KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

プチ贅沢昼ご飯、2回目の大阪学院大学学食、人類みな麺類

2020年01月31日 | ツーリングあれこれ
大学学食シリーズ、今年2回目(1/30)は前回(1/20)に引き続き大阪学院大学です。
前回は、原チャリのレッツ4で出かけましたが、今回は、セロー号での贅沢昼ご飯ツーリングです。

前回(1/20)の大阪学院大学学食(とんかつ定食400円)


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度は、8.9Km、22分のプチ贅沢です。


バイクの駐輪場に行くと、バイクの数が多く、学生さんが多いので、
前回学生数が少なくて、準備されなかった350円の日替わり定食があると期待しましたが、
今回もなく、500円のミックスフライ定食でした。

   


そこで、定食をやめて、親会社の社長が大阪学院大学出身の「人類みな麺類」のコラボ出店に行きました。
「人類みな麺類」は、2018年4月に南方駅の本店に行ってます。

2018年4月に行った「人類みな麺類」のブログ記事


入口入ってすぐ右に自販機があり、一般と「学生・職員」とで値段が違っており、
学生・職員がラーメン、ワンプレートランチ各500円に対し、一般は各700円です。

    


奥のラーメンコーナーで食券を渡し、番号が呼ばれるまで待ちます。
ほどなくして出来上がり番号が呼ばれました。

嬉しいことに、チャーシューとネギを1回だけ自分の好みでトッピングできます。
さらに、食券の半券を見せると替え玉が無料でいただけます。
半券を見せて替え玉を頼むと、番号が呼ばれ、半券と引き換えに替え玉がもらえます。

   


さて、肝心のお味ですが、本店で食べた時よりあっさり目で美味しかったです。
追加のチャーシューで本店並みの迫力がありました。
本店より100円安く食べることができました。

学生さんは500円で羨ましいですねぇ!!!

   



今回は、学生さんが多く、移動キッチンカーが3台出動していました。

    



■本日の走行距離:28Km

■本日の費用
    ・ガソリン代   130円
    ・昼食代     700円   合計:830円


【参考】大学学食ランチの2019年の記録
 ※大阪音大学生サロン「ぱうぜ」【学食】 - KOfyの「倍行く」人生 2019年4月
 ※贅沢昼ごはん、梅田の大阪工大学食「菜の花食堂」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月
 ※大阪音大の学食「ぱうぜ」で3回目のランチ - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月
 ※2度目の阪大学食、福利会館4階バイキング - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月
 ※関西大学の学食でランチ - KOfyの「倍行く」人生 2019年12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の第九2020、6回目の練習(1/29)

2020年01月30日 | 音楽・BGM・MIDI
吹田市民の第九2020の合唱の練習ですが、今まで男声のみで4回練習していましたが、
ようやく、男声、女声合同の全体練習が始まりました。

場所は、今までと同じく岸部市民センター多目的ホールでした。

男声の参加者数はテナー13名、ベース10名、合計23名でで合同になって参加人数が増えました。
【参考】
・12/11  テナー8名、ベース7名
・12/18  テナー7名、ベース9名
・1/8    テナー10名、ベース10名
・1/15   テナー9名、ベース9名

女声は登録者の約半数の出席でした。
ざっと、アルトが30名ちょい、ソプラノが30名弱で、
合計約80-90名の合唱メンバーが集まりました。

角地正範先生の指導は、女声は初めてなので、軽いストレッチの後、50分ほど発声練習でした。
男声単独の練習時と同じ指摘で、口と口の中の形を母音ごとに替えるとともに、
高音部や長音時にどのようにすれば響くかというテクニックを伝授されました。
また、レガートに注意することも指摘されました。

練習は、全部をおさらいしましたが、前半部分に重点が置かれました。
ベースはわずか10名で、ベースのパートソロになる、練習番号「R」のところは弱小さが目立ちます。
女声パートも加わったので、男声のみに比べて、音に厚みが感じられ、楽しかったです。

今後の練習日程は野間直子先生が4回、角地正範先生が1回、共同で4回指導予定です。

次週は、4日、6日と週に2回の練習があり、ハードです。


吹田市民の第九2020、練習の記録

・1回目:12月4日 全体
・2回目:12月11日 男声のみ
・3回目:12月18日 男声のみ
・4回目:1月8日 男声のみ
・5回目:1月15日 男声のみ最終

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ご飯、川西市役所地下食堂「kitchen K's キッチンケーズ」

2020年01月29日 | ツーリングあれこれ
プチ贅沢昼ご飯の「お役所ランチシリーズ」です。
今年に入って、西宮、摂津市役所に次いで3回目、合計で6か所目です。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度は、9.3Km、23分のプチ贅沢です。


■過去のお役所食堂ランチシリーズ

吹田市役所の食堂でランチ 2019年 10月18日

伊丹市役所の食堂でランチ 2019年11月6日

茨木市役所の食堂(茨木スカイレストラン)でランチ 2019年12月12日

西宮市役所の食堂でランチ 2020年1月6日

摂津市役所の食堂でランチ 2020年1月14日



1月28日(火)、前日の嵐のような天気が一変し、風はきついですが、晴れた日に
川西市役所の地下にある食堂にランチに行ってきました。





以前は、「食堂せせらぎ」が運営していましたが、閉店し、2016年12月に
地下1階食堂 「kitchen K's キッチンケーズ」がオープンしました。

管理栄養士さんが管理監修したランチをお安く提供してくれます。

「kitchen K's キッチンケーズ」の公式ページ


キッチン ケーズ (kitchen K's) - 川西能勢口_定食・食堂 [食べログ]


日替わりA定食500円、B定食600円、麺450円、カレー500円、お弁当(600円、500円)と
シンプルメニューで、庁内限定で弁当受注をネットでも受け付けしています。


11時オープンで、その時間帯は一般の利用中心でした。
500円の酢豚定食をチョイス、+100円でコーヒーをセットできます。

健康的にお野菜が多く、酢豚の甘酢あんかけはほとんどなかったです。
ご飯も小サイズで、いたって健康的で、美味しかったです。


   

   

   
 

■本日の走行距離:20Km

■本日の費用
     ・ガソリン代    90円
     ・ランチ代     500円  合計:690円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスニーカー

2020年01月28日 | ダイエット・健康あれこれ
2019年にワークマンで980円の軽量シューズを購入しました。

ワークマンプラスの980円シューズ(SG230 150g) - KOfyの「倍行く」人生 2019年5月6日


材質はメッシュで、夏用です。
冬に履くには少々寒々とした感じになります。


そこで、格安シューズの第2弾。
ドン・キホーテで990円のシューズを買いました。

安物買いの銭失いになるかもしれませんが、朝のウォーキングを再開しようと思います。


   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱UFJ銀行が通帳レスで1000円サービス

2020年01月27日 | その他あれこれ
元の職場が、交通費その他経費の立替、出張手当などの手当などの
精算用に指定の銀行口座が三菱UFJ銀行で、初めて通帳を作りました。


生活費や私のプライベート口座はそれぞれ別にあり、クレジットカードの引き落としなどは
それらの口座を使っていたので、三菱UFJ銀行は貯まるばっかりで、あれよあれよという間に
講座残高が増え続けていきました。

そこで、一定の金額を8回ほど下ろして、プライベート口座に移動させました。
ということで、現在では、三菱でほとんど取引はないです。


今回、三菱UFJ銀行が合理化の一環として、紙の通帳を無くすエコ通帳化の方向を決め、
新規の受付をなくし、既存の紙の通帳保有者に対しては、1月24日からペーパーレスの
申し込みをすると、1000円のサービスキャンペーンをはじめました。


紙の通帳やめれば1000円 三菱UFJ銀行、先着10万人に  _日本経済新聞

【2019年最新】Eco通帳メリット・デメリット!紙の通帳との比較(三菱UFJ銀行版)



通帳に色々書き込んで、一覧性を持って確認できるのは便利ですが、
過去、10年の取引がネットで確認できるなら、悪くはないですね。
ただし、前25ケ月以前の確認は、「お取引推移表」での確認申し込みが必要です。
リアルタイムで確認できないので不便です。

【注意】
■「お取引推移表」
 閲覧可能期間:2010年1月1日 ~ 2019年11月29日(下記④の条件で)

【利用の条件】
①1回の取得期間は、5年以内で指定。5年を超える場合、2回に分けて取得。
②1つの口座につき、1日に3回までお申し込み可能。
③銀行窓口休業日の明細は翌営業日扱い。銀行窓口休業日の明細を取得したい場合は、翌営業日を指定。
④前月と今月の明細は取得できない。入出金明細照会から確認する。

1月24日のキャンペーンスタート日に、ネットで申し込んだので、お小遣い1000円を口座に入金してもらえます。。
すでに三菱UFJダイレクトのメンバーだったことも忘れ、登録申し込みをしたら、
すでにダイレクトのメンバーだと表示され、ログインしようとしたらパスワードを忘れたのでネット問い合わせしたら、
電話を通じてコードを教えてくれ、PWの再設定が簡単にできました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&シンポジウム「中核4市 NATS 0(ナッツ ゼロ)」

2020年01月26日 | ツーリングあれこれ
バイクに乗って、様々な目的地に行くことを、私的に「Bike & **」と称してます。
多いパターンは、野球、音楽などですが、たまに、講演会、シンポジウムに行くこともあります。

【例】
バイク&シンポジウム 生駒市環境シンポジウム - KOfyの「倍行く」人生 2015年1月26日

バイク&シンポジウム:「アベノミクスを考える―3本の矢はどこまで飛ぶか?」 - KOfyの「倍行く」人生 2014年2月23日


2020年4月に吹田市が中核市になり、先輩の隣接中核市の西宮市、尼崎市、豊中市と4市で
NATS(ナッツ)という中核市の連携を構想しています。

そのキックオフ NATS 0(ナッツ ゼロ)として、2020年1月25日に吹田市の大阪学院大学で開催するので、
セロー号にに乗って、大阪学院大学まで行ってきました。


  


NATS 0(ナッツ ゼロ)の言い出しっぺは吹田市で、市の職員の発想のようです。
NATS(ナッツ)のネーミングは、4市の西から順に、N(西宮)、A(尼崎)、T(豊中)、S(吹田)の頭文字と
四市の位置の外周をなぞると「カシューナッツ」の実の形をしているところからの発想のようです。


私は、中学・高校を尼崎市で過ごし、現在の居住が豊中市、2年間の再就職先が吹田市にあり、
娘家族の居住地が西宮市と、まさしくNATSに関連しています。
それだけに関心が高かったです。


■日時
 2020年1月25日(土曜日)9時45分~12時00分(9時開場)

■会場
 大阪学院大学 2号館地下1階 02教室
 (大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号)

■会場アクセス
 JR「岸辺」駅下車、徒歩5分
 阪急電車「正雀」駅下車、徒歩5分

■プログラム
 ①オープニングアクト30分(4市の演奏家による弦楽四重奏)
   西宮市:水野奈美(Vc)、尼崎市:瀧内曜子(Vl)、豊中市:増永雄記(Vla)、吹田市:堀江恵太(Vl)
 ②堀江政生さん(朝日放送テレビアナウンサー)によるキーノートスピーチ
 ③パネルディスカッション(パネリスト:西宮市長、尼崎市長、豊中市長、吹田市長)
    MC:堀江アナ、アシスタント:橋詰アナ

  ※入場無料
  ※参加申込不要


シンポの場所は、JR岸辺駅、阪急正雀駅の傍で、吹田市民の第九2020の練習会場の近くです。


バイクでの下道ルート
  約11Km、25分

大阪学院大学キャンパスマップ  ・大阪学院大学バイク駐輪場

休日は4号門は閉じられ、キャンパスの外側に沿って駐輪場に向かいます。
平日は閉められている駐輪場の北側入口から入場します。

   


大阪学院大学の2回生の学生さんが運営サポートをされていました。

   

   


   


4市在住の音楽家がこの日の為に現諾四重奏楽団を結成し、
今年生誕250周年のベートーヴェンの弦楽四重奏第5番を演奏してくれました。




一般的なパネルディスカッションの運営と違って、MCの上手な運営で有意義な発言が出ていました。
残念ながら、今後どのように進めるかという明確な結論は出なかったですが、
キックオフとして、各市の職員にサボったらあかんというプレッシャーは与えることができたのでしょう。

まさしく、ゼロから生み出す第一歩が踏み出されたのでしょう。

市長4人の社交クラブに終わらせることなく、それぞれの持っている人材、ノウハウを含めた資産を活用し、
ナッツの為に予算を増やすのでなく、効果的に行政を推進していって欲しいと思います。


   

   


たくさんの人が来場し、吹田市関係者が一番多かったし、市の職員、議員なども多数来場していました。
今後、職員、議員が良い議論をして、実のある改革を推進してくれたらうれしいです。


   


会議の発言内容は「グラフィックレコーディング」の手法でその場でまとめられ、
終了後、ロビーに展示されました。
後日、吹田市のHPにアップされるようです。

   



シンポジウムが12時過ぎに終わり、その後、餃子の王将で、250円引きクーポン利用でランチしました。

   


■本日の走行距離;27Km


■本日の費用
    ・ガソリン代    120円
    ・ランチ代     648円    合計:約770円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の子守にスカブーで出動

2020年01月25日 | その他あれこれ
1月15日から8日間インフルエンザの感染避難で来ていたが
すでに感染していて発症してしまった孫が1月23日に西宮のマンションに帰りました。

帰宅の理由は、婿さんがインフルエンザを完治し、孫もピークを越えマシになってきたこと、
そして、娘の失業手当の認定並びに認定のための「就職活動」に24日(金)に
行かなければならないからです。


まだ、完治していない孫をハローワークに連れ出すわけにいかないので、
私が早朝から西宮のマンションに行き、孫の子守をすることになりました。

朝、7時半前に自宅を出発し、8時前に西宮に到着しました。
孫は朝食中で、私が行っても、以前のような笑顔での出迎えはなく、若干拍子抜け。

娘から10時のおやつや昼食時の対応の指示を聞き、
娘は孫に気づかれないように、そっと家を出ました。

孫の気をそらすために、おもちゃで遊んだり、ビデオで幼児番組を見たりして、
娘が出て行ったことは悟られませんでした。
娘がいなくなったことを孫が知って、むずがったりするのが嫌だったので、
精一杯気を引き付け、遊んだおかげで、おとなしく遊んでくれました。


遅れてサポートに来た嫁さんは、ちょうどマンションの前で、娘と合流して
ちらしずしを作って一緒に帰ってきました。

12時に昼食を食べさす予定が、11時40分くらいから、私のお腹の上で眠りだし、
トトロのお腹のような居心地の良さのせいか、娘が帰ってきてもずっと寝たままで、
2時間ほどぐっすり寝てくれました。

起こしたらかわいそうなので、私は、孫をお腹の上に乗せたままソファーに浅く座って、
のけぞるような姿勢で、ランチを食べました。

14時くらいに目覚めると、孫は遅めの昼ご飯を食べだしました。
食欲があるので、回復も早いでしょう。


嫁さんにバトンタッチして、帰宅しました。
前日の天気予報では雨が降る予定が、雨は降らずに、途中で日が差すくらいに良い天気になりました。

1月25日は、孫の1歳半の誕生日になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室のリモコン式シーリングライトの不調

2020年01月24日 | マイホームあれこれ
2019年の10月に、私の部屋が孫の遊び場に代わり、私は亡き父の部屋に代わりました。

季節外れの大掃除の顛末 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月13日



本棚が2本並び、雑貨を置くパイプ式の組み立て棚があり、
そこにセミダブルベッドを置き、テレビの位置が枕元から1mくらいの位置にあり、
少々目が疲れる感じになり、少し不満があります。


それくらいは大したことありませんが、一番の問題点は、
部屋のリモコン式のシーリングライトのリモコンが機能せず、
逆に、何かの拍子に勝手にOFFになったり、ONになったりすることです。


パソコンなどを捜査している時は、照明が勝手に消えてしまったら
プルスイッチのコードで点灯すれば問題ありません。


一番の問題は、就寝時に、プルスイッチで照明を常夜灯モードにしますが、
夜中に勝手にフル照明モードで、煌々とした眩しさで、目が覚めることがあります。

何度かその状態が続いたので、対策として、アイマスクを寝るときにするようにしています。


副次的な効果で、テレビをオフタイマーで音だけ聞きながら眠りにつくことがありますが、
アイマスクをしていると、画面からの光がさえぎられるので、眠りに入りやすいです。


そのうち、シーリングライトを交換しようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像編集ソフトのJTrimは優れもの

2020年01月23日 | その他あれこれ
10数年前から画像編集のソフトは、「JTrim」を使っています。


ブログなどに画像をアップする際に、画像サイズの縮小、トリミング、モザイク処理などに使っています。
その他、画像の2枚、4枚連結や画像内への文字入れや画像はめ込みなども使っています。

今回、ブログ記事にアップした画像がイマイチピントがはっきりせず、ボケた感じでよくなかったので、
新たにピンボケ解消のソフトを探しました。


すっきりくっきり!ピンボケ写真を鮮明に修正してくれるアプリ『SmartDeblur』『くっきりんこ4』『Easy Photo Unblur』の驚異的な補正力


その中から、『くっきりんこ4』(フリー版)を選択し、ダウンロードしました。


早速、画像を修正してみましたが、操作をしていて、jtrimでも同じような修正ができるように感じました。
そこで、JTrimでも修正してみました。

以下に、オリジナルと、「くっきりんこ4」と「JTrim」で修正した画像を張り付け、比較します。
くっきりんこ4もJTrimも修正レベルのインジケーターの選択で出来栄えが変わるので、
貼り付けた画像がベストではありません。


■オリジナル




■くっきりんこ4修正版(「強度」と「効果」のゲージを31で修正)




■JTrim修正版(カラーの「コントラスト」をレベル30と加工の「シャープにする」をレベル15で修正」




十分、JTrimのソフトだけで充分です。
検索してみると、JTrimでピンボケ解消方法は、
メニューバーの加工に「シャープにする」、「エッジの強調」があるので、ピンボケの擬似的な修正可能

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー(アイシス)の任意保険更新

2020年01月22日 | マイカーあれこれ
先日の大型バイクのスカイウェイブ650の任意保険更新手続きをしましたが、
引き続き、マイカーアイシスの保険の更新です。


スカイウェイブと違って、アイシスは元の会社の子会社の保険会社で契約しています。
メールで更新の案内が来たので、ネットで手続しましたが、なんとPCではブラウザーはIEしか受け付けず、
ChromeやEdgeでは処理ができません。
スマホでは、Chromeでも処理ができるのですが、コストダウンでユーザビリティを一部無視しているようです。

子会社の保険会社にメールで問合せしましたが、保険会社の「あいおいニッセイ同和損保」側の問題のようです。
あいおいニッセイ同和のCS対応が良くないですね!!

保険料は、前年の45,380円から44,240円に値下げになりました。

契約条件は、長期優良契約割引:ありで、20等級 事故有係数適用期間 0年 (63%割引) と
会社のOB会の大口団体 25.0%割引 が適用になっています。


保険の契約期間は、令和 02年 03月 22日 午後4:00 から
令和 03年 03月 22日 午後4:00 までの 1年間です。


具体的な契約内容は、
1.相手への賠償
 対人賠償:(1名につき) 無制限
 対物賠償 / 免責金額
  (1事故につき) 無制限 / 免責なし
 対人臨時費用 :補償あり
 対歩行者等傷害 :補償あり
 対物超過修理費用 :補償あり

2.ケガの補償
 人身傷害補償範囲 自動車事故特約(無保険車傷害 2億円)
 人身傷害保険金額:(1名につき) 8000万円
 傷害一時金: 搭乗者傷害(死亡・後遺障害)(1名につき) 1000万円


【参考】

マイカー、アイシスの任意保険更新 - KOfyの「倍行く」人生 2017年1月25日

任意保険とマイカー共済の比較 - KOfyの「倍行く」人生 2019年3月2日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ご飯ツーリング「大阪学院大学の学食」

2020年01月21日 | ツーリングあれこれ
大学学食シリーズ、2020年第1弾です。
1月20日(月)、原チャリバイクのレッツ4に乗って、吹田市岸辺駅(正雀駅)周辺にある「大阪学院大学」に行きました。
2019年には、大学学食に5回ほど行っています。


■大学学食ランチの2019年の記録

大阪音大学生サロン「ぱうぜ」【学食】 - KOfyの「倍行く」人生 2019年4月

贅沢昼ごはん、梅田の大阪工大学食「菜の花食堂」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月

大阪音大の学食「ぱうぜ」で3回目のランチ - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月

2度目の阪大学食、福利会館4階バイキング - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月

関西大学の学食でランチ - KOfyの「倍行く」人生 2019年12月


【大阪学院大学の学食一覧】
人類みな麺類(12号館) *1
キャンパス・フード・サービス(12号館)
SAINT ETOILE(サンエトワール)(12号館)
K.M.36 BANCHI(9号館)
OGU Café(13号館)

*1:元々ここにはMIYAKO製麺という格安のうどん、定食店があり、その前は「ふじカツ」というとんかつ専門店、
   さらにその前にはマクドナルドが入店して、店の交代が激しいが、人類みな麺類の親会社の社長は大阪学院大学出身

大阪学院大学の学食はその他、移動式のキッチンカーが3台出動しており、
種類が多いので、何回か訪れて楽しめそうなラインナップです。

大阪学院大学キャンパスマップ


吹田市のPR動画に、大阪学院大学、関西大学、大阪大学吹田キャンパスの学食が紹介されています。

特集「一般人も利用できる学食巡りin吹田」吹田市広報番組 平成30年12月後半号 13:32




なお、バイクの駐輪場は、キャンパスの北西側に大きなスペースがあります。

大阪学院大学のバイク駐輪場


   


駐輪場はキャンパスの北西端なので、食堂のある12号棟までキャンパス内をてくてく歩きました。
その歩いた時間を加えて、今回の「贅沢度」は8.5Km、25分でした。


    


12号館の1階には、ヤマザキのお店を加えて、4店舗が集積していました。
その中で、定番の一般的な「学食」のキャンパス・フード・サービスにいきました。

    


通学学生が少ない時期の為に、日替わり定食350円は提供なかったです。
今週では、水・木・金に日替わりを提供予定とのこと。

    


行った時間は、授業時間中で、食堂では、留学生の女性グループやパラパラっと学生さんが食事していました。
日替わり定食がなかったので、とんかつ定食400円を選択しました。
トレイに食事をとって、レジで精算する方式です。

   



食後は、他のレストランやキャンパス内を探索しました。
キャンパス・フード・サービスの隣が、ほぼ同じ大きさで「人類みな麺類」が出店していました。

リニューアルして、昼でもラーメンが食べられるようになっており、ワンプレートのランチと2種類で、
それぞれワンコインの500円の表示でした。
次は、ラーメンを食べに行ってみようと思います。 (食券方式のようです)
種類は人類みな麺類、くそオヤジ最後のひとふり、世界一暇なラーメン屋の3種類。
※注意! 学生・職員500円、一般700円のようです。

大学のHPでは、古い情報のままでリニューアル内容が反映されていませんが、
ツイッターの情報を貼っておきます。

2019年6月10日のワンプレート500円のツイッター
2019年6月20日のラーメン500円のツイッター


本店には、2018年4月に行っています。本店の半額の価格なので、中身が気になるところです。

    


キャンパス内の掲示板で、授業のスケジュール(学年暦)があり、当面ほぼ授業がなく、学生さんが少ないので、
学食も活気がない時期が続きそうです。

   


■本日の走行距離:17Km

■本日の費用
     ・ガソリン代    40円
     ・昼食代     400円   合計:440円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超々プチ贅沢昼ご飯、大阪王将の「禁断のタルタル油淋鶏炒飯」

2020年01月20日 | ツーリングあれこれ
1月18日の家族ランチ会が孫のインフルエンザで中止になったので、嫁さんと娘用にマクドのセットメニューを買いに行き、
私は以前から一度確認してみたかった、創業50周年限定メニュー第5弾の大阪王将「禁断のタルタル油淋鶏炒飯」を食べに行きました。

以前は、2019年9月に中央環状にある「大阪王将 中環千里店」(約4Km、10分)に行ったので、
今回は、より近い「大阪王将 豊中熊野店」に行きました。

超プチ贅沢昼ごはん「大阪王将 デカ盛りカレー炒飯」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年9月24日


ちなみに、豊中市内の大阪王将の2店の位置関係は以下の図の通りです。




■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度は、1.5Km、5分だったので、「贅沢昼ご飯」とは言い難いですが、
超々プチ贅沢昼ご飯ツーリングです。






「カロリーリミッター解除」の「禁断のタルタル油淋鶏炒飯」レビュー - GIGAZINE






創業50周年限定メニュー第5弾で、カラッと揚げた油淋鶏をたっぷりのタルタルと一緒にガーリック炒飯にのせたもので、
ガーリック炒飯の大盛が無料になっており、総熱量は大盛で1450キロカロリーです!!
これでも、予定していた「きんのぶたの食べ放題」よりは、総カロリーは低めだったと思います。


   


せっかくの油淋鶏の油淋ソースが少なめで、タルタルソースに負けていました。
卵スープも塩辛かったです。★★★☆☆という感じです。

■本日の費用
   ・ガソリン代    10円
   ・ランチ代    764円  合計:774円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫がインフルエンザに感染

2020年01月19日 | その他あれこれ
1月18日(土)に、きんのぶた 箕面小野原店で孫も交えてランチを予定していましたが、
孫がインフルエンザに感染したのでキャンセルしました。

婿さんがインフルエンザに感染し、孫に移るのを避けるために15日(水)の昼に我が家に避難してきましたが、
すでに感染していて、潜伏期間があり、翌木曜日の夜に体温が38.5度を超え発症したようです。

金曜日の午前中に医者に行き、インフルエンザに感染したことが判明しました。
予防接種はしていたのに感染です。

麻疹や風疹などのワクチンは、接種すれば基本、感染を防げるが、
インフルエンザワクチンは4〜6割の感染制御にとどまり、
ワクチンを接種してもインフルエンザになってしまうことがあります。
それは、インフルエンザウイルスが変異しやすく、ワクチンと流行するウイルスは
100%は一致しないのが原因です。

また、予防接種は注射によるものなので血液中には抗体が上がってくるが、
鼻の粘膜などには上がってこないのも原因です。

そのような点から、感染を防ぐものというよりは、重症化を防ぐものと捉えられます。
インフルエンザワクチンを接種することで、仮に感染しても血液中の抗体によって
全身に広がらずに、症状は軽く済み肺炎などの二次感染を防ぐためにも役立ち、
重症化を抑えることができる効果があるようです。


避難してきたのに、すでに感染していた状態でした。
高齢の母へ、私を通じて感染しないように、気を付けなければいけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650の任意保険の更新

2020年01月18日 | バイクあれこれ
毎年の任意保険の更新です。
保険の期間は2月11日からですが、更新案内のDMの後、
レッドバロンからの連絡で、電話更新しました。


昨年はブログの記事にしていませんでしたが、
2年前の更新の時のブログ記事を参考に貼っておきます。

スカイウェイブ650の任意保険更新 - KOfyの「倍行く」人生 2018年1月18日


保険内容は変更せず、保険料は2019年の21,310円から、18,620円に約3千円安くなりました。
ちなみに2016年が25,140円、2017年が17等級にランクアップし、割引率が53%に拡大し、24,670円でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂津市役所の食堂でランチ

2020年01月17日 | ツーリングあれこれ
お役所食堂ランチシリーズ第5弾で、摂津市役所の食堂に、1月14日(火)に行きました。


今までのお役所食堂ランチは、以下の通りです。

吹田市役所の食堂でランチ 2019年 10月18日

伊丹市役所の食堂でランチ 2019年11月6日

茨木市役所の食堂(茨木スカイレストラン)でランチ 2019年12月12日

西宮市役所の食堂でランチ 2020年1月6日


今回は、セロー号に乗ってランチ目的で行ったので、プチ贅沢昼ご飯です。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度は、10.3Km、24分でした。


摂津市役所は立派な建物で、食堂は珍しく1階にありました。
食券を買って、配膳コーナーで受け取る仕組みです。

定食は3種類で税込み500円、カレー360円、うどん・そば310円などでした。
営業時間は11時から14時までです。

定食は、小鉢が4種類から選べます。 明太ポテトサラダをチョイスしました。


   

   

   

   

   
 

■本日の走行距離:55Km、 燃費:32.9Km/L、4.51円/Km ガソリンが前月より7円/Lアップ

■本日の費用
   ・ガソリン代   250円
   ・昼食代     500円   合計 750円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする