KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バイクの洗車

2006年12月31日 | バイクあれこれ
2006年もあと大晦日を残すだけになった。
この1年間お世話になった3台のバイクを30日に洗車してあげた。

特にスカブーは、29日の小豆島ツーリングのフェリーの往復で海水を浴びたり、
加えて、8月9日のパンクの時に、瞬間修理剤がホイールに付いたまま放置
していたので入念に洗車してあげた。

特にホイールは、洗車用だけでなく、油汚れに強い台所洗剤も使い、硬めのブラシでゴシゴシ洗ったが、
放置プレーの影響でホイールが綺麗にはならなかった。
血液型はA型だが、いい加減なところがある我が性格を恨んでも、時既に遅し。。。。

爺SFは年明けにタイヤを交換してあげる予定なので、特にホイール中心に洗車。
ホイールの輝きが復活した。
新しいタイヤ(ダンロップのSPORTMAX ROADSMART)の価格は年明けでないと分からないが、
新年を迎えてタイヤ交換すれば、爺SFも走りのフィーリングがきっと良くなるだろう。

XL125は洗車の3台目で少々疲れてきたため、リアブレーキの「キーキー音」対策で、
ブレーキドラムに強く水をかけただけで終わった。(^_^;)
いつもお世話になっているSBSミノワの社長にブレーキのキーキー音対策を聞くと、
ブレーキドラムに水を勢いよくかけてあげると、音が消えることがあるとのこと。
やってみたら、とりあえず音が消えた。不思議である。
ただし、乾燥したら元に戻るかもしれないので、昼間にちょっと走って効果の確認をしたい。

今年1年色んなことがあったバイクライフ。
2007年も安全にそして健康にバイクライフを楽しみたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島ツーリング

2006年12月30日 | ツーリングあれこれ
12月29日は有休取得促進日なのでお休み。
寒波が襲来してきていたが、小豆島なら比較的暖かいだろうと勝手に思い込んで、
朝の4時45分に自宅を出発、国道171号、阪神高速、第2神明、加古川バイパス、
姫路バイパスを走り、姫路港に向かった。

今回は、Rough&RoadRR-5416ゴアウィンドウストッパーインナーグローブ
サーモファンクショナルアンダーウェアの効果測定を兼ねて、
あえて寒波の中のツーキングとなった。
効果の評価だが、サーモファンクショナルアンダーウェアは値段の割には充分満足いくものである。
寒波が襲来するとアンダーグローブを装着しても役に立たない(>_

小豆島情報ステーション

小豆島の地図

小豆島急行フェリー
・スカイウェイブは750cc未満なので片道2360円(ホームページの割引券は車用)
・7:15発に乗船(乗船時間100分)
まだ日の出前で暗い

大角鼻灯台
・途中の道は狭く(1.5車線)、時々海が見える程度
・灯台自体も寂しく、次回は立ち寄らないだろう
大角鼻灯台

二十四の瞳
・なんと28日、29日は休業(>_草壁港にある手打ちうどんの三太郎
【ネット通販のサイトもある(こちら http://3taro.com/)
・生じょうゆかけうどん(温)570円 を注文:天カスはかけ放題
・うどんに腰があり、すごく美味しかった\^o^/
フェリーの乗船待ち駐車場の隣にあるうどんの三太郎

うどんの三太郎には有名人の色紙がいっぱい

ウズラたまご、きざみねぎ、きざみ海苔、生姜、うどん専用醤油

オリーブ神殿
・県道29号線から小豆島ブルーラインを走る。寒霞渓山頂の途中にある無料の神社
・平和の鐘からの眺望は素晴らしい(初日の出の絶景ポイントとのこと)
・ボランティアのおばちゃんが掃除をしていたので、ちょこっと手伝った(^^ゞ)
・平和の鐘を100円出して突かせていただく
ひっそりとしたたたずまい

平和の鐘からの眺望

寒霞渓
・山頂付近は路面に雪が、、、、、山頂を過ぎて、小豆島スカイラインを銚子渓に向かうが
 雪が降ってきて、路面状況が不明なので走ってきた道を戻ることになった。
・戻る道も登ってきた時よりも雪が増えて、そろそろと下る。。。。
・1億円のトイレに入るのを忘れた。。。。
路面は雪で。。。この道を走って下山した

小豆島オリーブ公園
・お土産店に恋人同士が舐めるとエッチになる飴が売っていたが、見るだけにした(^_^;)
・道の駅という表示があったが、それらしき感じではなかった

世界一狭い海峡:土渕海峡
・海峡の長さは全長2.5キロ、一番狭いところで幅は9.93メートル(平成8年1月にギネス認定)
・海峡横断証明書は海峡の横にある土庄町役場にて100円で発行
 (休日は宿直対応だが、窓口の場所が分からず断念→やる気が見られず)
工事のパイプが汚いなぁ。。。。!

道の駅大坂城残石記念公園
・見学するとポイント毎に人体センサーがあり、自動でガイドのテープが流れる
・充実した展示内容であった

【福田港フェリーターミナル横のお店:特選穴子どんぶり950円】
汁ものは小豆島のソーメン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌詞検索

2006年12月29日 | その他あれこれ
音楽の名曲の歌詞を調べたい場合は、
インターネットで検索すれば大体見つけることができる。

gooも新しく、goo音楽でサービスを開始した。
約4万9000曲の歌詞を検索したり閲覧したりできる。
http://music.goo.ne.jp/lyric/index.html

しかし、著作権の関係でテキスト表示しないようになっている。
(画像で表示されるので、コピーしてメールなどに貼り付けできない)

しかし、↓このサイトはバッチシ(^^)v
http://strange.toheart.to/lyrics/

1.6つの歌詞検索サイトから同時検索してくれる
2.一旦表示された検索結果のページURLを
 「テキスト変換」に貼り付けると、テキスト表示される\^o^/

*検索結果のページURLは右クリックのプロパティで
 ページURLが確認できる。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年私の10大ニュース

2006年12月28日 | 自分史あれこれ
今年もいろんなことがあった1年であった。
まだ数日残しているが、もう大きなことはないだろう。
1年を振り返って、10大ニュースを記るしておこう。

年初からのブログの記入を休んだのは6日間だけだった。
しょうもないネタも多かったが、よくぞ頑張ったと自分を褒めてあげたい。

1位:盗まれたバイクが奇跡的に発見、(関連1関連2関連3関連4

2位:1年間の自粛期間に突入、(関連1関連2関連3関連4

3位:大眺望に感激のお泊りツーリング、(関連1関連2関連3関連4

4位:3台目のバイク購入、(関連1関連2) 

5位:5年ぶりに転勤、(関連1関連2関連3

6位:涙のバイクレッカー異動、(関連1

7位:下の娘が彦根で下宿生活開始、(関連1

8位:ウィルス性急性結膜炎に2ヶ月悩む、(関連1関連2関連3

9位:火災発見。消防に通報!!

10位:ボケが始まったか?、 (関連1



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に願いを

2006年12月27日 | 世の中あれこれ
面白いキャンペーンなので参加した。
自分の名前が宇宙に残されるのがなんとなく楽しい。

2007年夏、H‐II Aロケットに搭載され、世界が注目する日本の
月探査機「セレーネ」が打ち上げられる予定。
セレーネは、米国のアポロ計画(1969~1972)以来の本格的な月探査機。

目的は、月面全体を詳しく調査し、月の起源や進化を明らかにするための
科学データの収集するほか、探査機を月の周回軌道へ投入してその姿勢を
安定的に制御する技術等を実証すること。
得られたデータは、将来の月利用計画にも利用される。

セレーネ「月に願いを!」キャンペーンの目的は、この日本の月探査計画を
広く世界の人々に知ってもらい、同時にすぐれた日本の宇宙科学
及び工学技術を理解してもらうこと。

主催は宇宙航空研究開発機構(JAXA)、これに日米の惑星協会が協力。
2005年11月20日に、世界149ヵ国から寄せられた87万7490人の名前を
小惑星イトカワに届けた探査機「はやぶさ」のキャンペーン
「星の王子さまに会いに行きませんか」も、同じ協力で実施された。

セレーネ『月に願いを』キャンペーン

英語のサイトの方が丁寧なのが残念である。
英語のサイトは、以下のようにメッセージを記録に残すことができ、
日本のサイトは個人情報を意識しすぎて、対応が面白くない。。。。

月へのメッセージ(英語版)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の締め切り

2006年12月26日 | 世の中あれこれ
年賀状は元日に配達されるのと元日以外では
何となく有り難味が違ってくる。
(通常は7日までに届けばよいそうだ。。。)

そこで、いつまでに年賀状を投函すれば元日に届くか
調べてみた。元・郵便局員の方のコメントが一番信憑性がある。

・通常郵便物と年賀郵便物の郵便物の流れ(通り道)や
 締め切り時間が、 異なるエリアがある。
・インターネットや郵便局で調べることができる
 「郵便配達日数」は完全に無視しは方がよい。


(1)引受け郵便局と同じ地域に宛てて差し出される年賀状は、30日午前中
(2)引受け郵便局の郵便番号上2桁と同じ地域に宛てて差し出される年賀状は、29日夕方
(3)同一都道府県に宛てて差し出される年賀状は28日午前中。
 ※(2)と(3)が同一の場合は29日午前中
(4)隣接都道府県の場合は27日夕方
(5)それ以外の地域に宛てて差し出されるものは27日午前中

年賀状がまだの方は急いでください。まだ、なんとか間に合います。
(良いお年を。。。。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年振返り

2006年12月26日 | 世の中あれこれ
12月の後半になってくると、マスコミ各社は10大ニュースを取り上げ、
その年を振返ることが恒例になっている。

Yahoo!検索 - 10大ニュース

日経ビジネスが面白い視点で、2006年を振返っている。

2006年 日経ビジネスが選ぶ名言?迷言?大賞(前編)
2006年 日経ビジネスが選ぶ名言?迷言?大賞(後編)

計算された発言、何気ない発言などさまざまだが、ついつい本音が出る。
一言に注意が必要だなぁ。。。。

グーグルが1年間の検索用語ランキングを発表している。
あまり、ピンと来ない言葉が並んでいるなぁ。。。。
Google日本語検索ランキング - (MYCOMジャーナル)

ネットらしくウェブ上でランキング投票を実施しているところも多い。

【追加】
nikkei BPnetの年末年始特集として、2006年に公開した記事の
ベスト・セレクションを「2006年記事ランキング」にまとめている。
< 2006年記事ランキング >
・ニュース解説編 → http://www.nikkeibp.co.jp/news/feature/521636
・連載コラム編 → http://www.nikkeibp.co.jp/news/feature/521533
・アンケート編 → http://www.nikkeibp.co.jp/news/feature/521605
・写真ニュース編 → http://www.nikkeibp.co.jp/news/feature/521637




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットの値上げ

2006年12月25日 | バイク用品あれこれ
アライが一律2000円ほど値上げになることが、箕面のナンカイにポスター掲示されていた。

オージーケーカブトに社名変更したOGKが、追随して値上げになる。
[お知らせ]弊社・オートバイヘルメット、一部製品価格の改定について
400-500円の値上げだ。

その内、SHOEIも値上げになるだろう。
インフレの足音が。。。。。。(>_<)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントン村

2006年12月24日 | ツーリングあれこれ
年賀状を仕上げて、郵便局に出してほっとした。
天気もポカポカ陽気で絶好のツーリング日和なので
ぶらりと兵庫県三田市学園「ワシントン村」にXL125で出かけた。

ワシントン村は以下の新聞記事が気になっていたので、一度確認してみたかった。

「手作りルミナリエ」過熱 住宅街に渋滞、ゴミ|Sankei WEB

無電柱で町全体が統一されたコンセプトで2×4のアメリカンテイストの住宅が並んでいる。
前庭はすべて芝生で整備され、とても綺麗だ。

ワシントン村
(ワシントン村ホームページより)

冬の夜来ると住宅イルミネーションでとても賑やかになるようだ。
ご近所付き合いも大変だろうなぁ。。。。

ワシントン村住宅イルミネーション(Sankei
(産経新聞より)

ワシントン村周辺地図(拡大縮小スクロール移動可能)

【ルート】
自宅→国道176号→(八景中学校前)→県道17号→県道720号:約45km



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリコンの迷走

2006年12月23日 | 世の中あれこれ
企業にとって「評判」は大事だ。コーポレートブランドを左右する。
しかし、今回のオリコンの訴訟は大人気ないなぁ。。。。
それが、記事になってより一層評判を落とすように思う。
(一般のマスコミではあまり取り上げられていないようだが。。。)

ネットの時代では、検索やダウンロードでどんどこランキングが
リアルタイムで作成されるので、オリコンの存在価値も薄まっている
焦りもあるのかな?

下記の記事が良く整理されていて面白い。

横山哲也の100年Windows 都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すには…
オリコンの訴訟からIT業界を考える




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型デジタル一眼レフ

2006年12月22日 | カメラあれこれ
ツーリングの楽しい思い出を画像に残しておく時に、
コンパクトデジカメの限界にがっかりすることがある。

荷物になるが、そろそろデジタル一眼レフもほしくなってきた。
視野の広く、魚眼のように歪まない良いレンズが無いかなぁ。。。。


小型デジタル一眼の愉しみ「NikkeiBPnet」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/photorepo/061211_photo/

 コンパクトなデジタル一眼レフカメラが人気だ。各メーカーとも、気軽に撮影でき
るモードを搭載したり撮像素子のゴミ対策を行い、新製品を意欲的に投入して年末商
戦を戦っている。

 大手量販店のカメラコーナーを覗いてみると、キヤノンのEOS KissデジタルX、ソ
ニーのα100、ペンタックスのK10D、ニコンの D80 と D40 の前は人だかりができて
いることが多い。

ニコン D40関連記事リンク集

【デジカメレビュー】ニコンの「D40」・人気の理由を探る PC&デジタルカメラ-デジカメ新製品レビューIT-PLUS

価格.com:ニコンD40



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canonのサポートセンター

2006年12月21日 | 世の中あれこれ
自宅のプリンターキャノンPIXUS 455i の印刷の色合いが、グリーンっぽくなっておかしい。
そこで、キャノンのサポートセンターに電話した。

一般的にIT関係のメーカーのサポートセンターは電話のつながりが悪い。
覚悟して電話したところ、呼び出し音3コール目で専門の男性スタッフが出てきた。
びっくり。。。。
的確な応対で、ホームページの中から解決策を導く方法を教えてくれた。

電話のつながり以外に、ホームページでのFAQの充実にまたまたびっくり。
商品アイテムごとにサポートページが充実しているし、アイテムごとに
電話番号も変えて、対応している。

時節柄、年賀状の作成で困っている状況をよく把握し、特別に年賀状用の電話も
開設しており、きめ細やかさを感じる。

キヤノン:サポート|インクジェットプリンターサポートメニュー

右上の「QA検索」で、知りたいことを書き込むと関連したQ&Aが表示され、
その個別の項目に関連した事項もページにきちんとリンクが貼られている。

さすが、エクセレントカンパニーと感心した次第。

更に感心する出来事があった。
キャノンの修理対応は、「修理受付と窓口のご案内」で、該当機種を選択すると、
その機種の修理代金の目安とともに案内が表示される。

急いでいたので、持ち込み修理サービスを選択し、大阪QRセンターに行った。
スカブーのトランクにはあと1Cmくらいのところで、シートのロックが
できなかったので、オートバイ用品ナンカイのビニール製ナップザックに
プリンターを入れて、背中にしょってツーキングした。

昼休みに大阪QRセンターに持っていくと、直ちに故障診断を行い、
修理代として¥7,350の提示とともに、殆どの機能部品を
交換するので、同等機種の新品に同額で交換してくれるとの提案。
もちろん、その提案に同意し、新品に変更した。
PIXUS iP3300(市価¥11,000から¥12,000程度)

キャノンの対応は、スピーディで「感動」レベルであった。\^o^/
新製品は、形が矩形のきれいな立方体なのでスカブーのトランクにきれいに収まった。
スカブーの収納力もすばらしい!!\^o^/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長の実態

2006年12月20日 | 世の中あれこれ
リクルート出身で東京の中学校の校長になった藤原氏の興味あるレポートが掲載されている。

小中学校の教頭や校長は事務に忙殺されているようだ。
また、管理職としての訓練も若い頃から受けていないので、
苦労も多いだろう。

役人主導なので、無駄な報告や書類の作成などの
仕事の見直し、リストラが必要なことが良く分かった。



●ビジネススタイル/今、学校で何が起きているのか
 校長という種族~実は“営業所長代理”のサラリーマン「nikkei BPnet」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/fujihara/061213_3rd/

 今回は、教育委員会と、生徒の目の前で授業を行う教員との橋渡し役ともいえる
「校長」について解説する。

 校長は、多くの人がイメージするような権威ある(偉そうな)仕事ではない。

 全国の小中学校や高校に3万数千人配された校長は、トヨタやNTTドコモのような会
社組織で言えば、営業所の所長。しかも実際には人事権と予算権がほとんどないか
ら、営業所長代理程度の役割なのである。


藤原 和博(ふじはら かずひろ)
1955年生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、リクルート入社。
東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。
1996年から同社フェロー。
ビジネスマンのまま小中学校での教育改革にかかわる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年神戸ルミナリエ

2006年12月19日 | ツーリングあれこれ
今年も神戸ルミナリエに行ってきた。
すごい人出である。
会場の荘厳な音楽とイルミネーションの迫力は、毎度の事ながら迫力満点。

今年は、灘円山公園の夜景も楽しんできた。
住宅地の公園だが、六甲山に上がらなくても充分神戸の夜景を楽しめる。

灘丸山公園周辺の地図

2007年神戸ルミナリエ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBワンセグTVチューナー

2006年12月18日 | その他あれこれ
バッファローからUSB接続のワンセグチューナーが発売されていたが、
ライバルのI-Oデータから「SEG CLIP」(セグクリップ)GV-1SG/USBが発売された。

後から出てくるライバル商品は、先行機種のことを研究しているので、総じて機能は高そうだ。
実際はどうなのだろう。その内、色んな評判がネット上に展開されることになるのだろう。
価格が1万円ほどでお手軽なので、ついつい衝動買いしてしまいそうだ。

【特徴】
・映像がキレイ!! ワンセグ受信に最適化された高感度アンテナ
・EPG(電子番組表)でカンタンに録れる!ワンセグだからたっぷり録れる!
・データ放送で天気やニュースをチェック!
・地上デジタル放送(ワンセグ)のフル機能を楽しめる!
・モバイル環境での使用に最適、スグに使える!スグに持ち運べる!「スライド設計」
 *キャップ不要のスライド式筐体
 *ノートPCでの視聴に便利なクリップ付
 *電波受信状況をリアルタイムに確認
 *USBに挿すだけで自動的にアプリケーション起動可能
 *USBポートが背面などにある場合に便利な「USB延長ケーブル(50cm)を標準添付。

その他の、USB接続のワンセグTVチューナー
グリーンハウス:GH-1ST-U2K
ロジテック:LDT-1S100U
サンワサプライ:VGA-TV1S
ログファーム:LOG-J100


★【楽天市場】人気「パソコン・周辺機器」の売れ筋ランキング-ランキング市場
→カテゴリーの関係で、関係ない商品もランキングに掲載されてしまうが、人気度は参考になるだろう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする