を休校する基準になっており、
色々と影響が出てきます。
祈る思いで、台風の進路予想を確認したり、気象庁のサイトを確認したり
気が気でなかったです。

ツイッターにいろいろつぶやきましたが、Yahooの進路予想や警報発令予想など
便利なサイトを発見しました。


特に最終の2日間は疲れました。
23日(木)は予想では18時に暴風警報が出るはずでしたが、13時過ぎに前倒しで発令され、
最後の1時限の授業を短縮して生徒さんを返したり、24日(金)は朝の6時段階での
暴風警報が休校基準になるために、1時間ごとに目を覚まし、気象庁のサイトで
暴風警報が解除になったかどうかの確認をしていました。


その他、最終日は参観日だったのですが、スクールバスがICでの交通事故渋滞に巻き込まれ遅れ、
参観日に来られた保護者さまから参観開始の遅れに対してクレームを受けたり、
早退の生徒さんの保護者さまから引き渡しに関しての対応にクレームを受けたり、
とても疲れました。

生徒さんのいたずらで、教室の壁紙をはがされたり、マーカーのインクが床を汚したり、
細かいことはたくさんありましたが、とにかく2週間が終了し、ほっとしました。


これから遅い夏休みの計画をしようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(木)のつぶやき

2018年08月24日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする