KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

オピネルナイフ

2021年07月31日 | キャンプあれこれ
キャンプのナイフは主として焚火の雰囲気用に1本購入しています。

キャンプ用のナイフの検討 - KOfyの「倍行く」人生

キャンプ用ナイフを購入 - KOfyの「倍行く」人生






その他、ナイフとしてはマルチツール付属のナイフがあります。

    



めったに使いませんが、100均で購入したシース付きの果物ナイフもあります。





キャンプ動画などを視聴していると、「オピネルナイフ」を調理に使っているシーンが多いです。





オピネルの折りたたみナイフはフランスで1890年に考案したものが原形で、
現在に至るまで130年間、基本的なデザインを変えることなく生産されています。

サイズが#2から#12まであり、自分にぴったりのサイズを選んで使いたいです。


定番というか一番人気は#9のようですが、私の手の大きさでは「OPINEL #8」が良さげです。





「OPINEL #8」
・刃の長さ:8.3cm
・展開サイズ:19.2cm
・収納サイズ:10.9cm
・重量:43.8g
・アマゾンで1591円(カーボンスチール)、1985円(ステンレス)、2380円(ステンレススチール)

ステンレスは錆に強く、刃こぼれしにくいのが特徴。
カーボンスチールはステンレスよりも切れ味に優れている一方、
適切なメンテナンスをしなければ錆びてしまう。


牛ブロック肉を切ったり、フランスパンをカットしたりするのにも不満なく使えるのが
#8ぐらいのサイズからだそうです。
通常の料理に使う目的であれば、このぐらいのサイズを持っていれば大丈夫で、
女性にピッタリサイズで、男性でも手の小さい人向けとのこと。
収納サイズも10cmちょっととコンパクトなので収納しやすいです。



【参考】

オピネルナイフ全サイズの大きさ比較【おすすめサイズは何番?】

オピネルはナイフの元祖!手入れ方法や選び方は?アウトドアにはオピネルナイフを

8年使用レビュー!おすすめサイズはどれ?オピネルナイフ8番・9番・10番を紹介!料理・人気・ソロの選び方 _ Kutikomi

オピネルステンレスNo.8を使って分かった良い点と残念な点|モノレビュ

【キャンプギア】オピネルのナイフ おすすめは#8です。 _ ろっきゃん

★初めてのOPINEL!『フォールディングナイフステンレス#8』を購入!

オピネルナイフ ステンレス No.8 レビュー。超定番の美しい仏製ナイフの実力とは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500mlステンレス製水筒

2021年07月30日 | キャンプあれこれ
ステンレスのシングル壁でキャンプでヤカン代わりにも使えます。

税・送料込みで550円だったので、ポチっとしてしまいました。
普段は、焼酎の水割りを作るときのウォーターポットに使えます。



Amazon|500mlステンレス製水筒 550円







7月16日に注文して、7月30日から8月12日の間に到着予定とのことでしたが、
配達されたのが7月28日で、予定より早くスムーズでした。

国際郵便で配達され、保護剤付きの白い郵便封筒に梱包され郵便局から配達されました。


    



【商品説明】

・塗料やプラスチックはなく、ボトル本体は304ステンレススチール製。
・ボトルキャップは、食品グレードのシリコーン、ステンレススチールを使用。
・ステンレスユニボディのキャップにシリコーンの内側リングが付いており、漏れのないシール。
・高品質のステンレススチールスポーツウォーターボトルは、お湯と冷水の両方対応。
・キャップのハンディーループは、Dリングや1本の指で簡単に持ち運びに最適。
・キャンプ、サイクリング、およびその他の屋外での使用ステンレス製水筒。
・焚火でヤカンの様にお湯を沸かせる。


【商品仕様】

・材質:ステンレス
・500mlサイズ:高さ約19.3cm;幅:約7.2cm
・重量:150g

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の点眼薬の追加変更

2021年07月29日 | 介護あれこれ
母の左目の眼圧が比較的高いので、左目だけ朝晩新たに「エイゾプト懸濁性点眼液1%」が追加になりましたが、
しかし、腎臓のデータが良くない人には使用を避けた方が良いとのことで、5月7日から点眼を中止していました。


目薬と腎臓機能の検査 - KOfyの「倍行く」人生. 2021年5月10日



7月27日(火)、通常の両目用の点眼役が切れてきたので、眼科に相談したところ、
腎臓に影響なく、場合によってはめまいなどを生じるかもしれないという
新たな点眼薬「アイファガン点眼液0.1%」を朝晩に左目だけ追加点眼するようになりました。




アイファガン点眼液0.1%




主成分:ブリモニジン酒石酸塩(Brimonidine tartrate)
剤形  :微黄緑〜黄緑色澄明の点眼剤

*作用と効果について
 アドレナリンα2受容体に作用し、房水とよばれる目の中の体液の産生を減らし、
 また、ぶどう膜流出路からの排出も促進して眼圧を下げる。
 通常、緑内障、高眼圧症の治療に用いられる。

*用法及び用量
 通常、1回1滴、1日2回点眼する。

*生活上の注意
 この薬を使っている間は、眠気、めまい、目のかすみなどが起こることがあるので、
 自動車の運転など危険を伴う機械の操作には十分注意する。

*副作用
 主な副作用として、結膜炎、点状角膜炎(目のゴロゴロ感・痛み、まぶしい、涙が出る)、
 眼瞼炎(目のまわりの炎症)、結膜充血、目のかゆみ、目の異常感、
 接触性皮膚炎(薬がついた部位のかぶれ)など。
 このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談する。
 

点眼を始めましたが、体がだるいとか新しい目薬を気にする発言があり、
気にしいの母が色々言い出したので相手するのが面倒です。

点眼2週間後以降をめどに、母を眼科に連れて行き、眼圧や視野検査をする必要があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021第6弾:くら寿司のうな丼2種

2021年07月28日 | グルメあれこれ
チェーン店のうなぎシリーズ2021も第6弾になりました。

7月27日にくら寿司に行きました。
13分、4.5Kmの超々プチ贅沢度です。



昨年は第3弾、7月21日に献血の後茨木宇野辺店で「くらランチ茶碗蒸し付き」1100円を食べました。

今回は、うな丼+うな丼握り 750円+220円=970円を楽しみました。
うな丼握りは、うな丼用のうなぎを使用して、すし飯でいただきます。

うな丼の普通では量的に少なかったので、うな丼握りを加えてちょうどいい量になりました。
くら寿司も吉野家同様、山椒は一袋だけで少々しみったれていました。

すし屋さんなので、ワサビをアクセントでうなぎ丼に入れました。
アクセントになり、美味しかったです。


    

    






■チェーン店のうなぎ2021シリーズ

・第1弾:回転すしスシローのうなぎ丼ダブル 1080円 2021年7月18日

・第2弾:すき家のうなぎ丼 790円 2021年7月19日

・第3弾:松屋のうな丼 850円 2021年7月20日

・第4弾:スシローうなぎ祭り 1,188円 2021年7月22日

・第5弾:吉野家 うな重 866円 2021年7月27日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021第5弾:吉野家のうな重866円

2021年07月27日 | グルメあれこれ
7月26日オリンピックが始まり盛り上がっている中、チェーン店のうなぎシリーズ第5弾で吉野家に行きました。


1.7Km、6分の超々プチ贅沢度です。


昨年のシリーズに入ってなく、他店と違ってお重で提供される「うな重」866円です。
ご飯の大盛は1年ほど前からなくなったので、普通サイズにしました。

お味はねっとりとした感じで少し味が濃かったです。
山椒も1袋しかついてこなくて、しみったれた感じでした。


    







■チェーン店のうなぎ2021シリーズ

・第1弾:回転すしスシローのうなぎ丼ダブル 1080円 2021年7月18日

・第2弾:すき家のうなぎ丼 790円 2021年7月19日

・第3弾:松屋のうな丼 850円 2021年7月20日

・第4弾:スシローうなぎ祭り 1,188円 2021年7月22日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック盛り上がってます

2021年07月26日 | その他あれこれ
新型コロナのために1年延期になり、更に直前では左翼系リベラリスト中心にオリンピック中止と騒いだり、
直前には開会式のスタッフに差別、いじめ、ジェノサイドコントなど、揉めに揉めているオリンピックですが、
日本選手人の大活躍で、盛り上がってきています。


直前までオリンピックの開催をワイドショーなどで批判的に扱っていたTBS、テレビ朝日、フジTVなど
手のひら返しでオリンピックの中継ではしゃいでおり、ダブルスタンダードに呆れます。


テレビの中継は視聴率の関係でメジャースポーツ中心になり、
どうしてもマイナー競技は放送されないのでがっかりしていましたが、
さすがNHKです。
ネットでストリーミング中継、見逃し配信などをしてくれています。






動画 _ 東京2020オリンピック _ NHK


【7/29 追記】

民放テレビのオリンピック中継サイト。
NHKの動画配信より、ボートレースでは45秒早くストリーミングしていました。

gorin.jp 民放オリンピック公式動画サイト



その他、ネットで参考にしているサイトをピックアップします。


東京2020オリンピック競技大会公式ウェブサイト

東京オリンピック・パラリンピックガイド - Yahoo! JAPAN

東京五輪2020速報 - gooニュース




ツイッターでつぶやいた記事を貼り付けます。












































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の3歳の誕生日

2021年07月25日 | その他あれこれ
2018年7月25日に生まれた初孫の3歳の誕生日にプレゼントを贈りました。

ついにお爺ちゃんになりました - KOfyの「倍行く」人生

孫の2歳の誕生日 - KOfyの「倍行く」人生


*2019年の1歳の誕生日は、母の介護に忙しく、ブログ記事は無しです。



孫はすくすくと育っており、贔屓目になりますが頭がよく、運動能力にも優れ、
気持ちのとてもやさしい可愛い女の子です。








お店屋さんごっこやおままごとなどを良くしているので、
玉子焼き、ポテトフライ、ホットプレートのオモチャを購入し、
ラッピングバッグを準備しました。






7月24日(土)、誕生日の前日に奥さまが朝から作ったバースデイケーキの代わりに
スイカをデコレーションしたものを持参して、誕生日のプレゼントを渡しに行ってきました。


孫はおままごとのオモチャに大喜びしてくれ、早速一緒に遊びました。
そして、スイカのバースデイろうそくを消して、お祝いしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜の観光ツーリング計画

2021年07月24日 | ツーリングあれこれ
福井県小浜は天皇に海鮮食材を提供した国内3つの御食国の一つで、
今まで15回贅沢昼ごはんツーリングに行っています。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

小浜の贅沢度は、概ね3時間半、130Km前後です。



■過去の小浜の贅沢昼ごはんツーリング
1回目 2010年06月28日 焼き鯖と鰻丼が一緒になった「小亀定食」1,312円『大谷食堂』
2回目 2010年07月20日 旬鯖の竜田揚げ膳780円「濱の四季」
3回目 2010年09月07日 お寿司550円「とれとれ寿司」
4回目 2011年04月18日 イタリアンランチ1300円「リストランテA」
5回目 2012年05月14日 特選海鮮丼(大)1100円「かねまつ」
6回目 2013年08月29日 「刺身定食」1200円「五右衛門」
7回目 2014年05月07日 わらじカツ丼とうどんのセット+スープ、カレー、ご飯など食べ放題(1138円)「こだま食堂」
8回目 2014年06月29日 うなぎ丼大1800円「かねまつ」
9回目 2014年10月26日 しょうゆカツ丼860円「グルメ工房106(トム)」
10回目 2015年09月12日 しょうゆカツ、しおカツとおろしそばのハーフ&ハーフ950円「グルメ工房106(トム)」
11回目 2016年04月16日 お造り定食(焼魚付き)1100円「食彩 ごえん」
12回目 2017年07月15日 鯖遊膳1,404円「レストラン 海幸苑」
13回目 2017年10月4日 ラーメンセット1,080円「小浜麺食堂 桜花亭」
14回目 2019年6月21日 鯖街道御膳1,590円「濱の四季」
15回目 2020年6月9日 かねまつ丼1,540円 「かねまつ」




テレビを見ていると、小浜の紹介があり、いつもは行かない小浜市西部の「重伝建地区」を紹介していました。
「小浜西組」と称され、昔の商家、社寺、お茶屋が集積している地域で、
歴史を感じさせてくれる街並みが整備され、電線も地中化され、観光に力を入れているようです。


小浜西組町並み協議会公式ホームページ

小浜市観光「おばまナビ」 モデルコース - 若狭おばま観光協会











また、いつも気になっていた「蘇洞門めぐり」にもチャレンジしてみたいです。

蘇洞門めぐりについて _ 若狭観光
 2000円/人、9:30、11:00、12:30、14:00、15:00 所要時間:約1時間




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021第4弾:スシローのうなぎ祭り

2021年07月23日 | グルメあれこれ
2021年の「チェーン店のうなぎシリーズ」第4弾は単品モノでなく、そして事前リストアップにもなかった
7月21日から始まったスシローの「夏の三大ネタ祭」の中の「うなぎ祭」でうなぎの変わりネタあれこれを
7月22日に食べてきました。

1.6Km、6分の超々プチ贅沢度です。


①「夏だ!スタミナうなぎ盛り(鰻の蒲焼き・うなとろ包み・肝串2本)」528円

  ふっくらジューシーに仕上がるよう、蒸しと焼きを繰り返し、旨みを凝縮させた“鰻の蒲焼き”
  うなぎの上に、とろろとコクのある黄身醤油をトッピングし海苔で包んで食べる“うなとろ包み”
  一尾から一つしか取れない貴重な肝を、香ばしく炭火で焼きあげた逸品の“肝串”


②刻んだうなぎに、お酢で仕上げたキュウリをトッピングし、ゴマをふりかけた“うざく包み”110円
③うなぎの蒲焼をカツにして、黄身醤油と三つ葉トッピングで仕上げた“鰻カツにぎり”165円
④中途半端な辛さじゃないビリビリ感がクセになるうなぎカツをトッピングした“匠の一撃 鰻辛雷麺”385円

合計:1,188円

うなぎの蒲焼に牛肉、黄身醤油、ネギをトッピングした「すし屋のうな牛」330円
→今回は見送り



    

    

    




■チェーン店のうなぎ2021シリーズ

・第1弾:回転すしスシローのうなぎ丼ダブル 1080円 2021年7月18日

・第2弾:すき家のうなぎ丼 790円 2021年7月19日

・第3弾:松屋のうな丼 850円 2021年7月20日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021第3弾:松屋のうな丼850円

2021年07月22日 | グルメあれこれ
今年も「チェーン店のうなぎシリーズ」が始まりました。

3日連続目の7月20日は、松屋のうな丼850円です。


昨年は第1弾で行きましたが、今年は松屋のキャンペーンが7月20日からなので第3弾になりました。


昨年と同様、キャンペーン特典でご飯大盛無料でした。
昨年はしっぽの方の部位でしたが、今回は頭の方の部位でした。


山椒がたっぷり使えるのは嬉しいです。
味はすき家と同じようにふっくらふわふわでした。

すき家が790円ですがみそ汁と漬物なしで、両方ついて60円アップの850円で松屋のうな丼です。
コスパと味など総合評価は引き分けかな???


    

    



■チェーン店のうなぎ2021シリーズ

・第1弾:回転すしスシローのうなぎ丼ダブル 1080円 2021年7月18日

・第2弾:すき家のうなぎ丼 790円 2021年7月19日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021第2弾:すき家790円

2021年07月21日 | グルメあれこれ
チェーン店のうなぎシリーズ2021の第1弾は7月18日にスシローのお持ち帰りうな丼にしました。
第2弾は7月19日に、自宅から一番近い飲食店のすき家のうな丼790円です。

200m、2分の超々々贅沢度です。


チェーン店のうな丼の中では一番価格が安いのですが、
うなぎもボリュームもそこそこあり、味もコスパも良い感じです。
昨年も食べに行きました。

チェーン店のうなぎ第4弾(すき家) - KOfyの「倍行く」人生 2020年7月28日


    






昨年は頭の方の部位でしたが、今年はしっぽの方の部位でした。
うなぎは柔らかく、ご飯は少し硬めでうな丼にぴったりでした。


■チェーン店のうなぎ2021シリーズ

第1弾:回転すしスシローのうなぎ丼ダブル 1080円 2021年7月18日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021第1弾:スシローうな丼ダブル

2021年07月20日 | グルメあれこれ
コロナ禍で長距離のツーリングができない中、今年も夏場のうなぎを食べる
「チェーン店のうなぎシリーズ2021」を始めたいと思います。


第1弾として、7月18日回転すしスシローのうな丼にしました。
スシローのうな丼はお持ち帰り専門で、普段2貫165円で販売しているうなぎを
シングル5枚640円、ダブル10枚1080円、トリプル15枚1520円を期間限定で提供しています。





2貫1皿165円なので店で同量のうなぎを食べたら、165円×5皿=825円で
お持ち帰り1080円より255円高くなります。
容器代、錦糸卵、海苔、桜そぼろなどの原価を加えても、割高な感じです。








    


うなぎ15枚のうな丼トリプルが迫力ありますが、持ち帰りで蓋をしているので、
写真のような迫力はないなと感じ、うなぎ10枚のダブルにしました。


うなぎは柔らかく、美味しかったですが、薄くカットしてあるので食べ応えは弱かったです。
やはり、大きくカットしたかば焼きが良いですね。

そして、お店で6皿うなぎ12枚990円を食べた方が満足しそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2021

2021年07月19日 | グルメあれこれ
2020年の夏にチェーン店のうなぎシリーズで6回うなぎを食べました。


チェーン店のうなぎ第1弾 7月15日 松屋 850円

チェーン店のうなぎ第2弾 7月18日 なか卯 850円

チェーン店のうなぎ第3弾 7月21日 くら寿司 1,100円

チェーン店のうなぎ第4弾 7月27日 すき家 790円

チェーン店のうなぎ第5弾 7月29日 まいどおおきに食堂 550円

チェーン店のうなぎ第6弾 8月6日 なか卯のうな丼豪快盛 1650円




今年もうなぎを楽しみたいと思います。


■チェーン店のうなぎ候補

【スシロー】



【なか卯】



【松屋】



【すき家】



【吉野家】



【くら寿司】



【ガスト】



【やよい軒】





【参考】チェーン店のうなぎ比較レポ

外食チェーン店のうな丼チェック2021

吉野家・松屋・すき家のうなぎを食べ比べてみた!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のワクチン接種完了

2021年07月18日 | ダイエット・健康あれこれ
6月26日(土)に豊中市の集団接種会場で、第1回目のワクチン接種を行いました。

新型コロナ、1回目のワクチン接種完了 - KOfyの「倍行く」人生


7月17日(土)に2回目の接種に行ってきました。
母は7月4日(日)に同じく、集団接種会場で2回目の接種を終えています。

母の2回目のワクチン接種 - KOfyの「倍行く」人生



今回、医者との面談の際、その場でワクチン接種を打つように変更されていました。
その方が、流れが良くなり、時間短縮になるとのこと。
どんどん実施内容が改善されているので、心強かったです。


一時は、豊中市のワクチン接種の対応は、計画も甘く、実態把握も十分でなく、
情けないと思っていましたが、現場力で問題を改善して行っているようです。


1回目は、受付から完了まで50分ほどかかりましたが、
今回は45分で完了したので、改善されていました。


副反応は注射を刺した個所の筋肉痛はありますが、
それ以外、発熱や倦怠感など今のところまだ出ていません。

<7/19 追記>
副反応はほとんど出ませんでした。



【参考】

豊中市のワクチン接種の不手際 - KOfyの「倍行く」人生 2021年5月29日

豊中市ワクチン接種の問題指摘2 - KOfyの「倍行く」人生 2021年6月8日

豊中市のワクチン集団接種の予約が取れました - KOfyの「倍行く」人生 2021年6月16日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク暑さ対策のスポーツアームカバー

2021年07月17日 | バイクあれこれ
バイクの安全のためには、長袖、長ズボン、くるぶしが隠れる靴を履くのが大事です。
しかし、猛暑になるとついつい半そでになってしまいます。

安全とは関係ないですが、半そでの際に日焼けを防止し、
汗が蒸発する際の潜熱で涼しさを感じるグッズを持っています。

RSタイチクールライドアームカバー






上腕部のゴム部分が少々きつくて、長時間使うには少し抵抗がありました。



100均のキャン★ドゥに行った際、「スポーツアームカバー」110円を見つけました。
ゴム部分もきつくなく、自然に装着できる感じです。


以前のRSタイチのアームカバーと違って圧迫感がなく、
快適に走れます。
直射日光のジリジリ感を防ぐことができ、
メッシュジャケットの下が半袖Tシャツの時も、
袖の部分がサラッとして快適です。

    



商品名:接触冷感アームカバー40cm
材質  :ナイロン・ポリウレタン
特徴  :UVカット99%、手首サポート、肘上までカバー、サイズフリー



【参考】酷暑対策のブログ記事

ひんやりタオル - KOfyの「倍行く」人生 2011年7月30日

酷暑対策グッズ - KOfyの「倍行く」人生 2011年8月12日

酷暑対策第2弾(接触冷感パワーストレッチウェアー) - KOfyの「倍行く」人生 2011年8月18日

ヘルメットインナーキャップ - KOfyの「倍行く」人生 2012年8月5日

バイクの熱中症対策 - KOfyの「倍行く」人生 2013年8月21日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする