KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

良く頑張った、ニッポン

2010年06月30日 | その他あれこれ
死闘が続き、今大会初のPK戦にもつれ込んだが、
残念ながら負けてしまった。

本当に良く頑張った、ニッポン!!


南アW杯 6月29日 パラグアイ-日本 詳細速報 - 毎日jp(毎日新聞)から抜粋

【前半戦】
日本は1次リーグ3試合と同じメンバーが先発、MF本田を前線に置く
4―1―4―1の布陣で臨んだ。
ともに集中力の高い守備で慎重な入りとなった試合は、
パス回しと個人技に勝るパラグアイが徐々に中盤を支配し、主導権を握った。
日本は自陣に押し込まれたことで、ボールを奪っても後ろからのサポートが遅れ、
巧みにスペースを消すパラグアイの守備につぶされた。

それでも、21分に松井がゴールバーを直撃するシュートを放ち、
40分にも本田がきわどいシュートに持ち込むなど、劣勢ながらも
前に行く姿勢を見せ、チャンスの数では互角に渡り合って前半を終えた。


【後半戦】
前半同様、出足のいいパラグアイに中盤を支配された。
本田が体を張って基点にはなるものの、パスコースを切られて
中盤で効果的な組み立てが出来ず攻撃が停滞。
高い位置でボールを奪ってからの速効も、中央にスペースを与えないパラグアイを前に
サイドに押し出される場面が目立った。
36分にアンカーの阿部を外して中村憲を投入し、攻撃的にシフトして勝負に出たが、
パラグアイの堅守にはばまれ、無得点のまま延長戦に入った。


【延長戦】
両チームとも体力が落ちて中盤でプレスがかからなくなる中、ゴール前での攻防が続いた。
ロングボールを放り込んでパワープレーで押してくるパラグアイに対し、
日本は中沢、闘莉王を中心に競り合いで体を張って対処。
セットプレーや速攻からチャンスも作ったが、パラグアイも粘り強い守備にはばまれ、
無得点のままPK戦に入った。


【PK戦5人目】
カルドソ○

【PK戦4人目】
アエドバルデス○
本田○

【PK戦3人目】
リベロス○
駒野×

【PK戦2人目】
バリオス○
長谷部○

【PK戦1人目】
バレト○
遠藤○



☆こんなサイトがあるんですねぇ!!
W杯 2010南アフリカ大会特集 日本代表応援なう サッカー:Sports@nifty

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速無料化で小浜市が面白い

2010年06月29日 | ツーリングあれこれ
高速道路一部無料になったので、指定休日を使用して、舞鶴若狭自動車道を走りました。

目的は、贅沢昼ごはんとして、「大谷食堂」の小亀定食を食べることで、
時間潰しに小浜市をうろうろしましたが、結構面白い街です。

また、「食文化館」の足湯で、地元のおばちゃんに穴場を色々教えてもらいました。


御食国若狭おばま食文化館
御食国若狭おばま濱の湯
お食事処 「濱の四季」- [食べログ]
若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
若狭フィッシャーマンズ・ワーフ内「とれとれ寿司」


食文化館周辺だけでも温泉、足湯、食文化のお勉強、食事と揃っており、十分遊べます。
バイクで片道2.5時間。約150km。



■本日のアルバム(75枚)
画像一覧



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢昼ごはん、小浜市『大谷食堂』

2010年06月28日 | ツーリングあれこれ
昼ごはんを食べに、バイクでわざわざ遠出することを、「贅沢昼ごはん」と名づけています。
6月28日(月)は、準指定休日ということで、平日ツーリングに出かけました。

岡山方面のビッグハンバーグも候補にあったのですが、
高速道路無料化の初日ということで、福井県小浜市の『大谷食堂』に行くことにしました。


鯖定食が評判のお店です。
お値段は、なんと時価(1,300円前後?)との事です。
うなぎ丼(上)1,575円も捨てがたい魅力があります。

そこで、焼き鯖と鰻丼が一緒になった「小亀定食」1,312円を注文しました。
焼き鯖は程よい塩味でジューシー、鰻は肉厚の外がパリパリ、中がジューシーの関西風の地焼です。


美味い\^o^/


評判どおりの良いお味でした。

「お味はいかがでしたか?」
と訊ねられたので、とても美味しかったことを伝えるとともに、
一つの提案をしました。

それは、うな丼のご飯を少なくして、その分、お茶碗に「白ご飯」を用意して、
焼き鯖は白ご飯で食べられるようにするというものです。
お店の大将と奥さんは、即座に賛同してくださったので、
今後、「小亀定食」は従来どおりの丼の鰻とご飯小ぶりの鰻丼+白ご飯のチョイスが可能になります。

(^o^)//"""パチパチパチ


とても気さくにお話が出来ました。
これも、平日ツーリングで開店と同時に入店し、他にお客さんがいなかったからでしょう。


お店の大将に聞いたところ、創業は昭和2年で、おじいさんの大谷亀某が創業者さんです。
大相撲の勧進元(大相撲の地方巡業の興行主)を務めた地域の実力者で、
昔の巡業時代の関取と一緒の写真を見せてくださいました。

また、店内に泉町商店街の古い絵が1枚あり、その左端に大谷食堂が
丸に亀の文字の暖簾を架けて描かれていました。
商標の丸に亀の文字や「大亀・小亀定食」の亀は創業者の名前から付けられています。


高速道路無料化がスタートし、大阪の池田ICから小浜西ICまで
142Km、バイクなら通勤割引700円、休日特別割引550円です。
小浜がぐーーんと近くなりました。
これから、頻繁に「大谷食堂」さんやその他の小浜市内のグルメ探索が続くでしょう。


帰りは、三田西ICから出て、高速代が無料でした。(^^)v



店名  :大谷食堂  大谷食堂 - [食べログ]
TEL   :0770-52-0502
住所  :福井県小浜市小浜広峰24 (地図)
交通手段:JR小浜駅から徒歩8分、小浜駅から484m
営業時間:11:00~14:00、17:00~18:30
定休日 :週1回不定休(火曜か水曜、要電話確認)


■外観


■店内から入口を見たところ


■店内の様子


■メニュー


■メニューの拡大


■店内の絵


■店内の絵の拡大


■小亀定食(焼き鯖、鰻丼、お吸い物、漬物)1,312円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路 無料化社会実験がスタート

2010年06月28日 | ツーリングあれこれ
全国37路線50区間で「高速道路 無料化社会実験」が6月28日(月)0時から始まりました。
実験区間の料金所でも、従来どおりの通行方法で利用しなければなりません。
なお、実験期間は平成23年3月31日までです。


無料区間が分断されているので、魅力が小さくなります。
近畿は以下の2路線のみです。
・舞鶴若狭自動車道(小浜西~吉川JCT)112km
・京都丹波道路(丹波~沓掛)31km

例えば、日本海へのバイクツーリングでは、
[中国池田] → [小浜西]
142.5km 2,950円 (休日特別割引:1,350円)



中国池田→神戸三田
【通勤割引】(6時~9時、17時~20時)
650円(800円)  ( )は通常料金

になります。



【実験項目】
◆データの収集
・一般道から高速道路への転換交通量 ・渋滞の変化 ・走行速度 ・物流車両の利用状況 ・観光客数

◆分析
・時間便益 ・物流コストへの影響 ・観光など地域への波及効果 ・CO2排出量 ・他の交通機関への影響


■高速無料区間の確認

NEXCO東日本地区

NEXCO中日本地区

NEXCO西日本/関西・中国・四国地区
NEXCO西日本/九州・沖縄地区


無料化される高速道路37路線がどこにあるのかよくわかる地図を国土交通省が公開中 - GIGAZINE


■高速無料化実験路線図(クリックで画像拡大)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル録画のダビング

2010年06月27日 | その他あれこれ
「AVCREC形式」、「CPRM対応」、「ファイナライズ」など少々ややこしい。。。
HDDからダビングするには、録画実時間を要する。。。(^_^;)

※録画に実時間を要するのは、「DRモード」の時で、「HM」などの
 ハイビジョンモードなら、すばやくダビングしてくれます♪ (^^)v


DVD-Rのディスクが50枚で1,170円。
ディスクを72枚収納できるケースが(エレコムCCD-W72BK)半額の498円でした。


地デジ時代のDVDダビング(録画)の基礎知識

HDDからDVDへダビング -かんたんダビング-BW570ディーガ使い方ナビゲーション Panasonic

他の機器で再生できるようにする -ファイナライズ-BW570ディーガ使い方ナビゲーション Panasonic


SDカードへ持ち出し番組をコピーする -かんたん転送-BW570ディーガ使い方ナビゲーション Panasonic


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青バイ(ブルースカイ隊)

2010年06月27日 | バイクあれこれ
大阪市内をパトロール走行して、新御堂筋で自宅に戻る途中、
新大阪から青バイが2台合流してきました。

「あれっ??ナンバープレートが緑枠になっている!」
「青バイは250のホーネットだったのではないのかなぁ??」

調べてみました。

・青バイは、「ホーネット250」「CB400SF」ベースになっているそうです。
 サイレンと前後の赤色灯、テールカウルにBoxと無線アンテナを装備しており、
 ホーネット250はアップマフラーの無い車体左側、CB400SFは両側にサイドボックスも付く。

・元々ひったくり対策用だったが、イベント時の警備用や、主要な大通りでの
 交通違反取り締まり用としても運用している。計測用の速度計を持たないため、
 信号無視や二段階右折禁止、走行区分違反関係が標的。


■3枚目の写真の前がホーネット、後ろがCB400SF

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった「露天風呂の日」

2010年06月27日 | バイクあれこれ
全国露天風呂番付で西の横綱「湯原温泉」が、昭和62年から全国に先駆け
6月26日を語呂合わせから「露天風呂の日」と名付け
イベントを繰り広げているそうです。

当日は、旅館&ホテルの内湯が無料解放されるようで、
抽選で貸切露天風呂も無料で入浴できるそうです。
宿泊料金も¥6,260になるなど飲食店、土産物店まで参加して
街あげて盛り上げているようです。



湯原発!露天風呂の日実行委員会公式ホームページ

「混浴露天の湯原温泉+蒜山・大山」2009年05月24日




今年は生憎の雨だったので、ツーリングできませんでしたが、
来年、行ってみようっと!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクツーリング海外遠征

2010年06月26日 | ツーリングあれこれ
地下をリニューアルしたRSタイチの休憩コーナーに、
「道祖神 海外バイクツアー」 MOTORCYCLE TOUR THE WORLD
カタログが置いてありました。
そそるなぁ。。。


(参考)
ハーレー 道祖神 菊池の海外ツーリングのススメ
BMW 道祖神 菊池の海外ツーリングのススメ



行ってみたいんですよ♪ バイクの海外遠征。


過去、何度かブログの記事にしています。

「定年後の世界一周」2007年08月06日
「大人の贅沢ツーリング」2008年04月17日
「この写真が語りかけるもの。。。」2008年05月15日
「憧れのニュージーランド」2008年08月21日
「憧れのアメリカ大自然」2009年01月02日
「憧れのオーストラリアツーリング」2009年04月14日


健康な体と、自由に楽しめる軍資金を整えなくっちゃ!!


こんなサイトも参考になります。
◆海外ツーリングのためのネットワーク - ワールド・ツーリング・ネットワーク・ジャパン
http://www.wtn-j.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ予選第3戦

2010年06月25日 | その他あれこれ
朝、3時前に目を覚まし、シャワーをを浴びて、デンマーク戦を応援しました。
日本中が、早起きになったでしょう。
パブリックビューイングなどでは、たくさんの徹夜組もいたようです。


日本、勝ち抜き! \^o^/



前半17分
ペナルティーエリア右角前の位置、ゴールまで30メートル超のFKから本田が直接シュート! 
無回転で不規則に変化したボールがゴール左隅へ決まり、日本先制!


前半30分
ゴール中央20メートルの位置で得たFKから遠藤が直接シュート! 
右隅に絶妙にコントロールされたボールがゴールに吸い込まれ、日本2点目!


後半36分
トマソンのPKをGK川島が止めるが、こぼれ球を押し込まれ、デンマーク1点返す!


後半43分
本田が切れ味鋭い個人技で縦に突破し、飛び出したGKソーレンセンを見て右に横パス。
フリーの岡崎が無人のゴールに流し込み、日本3点目!


【試合終了】
日本、3―1快勝! 決勝トーナメント進出!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体型が、、、(^_^;)

2010年06月24日 | ダイエット・健康あれこれ
ある展示会に行った時に、声をかけられてモニターに応募しました。

大阪大学・産業科学研究所の46百万円の研究でした。
レンズレス全方位センサによる装着型アンビエント監視と児童防犯への発展

1.歩行周期、2.歩幅、3.歩行速度、
4.猫背、5.腕の後ろ振り、6.腕の前振り、
7.腕の左右非対称性、8.足の左右非対称性、
8項目を平均値を比較したチャート図の画像をくれました。




利用の分野としては、防犯カメラで撮影した画像で、
8項目の特徴を分析し、別のカメラで撮影した人物と
同一かどうかを判定するなど色々ありそうです。


それよりも、、、、


画像の最下部のシルエット系列を見ると、
腰周りの太さが目立ちますなぁ。。。。(・_・;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「気ままに寄り道バイク旅 」

2010年06月23日 | ツーリングあれこれ
NHK・BS2が毎年、清水国明さんと国井律子さんのコンビで、
放送している「気ままに寄り道バイク旅」

2007年北海道、2008年東北、2009年瀬戸内と移動し、
今年は、2010年7月24日(土)20;00-21:29放送で、
南九州編(霧島~薩摩半島、大隅半島)を予定しています。

しっかり録画しなくっちゃ!!


ブログ「イケてるモノ・コト」で過去からの放送内容を
ルート内容含めて、詳しくレポートされています。


■国井律子さんのブログ、別冊リツコング
「気ままに寄り道バイク旅」のブログ内検索結果

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国新酒鑑評会の奈良の新酒

2010年06月22日 | 奈良あれこれ
全国新酒鑑評会は、明治44年の第1回開催以来、今年で通算98回とのこと。
その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより、
製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、清酒の品質向上に寄与することを目的。
現在、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会です。

酒類総合研究所によると、鑑評会は日本酒だけでなく、
本格焼酎や果実酒・リキュールなどもあります。


21年度の奈良の金賞受賞は、以下の3銘柄です。

喜多酒造「白檮」(はくじゅ)

梅乃宿酒造「梅乃宿」

千代酒造「吟和」


「吟和」は平成15年度から、7年連続金賞受賞です。


■最近8年間の奈良県の受賞新酒
21年度
20年度
19年度
18年度
17年度
16年度
15年度
14年度

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の将来ビジョンをつくるフォーラム

2010年06月21日 | 奈良あれこれ
奈良県文化会館での第1回総合フォーラムに参加してきました。
収容人員300名の奈良県文化会館小ホールが会場でした。

木曜日の昼から金・土曜日、会社事務所に立ち寄ってなかったので、
午前中は会社に立ち寄り、メールの処理をしました。
その後、中国家菜郷「暖中」奈良学園前店で昼食を楽しみました。


普段から、NPOなどで活動している人たちは、
いきなりマイクを会場の聴衆に振られても、
きちんと主張をされておられました。
勉強になり、そして大いに刺激を受けてきました。




■第1回総合フォーラム 2010年6月20日(日) 奈良県文化会館小ホール

12:30 受付開始(展示等を介しての交流)
13:10 開会あいさつ・趣旨説明
    村田 武一郎(奈良の将来ビジョンをつくるフォーラム実行委員長)
13:20 奈良県の現状と課題
    「観光・交流」 プレゼンテータ:野口隆(奈良産業大学教授)
    「農林業と食料」 プレゼンテータ:木村衛(地域づくり支援機構副理事長)
    「地域づくり」&「産業と雇用」 プレゼンテータ:村田武一郎(奈良県立大学教授)
    コメンテータ:大槻眞一(阪南大学顧問/前学長)
14:35 休憩(展示等を介しての交流)
15:05 受付けた政策提案の紹介
15:20 総合討論(会場との質疑応答を含みます)
    パネリスト:大槻眞一 野口隆 木村衛 コーディネータ:村田武一郎
16:25 閉会

<展示等>
1.地域団体等によるパネル・チラシ等の展示・配布
  高取土佐街なみ天の川計画実行委員会/なら喜業家サロン/奈良のむらづくり協議会
  工房街道推進協議会/地域づくり支援機構/あそびじねす元気会
  なら子育てネットワーク/奈良の食文化研究会/奈良県自閉症協会
  シース・ワキタ/奈良まちづくりセンター/奈良ストップ温暖化の会/奈良好き人の集い
2.奈良県関連資料の配布


奈良の将来ビジョンをつくるフォーラム(公式ページ)
奈良の将来ビジョン(裏) (vison_nara) on Twitter


■第1回総合フォーラム案内チラシ(クリックで拡大)

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日プレゼント

2010年06月20日 | その他あれこれ
朝から、奈良のバイク&セミナーに行って、夕方帰宅したら、
嬉しいことに二人の娘から、「父の日」のプレゼントをもらいました。

加齢集に気をつけろということでしょう。
「柿渋」シリーズの、シャンプーとボディソープのセット、
干支の未が描かれた漆のお箸、そして、本格芋焼酎!!


嬉しい \^o^/


幾つになっても、嬉しいものです。
しかし、一番嬉しかったのは、プレゼントに付いていた
娘たちからのメッセージです。



お父さんは、君たちからのメッセージがあれば、十分だよぉ!!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国家菜郷「暖中」奈良学園前店

2010年06月20日 | 奈良あれこれ
会社で残務整理した後に、今年2回目の「バイク&セミナー」の昼食で、
フォーラム会場の奈良県文化会館に行く途中で立ち寄りました。


生憎、タイミング悪く凄い雨に遭ってしまい、
レインウェアーがビショビショになりましたが、、
お店のスタッフさんは嫌な顔せず、どうぞ中にお入りくださいと
優しく声をかけてくださいました。

店内はとても落ち着いた雰囲気で、高級な感じですが、
お値段はとてもリーズナブルで、お味もGood!

「ランチ限定特撰メニュー」の中から、小エビの天ぷらと酢豚ランチ¥980をオーダーしました。
エビがプリプリで、酢豚のタレも良い味していました。


4名以上のグループで宴会メニューを予約したら、
無料の送迎サービスがあるようです。


お勧めです♪♪


中国家菜郷 暖中学園前店
http://window.home-ncj.co.jp/dan/_gakuenmae/

〒631-0052 奈良市中町1-96 (地図)
TEL:0742-52-0022

営業時間
<平日ランチ>  11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
<平日ディナー> 17:00~24:00(ラストオーダー23:30)
<土日祝>    11:00~24:00(ラストオーダー23:30)


■お得な5%引きクーポン → こちら







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする