KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

紅葉と黄葉の違い

2005年11月26日 | その他あれこれ
家の周りも紅葉を楽しめるようになって来た。
紅色、黄色、茶色と色とりどりで目を楽しませてくれる。
色づきの違いについて調べてみた。


紅葉と黄葉ではその色づくメカニズムが違う。
冬が近づくと植物は葉を落とすための準備として葉と枝の境に離層を形成する。
この離層によって、葉の中で生産された糖分は枝の方に移送されるのが妨げられ、
糖分は葉の中に残ってしまう。

一方葉緑体の中にある、葉を緑色に見せる色素、クロロフィルは
老化してアミノ酸に分解される。葉緑体の中には黄色の色素カロチノイドも
含まれている。クロロフィルの量はカロチノイドに比べて8倍とはるかに多いため、
春夏は緑の葉に見える。しかし秋になりクロロフィルが分解されると緑色が消え、
隠されたカロチノイドの黄色が表にでてくるため葉は黄色くなる。
イチョウなどはこのように黄葉する。

カエデなどの葉が赤くなるのはこの時、これらの糖分やアミノ酸を材料に
アントシアンという色素が合成されるから。褐色になる場合も赤色と
同じ仕組みで、フロバフェンという色素ができるため。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブギヤケースとエンジンオイル交換

2005年11月26日 | メンテナンスあれこれ
11月19日のトラブルのために、スカイウェイブのギヤケースカバーの下部を一部破損してしまった。本日、SBSミノワで交換修理。

エンジンオイル交換もお願いし、修理時間が1時間半ほどかかるとの事で代車(レッツⅡ90CC)を借りた。スカイウェイブ650との差は歴然でものすごく小さく感じた。ハンドルがやたら軽くふらつくし、足をステップに乗せようとしたら幅が狭く空振りになってしまった(>_

代車で、伊丹のミドリ電化とバイクセブンに立ち寄り、時間を潰してからバイク屋さんに受け取りに行った。
既に修理交換が終わっており、スムーズに受け取ることが出来た。

ギヤケースカバー:¥4,700
クッション: ¥1,750
クッションN01: ¥320
クッションN02: ¥640
クッションN03: ¥750
工賃: ¥2,400
消費税: ¥528
合計: ¥11,088

危なくギヤケース本体にダメージを与え、オイルが漏れる恐れがあったようで、大事に至らなく何よりであった。

【オイル交換】
走行距離:17,518Km
費用  :¥6,615


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT検査

2005年11月22日 | その他あれこれ
先日の健康診断の胸部レントゲン検査で肺の下部に影があった。
最初、医師は気がつかなかった。
僕:「あのしろい影は何ですか?」
医師:「それは胃のガスですね。???あれ、、、??」
僕:「何ですか??」
医師:「再度レントゲン撮影してみましょう。乳首の影かもしれませんが。。。」

というような会話の後に、乳首に金属のマークを貼って、レントゲン撮影したところ、疑問の影が再び映された。(>_<)

医者から、CT検査を勧められた。
「骨と骨の重なった部分の影かもしれませんよ。。」と言われているが少し不安がある。
検査は、大阪の幸循会OBPクリニックで行ってもらう。初めての病院でその面でも不安だが、しっかり見ていただこう。
本日、すぐに医師から診断が出るようだ。

サイト検索していたら、気になる記事を発見した。
Yahooコラム「肺癌に対するCT検査の有用性に疑問」
(>_<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁石とKiss

2005年11月19日 | スカイウェイブあれこれ
朝10時過ぎに自宅を出発し、城崎のカニを目指して走っていた。
早く到着したいと焦っていたのが良くなかった。。。

カーブで大きく膨らみ縁石に接触。。。。
何とか転倒は避けることが出来た。
CVTのカバーを破損、左下のカバーにもこすり傷(>_<)
行程の半分くらい走っていたが、バイクのトラブルが心配で帰る事にした。
いつものバイクショップの店長さんにチェックしてもらい、CVTのカバー(1万円くらい?)を交換することにした。

反省のために画像をアップしておく。
豪勢にカニを食べようと思っていたが、カニがカバーに化けた。。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

051118一人宴会

2005年11月18日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

最近のダイエット活動の一環として「一人宴会」のメニューもヘルシーさをコンセプトにした。

今回の仕入先は、東京駅隣の大丸のデパ地下。
大丸には、一旦改札を出してもらえるところが良い。

野菜中心でその時はそこそこお腹が膨らむが大阪についた頃には、腹減ったなぁ。。。(^_^;)

森林鶏と30品目グリーンサラダ¥651
渡り蟹のエスニック風     ¥350
薩摩芋焼酎:黒霧島      ¥230
ビール:ドラフトワン     ¥131
         合計  ¥1,362




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山森林植物園の紅葉

2005年11月13日 | ツーリングあれこれ
11月13日、朝から自宅の修理のために業者さんが来てくれたので出発は昼から。。。。
午前中はすごく良い天気だったが、出かける時は曇り空。
176号線のバイパスで宝塚経由で六甲山に向かった。

宝塚の逆瀬川から西宮ゴルフ場を突っ切る道路を走り、六甲山へのルートとした。
山の中の道路に入るといきなり綺麗な紅葉が出迎えてくれた。これから登っていくので先行きが楽しみだ。

曇りで眺望は楽しめないので、六甲山山頂には上らず、展望台にも立ち寄らず、
六甲山牧場を横目に一気に森林植物園に向かった。
紅葉の時期なので、駐車場に入る車が渋滞していたが、そこはバイクのメリット発揮!するすると車の横を通り、駐車場に入った。バイクは駐車料金は無料で、入り口で入園料の300円を払う。車は駐車料金500円と入園料を一緒に支払うシステム。

森林植物園の園内Mapを入り口でいただく。
目指すは長谷池のもみじ! 園内はゾーン毎にテーマが決められて植物を色々楽しめる。
おっさん一人でぶらぶらするのはもったいないなぁ。。。。(^_^;)

山に上がるので寒さ対策で、インナー付きのライディングパンツと防寒ベスト+ライディングウェアーで散策したが、じっとりと汗ばんで良い運動になった(^^)v

たくさん写真を撮ったが、抜粋して掲載します。先日、無償修理してもらったコニカミノルタのX20で撮影したが、修理前となんだか画質が変わってしまったみたいだ。。。設定の問題だろうか???

         


         


         


         



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスパークプラグ交換

2005年11月12日 | メンテナンスあれこれ

走行距離:16,766Km
交換費用:5,670円

右折である店の駐車場に入ろうと曲がりかけたら突然エンジンが停止した。バランスを崩しかけたが、すぐにセルを回し事なきを得た。
また、少し前からスタート時にアクセルをひねった時に、エンジンが停止することがあった。
バイクショップの店長には不調の具合を伝えており、メーカーにも問い合わせしてくれるとの事だったので、その返事も聞かなければならないと思い、バイクショップに向かった。

店長に様子を話をしていたところ、スパークプラグは交換しているかとの話になり、購入してから16千KM以上走って1回も交換してないことを告げると、「それかもしれない」ということになって、急遽プラグを交換することになった。



交換して大正解である。
1.エンジンのかかりがスムーズになった。
2.アクセルを戻した時のエンジンブレーキが以前よりスムーズになった。
  (以前はギクシャク感があった)
3.エンジンの回転がスムーズになり、伸びも良くなった

問題が再現するかどうかは、しばらく走らなければチェックできないが、多分問題解決していると思う。
ところで、一般的にはバイクのプラグ交換の時期は「3,000Kmから5,000Km」とのこと。
だいぶ放置プレーだったなぁ、、、、(^_^;)

スパークプラグについて
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミネSK-600チェストガード購入

2005年11月11日 | バイク用品あれこれ
最近、バイク用のプロテクターをあれこれ購入した。
最後の仕上げが、コミネSK-600チェストガードだ。

このプロテクターは、コミネがバイク教習所用に開発したようだ。
二輪車の事故データにあるように、胸部と脊椎は最重要プロテクト部位だ。

SK-600 チェストガード F
サイズ:フリー
カラー:ブラック
素材:合成樹脂・ウレタン・ゴム
定価 ¥9,450(税込) 
ネット特価 ¥8,690(税込)
プロテクト:胸、脊椎、肩

コミネSK-600チェストガード





購入は、オートバイ用品GT商会でネット注文した。
GT商会でのコミネSK-600注文画面

商品代¥8,690(税込み)
配送料¥525
合計購入価格¥9,215

装着してみたが、胸と背中をがっちり守ってくれる安心感を感じた。
加えて、ショルダー部分もしっかりガードしてくれる。
重さも違和感なく、とてもよい商品と思う。

コミネは、この商品をコミネWebカタログで「P7/教習所・官公署向けアイテム」に掲載している。
需要は一番見込まれるのが教習所と思うが、通常のツーリングでも着用し自らの安全を守る必要があり、一般用にも力を入れるべきだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフ&ロード プロテクションニーウォーマー

2005年11月10日 | バイク用品あれこれ
RR-5861 :プロテクションニーウォーマー
カラー:ブラック
表素材:600Dバリアクロス,圧縮ウレタンパッド,中綿/ウォームマックス,裏素材:ナイロンタフタキルト
サイズ:スタンダード(身長150~175cm)ロング(身長165~185cm)
定価 ¥3,780(税込) 



ラフ&ロードはきめ細かいところまで考えてユニークな商品を開発している。
それは、実際にバイクに乗っているメンバーが色々経験やライダーからの要望を上手に取り入れているからだろう。

真冬はオーバーパンツをはかなければ走ることが出来ないだろうが、今頃の時期はこのプロテクションニーウォーマーでちょうどでないかと思う。装着も簡単に出来るし、収納に場所をあまりとらないところも良い。

早速、ツーキングの帰りに箕面の南海部品で購入して来た。店頭在庫は3つあった。


収納用にはメッシュの袋が付属している。とても軽いが、装着すると膝から下が暖かい\^o^/
太もものあたりの防寒効果が若干気になるところだが、ツーキングの場合はハーフコートを着用するので、太もものあたりはコートでカバーできるだろう。
今年の冬のツーキングは、オーバーパンツの着用頻度が減るように思う。

同種の商品で、ラフ&ロードRR-5862イージーラップオーバーパンツがあるが、ひざまでの5861と腰までの5862は利用の用途や目的で選択が分かれるだろう。


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤのネットでの購入

2005年11月08日 | メンテナンスあれこれ
GT商会タイヤ館のネットでタイヤを安く仕入れることが出来るので、タイヤ交換だけしてくれるショップがあれば、一番安くタイヤ交換できる。

スカイウェイブ650
FRONT 120/70R15 56H
REAR 160/60R14 65H

ブリジストン TH01 RADIAL
120/70R-15TL ¥10,800
160/60R-14TL ¥13,800

ダンロップ GPR100 RADIAL
120/70R-15TL ¥10,900
160/60R-14TL ¥13,900

================

HONDA XL125R
2.75-21-4PR(前)   
4.10-18-4PR(後)

ダンロップ D605 TRAIL ( ON/OFF )
275-21WT ¥5,000
410-18WT ¥5,600

ブリジストン TW-18/TW-19( ON/OFF主体 )
275-21WT ¥6,000
410-18WT ¥6,600

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用ウェアーを立て続けに購入

2005年11月05日 | バイク用品あれこれ

11月4日(金)ツーキングの帰りに箕面のコーリンに立ち寄った。写真のジャケットとウィンドブレーカーを衝動買いしてしまった。
ウェアーは¥9,800。バイク便のライダーからあったかいと評判が高いという言葉に引き込まれた。
ウィンドブレーカーは¥3,800。バイク用に作られており、今の時期のツーキングに最適だ。今までのLOGOSのウィンドブレーカーは走行中にばたついていたが、今度のはしっかりしている。
普段の付き合いからブレーカーは¥1000引いてくれて¥2800になった。

11月5日(土)、午前中はインフルエンザの予防接種にすごく時間がかかったので、遠出を諦め、堺の部品バッタ屋を見に行き、堺方面を走った後、中央環状線を走って帰宅する途中に、北に進路を取り、国道171号線箕面の南海部品でNANNKAIスポーツライディング・A/W & A/Sパンツ_SDW-773を購入してきた。

正価は¥16,800だが、販売価格は¥15,120で10%OFF。それに¥1,000円の割引クーポンを使って購入価格は¥14,120。ラフ&ロードのパンツを考えていたが、NANKSAIの方がサイズが豊富で、足首辺りの絞込みはNANKAIの方が優れている、在庫があった、12月のバーゲンの時には在庫がなくなる可能性が高いなどのセールストークで、また即決買いをしてしまった。(^_^;)

  

コミネオートセンターの教習所用に開発したチェスト&バックのプロテクター「SK-600 チェストガード F」もネットで注文してしまった。(^_^;)


このプロテクターはコストパフォーマンスが最高に良いと思う。HONDAからチェスト&バックガード(ショルダープロテクターなし)が¥19,800くらいだったと思うが、コミネのプロテクターは¥9,450で半額以下である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクウェアーを年末のバーゲンで。。。。

2005年11月02日 | バイク用品あれこれ
年末バーゲンでボーナスをつぎ込んで、ウェアー類を買いたい。。。。
パンツが悩むなぁ。。。。革パンも捨てがたいが。。。。

【候補リスト】

NS-23ネオドライテックシューズ


RR-5356ウォーターシールドオールウェザージャケット


RR-5050LFウォーターシールドコーデュラパンツS500ルーズフィット


RR-5083ウォーターシールドデタッチャブルオ-バーパンツ


RR-5045ウォーターシールドクルージングパンツ


RR-5078ウォーターシールドバリアクロスライディングパンツ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする