KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バイクお出かけスポット(一般)

2002年02月17日 | バイクお出かけスポット
<title>KOfyのバイクお出かけスポット</title>

バイクお出かけスポット
「世界の窓」ライブカメラ ⇒行ってみたい所を探してみて♪(ここをクリック)

BGMは♪どこまでも行こう♪-Playボタン押して下さい


<embed src="http://members.at.infoseek.co.jp/toyokozy/dokomademo.mid" height=40 width=80 repeat=true autostart=FALSE loop=true>
バイクでぶらっと出かけた良い場所を書き込んでいきます</f>

●都会の中での野鳥観察
伊丹市にあるR171沿いの昆陽池。のんびりと野鳥を観察したり、
蝶を1年中観察したり、自然と触れ合う事が出来る。
何と池の中に日本列島が作られている。
昆陽池情報(借用)


●信州ビーナスライン
今年から走行料が無料になってます。(^^)v
美ヶ原辺りはヘアピンカーブの連続、霧ケ峰から車山、蓼科高原はゆったりとしたカーブの連続で楽しめます。
走ったルートは、松本市内から霧ケ峰、折り返して霧ケ峰→車山→白樺湖→蓼科→茅野市でした。
晴れていたら最高の眺望を満喫できるようです。(2002.8.14はガスと曇りでした)
乗鞍スカイライン・ビーナスラインツーリング2002.8.13-14の写真はこちら
三爺とビーナスライン
ビーナスラインのガイドはこちら(借用)


●乗鞍スカイライン
2002年で一般車の乗り入れができなくなる、「乗鞍スカイライン」に2002.8.14行ってきました。
残念ながら雲で、穂高等を見ることができませんでしたが、日本最高峰の道路2704mを堪能しました
乗鞍スカイライン・ビーナスラインツーリング2002はこちら
乗鞍スカイライン動画


●龍神スカイラインツーリング
約43Kmの山岳道路。飛ばし屋さんが多い。事故を2回も見た。
途中から入る道あり。料金所の前でUターンすれば、無料で走行テクニックを磨く事が出来る。
龍神スカイラインツーリング写真
龍神スカイライン情報はこちら(借用)


●谷瀬のつり橋
やまとぱぱさんの十津川道の駅までのスクツーに参加。
国道168号線は快走ルートでした。吊り橋は横揺れが恐怖を誘います。
谷瀬のつり橋の写真(借用)


●河内長野から五條までのR310
堺市から河内長野駅までは交通量が多くストレスがたまるが、河内長野駅を抜けると、
山の中の交通量の少ない快適な道に様変わり。突然拓ける五條市街地の景色が結構いい。
国道310号線情報はこちら(借用)


●六甲山ツーリング
海側からは芦有ドライブウェイや表六甲ドライブウェイで上がるルートがあるが、
宝塚の逆瀬川から上がるルートは交通量も少ない。
スピード抑制の路面処理など暫く行かないうちに、改悪されていた。
山頂から森林植物園までの道のりは、全面センターラインが黄色で4輪に遭遇すると不幸。
六甲山情報はこちら(借用)


●淀川河川敷ぶらりミニツーリング
新御堂の東三国から淀川の河川敷に降りて、上流・下流側にのんびりとバイクを走らせる。
草野球やサッカー、バーベQ、モトクロスなど楽しんでいる人を見学する。
弁当を持ってのんびりとしたい。
淀川河川敷の写真はこちら


●大台ケ原
ツーリングだけでなく、自然を満喫して散策できます。大台ケ原駐車場は無料。
ビジターセンターで散策のガイドが受けられます。地図¥20、イラストMap¥100
大台ツーリングの写真はこちら
大台ケ原情報(借用)はこちら


●琵琶湖さざなみ街道
琵琶湖の東岸をゆったりと走れます。信号も少ないですが、ダンプも多い。(^_^;)
琵琶湖さざなみ街道はこちら(借用)


●伊丹空港東側滑走路の端
航空機が着陸してくるその真下です。パイロットの顔が確認できます。ド迫力です。
夕刻の滑走路の照明と六甲山のシルエットがロマンチックな雰囲気になります。
伊丹空港滑走路端までの地図はこちら


●黒潮市場
温泉はバスタオルと通常タオルの貸し出し付で¥1000。黒潮市場の取れ取れの安い魚は、最高です。
ハマチ1尾を捌いてもらって、¥570。(最後はバーベキューコーナーで塩焼きで食べても最高。)
ツーリング写真はこちら
黒潮市場はこちら(借用)


●12月だけの神戸ルミナリエ
例年12月の中旬から25日までの開催。神戸本町の大丸の裏側あたりから行列になる。
IKUTA ROADを南に下って、神戸信用金庫のあたりから入るとショートカットできるが、マナー違反(>_<)
ルミナリエの写真はこちら
ルミナリエはこちら(借用)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクお出かけスポット(温泉)

2002年02月17日 | バイクお出かけスポット
◆温泉評価編
ここから温泉の評価になります

●くつき温泉てんくう040925
★★☆☆☆
入泉料¥600、湯質はさらっとした感じ。源泉の湯船があるが25.8℃で基準ギリギリ。
タオルは¥200、石鹸、シャンプーは完備。源泉を沸かして循環しているようだ。
お湯に少し自然でない匂いがしたのが気になった。露天風呂も少し狭い。
くつき温泉てんくう(借用)


●日吉温泉05032
★★☆☆☆
入泉料¥800(土日)平日は¥650、こじんまりとした清潔な温泉
石鹸、シャンプー完備。タオルは持参が必要。プールにも入れる(別料金)
ジェットバス付の大浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂のみ。露天はにごって源泉そのもの。
ひよし温泉(借用)
ひよし温泉の口コミ


●スパワールド世界の大温泉050326
★★☆☆☆
入泉料¥1,000(キャンペーン価格)通常は¥2,700、とにかく広くて空いている
タオル、スポンジタオル、石鹸、シャンプー、歯ブラシ、髭剃りは完備。プールにも入れる
浴室に入った時に塩素系の匂いがしたのが気になった。露天風呂は温度によって3つある。
スパワールド公式サイト(借用)


●金泉・銀泉の有馬温泉
★★★★☆
日本最古の温泉。公営風呂は¥550(銀泉のみ)、有馬御苑は¥1000で金泉、銀泉が楽しめる。
お泊りは高いので、ツーリングの最後に立ちよって、疲れをとるのに良いでしょう。
●「金の湯」改装オープン¥650
3つの浴槽があり金泉は2つ(熱めと普通)、石鹸のみ装備、露天はなし(>_<)
有馬温泉情報(借用)


●三大美人の湯“龍神温泉”
★★★★★
龍神スカイラインを快適にツーリングした後は、まったりとしたお湯で一休み。
¥600で露天風呂つきのきれいな公衆浴場に入れる。
龍神温泉情報(借用)

●鈴鹿サーキット温泉
★★★★☆
入泉料¥1、000、湯質は龍神温泉に近い。とても広い露天風呂が魅力的。
+500で温泉プールに入れる。(レンタル水着¥500)
鈴鹿サーキット温泉(借用)

●ウェルサンピア伊賀“芭蕉の湯”
★★★★☆
入泉料¥700、湯質は龍神温泉に近い。今流行のスーパー銭湯風で露天も完備。
芭蕉の湯(借用)

●梅の郷 月ケ瀬温泉
★★★☆☆
600でタオル付、場内に石鹸シャンプー完備。湯質は単純泉でさらっとした感じ。
露天風呂も広めで気持ち良い。サウナにも入れる。
月ケ瀬温泉情報(借用)

●るり溪温泉
★★★☆☆
700でフェイス・バスタオル付+水着も無料レンタル、場内に石鹸シャンプー完備。
湯質はラドン泉でさらっとした感じ。
バーデンコーナー(4種のサウナ、泡風呂、季節湯)は水着着用で男女同じスペース。
併設のプールにも追加料金無しで入れる。
露天風呂と癒しのスペースは別料金800 全館料金は1500

●洞川温泉センター
★★★☆☆
510でタオル別売、場内に石鹸シャンプー完備。
山上川畔より湧出する摂氏26度の無色透明のアルカリ性温泉で、
効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器痛、冷え症などに治癒効果
入泉料は¥510でリーズナブル、その分少し狭いのは我慢
洞川温泉センター(借用)

●大宇陀温泉 あきのの湯
★★★☆☆
800でタオル別売、場内に石鹸シャンプー完備(檜のエキス入り)。
湯質はアルカリ泉でヌメリ感あり。龍神温泉よりは軽い感じ。
露天風呂も深さが2段階あり、岩風呂の感じも良い。サウナにも入れる。
あきのの湯情報(借用)

●都祁温泉 フィットネスバード
★★☆☆☆
道の駅針テラスに隣接。700でタオル別売、1400円でプールにも入れる。
場内に石鹸シャンプー完備。湯質は単純泉で若干のヌメリ感あり。
入浴を重ねるほどにヌメリ感が増す。露天風呂は若干湯船が小さい。サウナにも入れる。
都祁温泉フィットネスバード情報(借用)

●摂津峡花の里温泉 祥風苑(美人の湯)
★★★★☆
R171の高槻市、今城町の交差点を「摂津峡 桜公園」の道路標識に従って、府道6号線を北上、
名神高速道路の高架を抜けて住宅街を抜けると右手に見える。
道中「山水館、祥風苑」の電柱看板が頻度多く設置されているので迷わない。
摂津峡「山水館」の姉妹泉、11年3月に1350mまで堀り温度摂氏42度、
湯量毎分453リットルの、アルカリ性-炭酸水素塩泉の美肌・美人の湯を掘り当てた
入泉料は平日800、土日祝は900、2回以上来るつもりなら迷わず200で会員カード発行
お勧めは屋上の「露天風呂」、岩風呂で深さも2段階でとにかく広い。
湯質はアルカリ性-炭酸水素塩泉で龍神温泉風のヌメリ感あり。
「山水館」はお風呂だけもあり1300、日替り定食付で1800(税別)
美人湯 祥風苑はこちら(借用)

●かんぽの宿:能勢
★★☆☆☆
日帰りコース600 タオルは別売。シャンプーリンスあり
露天風呂はなし。
泉質●外観/淡黄褐色●臭味/微硫化水素臭●泉温/34℃(気温:24.2℃)
●湧出量/1分間203リットル(動力)
●温泉の定量分析(ナトリウムイオン、カルシウムイオン、炭酸水素イオン、ラドン)
単純弱放射能温泉

効能●適応症/神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、痔疾、痛風、動脈硬化症、
高血圧症、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病



●美湯 松帆の郷
★★☆☆☆
明石大橋を露天風呂から楽しめる温泉。
¥700で石鹸は完備(タオルは持参)(偶数日と奇数日で和風よ洋風の露天が男女切り替る。
洋風の日だったが、湯船に入ると若干眺望は損なわれる。和風がお奨めか?
美湯_松帆の湯はこちら(借用)


●京都の奥座敷:鞍馬温泉
★★☆☆☆日帰りコース2500で浴衣、バスタオル、タオルつきは不要。
露天風呂コース実質1200がおすすめ。ちぃーーと値段が高い!
鞍馬温泉情報(借用)

●万博公園 源気温泉 おゆば
★★★★☆
万博公園の元ドライブインシアター後に出来たガス会社経営のスーパー銭湯。
¥700 靴とロッカー用に100円玉2個必要(帰ってくる)
一番のお奨めは広い露天風呂。ごろんと横に慣れたり、湯船の高さも3段階ありゆったりできる。
おゆばはこちら(借用)


●源気温泉 おゆば八尾
★★★★☆
近鉄高安駅南、ガス会社の事業所跡に出来たガス会社経営のスーパー銭湯2号店。
¥700 1号店と同じで靴とロッカー用に100円玉2個必要(帰ってくる)
屋外の各種風呂の種類が多いのがお勧め。ジェットバスの圧力も強烈で気持ちいい。
ゴロンと横になれる場所や露天フロも岩を上手く使い、深さが違っていて気持ちがいい。
泉質: 単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
効能: 神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・くじき・痔疾・冷え性・慢性消化器病・疲労回復など
八尾おゆばはこちら(借用)>


●天然温泉ゆららの湯(奈良)
★★★★☆
*露天風呂スペースに喫煙コーナーが準備されています。
■泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉温度 約42度)
■効能:神経痛・筋肉痛・冷え性・関節痛・病後の回復期・疲労回復・五十肩・運動麻痺・うちみ
くじき・関節のこわばり・慢性消化器病・痔疾・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
■施設:おたのしみの湯(四季替わりの湯)・スーパージェットバス・あわあわ風呂・シェイプアップバス
・電気風呂・ジャグジーバス・露天風呂・足ツボ湯・打たせ湯・マイナスイオン風呂(水風呂)等。
サウナが充実しており、ミストサウナ・麦飯石サウナ・遠赤外線サウナ・塩サウナ(女性のみ)
・ボディソープ、シャンプー&リンスはあるので、タオルだけでよい。
■道順:国道24号「柏木交差点」(八千代無線、トイザラス南側すぐ)を東(大安寺方面)に入り100m程。
「鳥の唐揚」¥380はジューシーで美味である。

天然温泉ゆららの湯(借用)



●天然温泉「極楽湯」東大阪店
★★★★☆
一般的にスーパー銭湯は¥600-700だが、ここと枚方店が¥370で格安になっている。
安いが設備は完璧であった。大浴槽(天然温泉)、水風呂、ジェットバス、寝湯、座り湯、シェイプアップバス、替わり湯、電気風呂、タワーサウナ、露天風呂、釜風呂(サウナ)が揃っている。
泉質 :ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(高張性・中性・高温泉)
効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
極楽湯・東大阪店(借用)


●スーパー銭湯極楽湯 枚方店つくもの湯Ⅱ
★★★★☆
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
【効能】 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
【設備】 露天岩風呂、露天檜風呂、露天地蔵の湯、釜風呂、タワーサウナ、ジェットバス、寝湯、シェイプアップバス、電気風呂、白湯、水風呂、替わり湯

枚方市、国道1号線枚方企業団地前の交差点を大阪からだと左折、
数百m道なりに走った住宅展示場横のスーパー銭湯「極楽湯」枚方店つくもの湯Ⅱ。
名称の「つくも」は、経営をしてるカー用品のソフト99の九十九にちなんでいるものと思われる。

敷地は元工場だったようだ。大きな和風の建物で、駐車場も広く220台ほどOKらしい。
中には、飲食コーナーやマッサージコーナー、整体道場なども備わっている。
整体マッサージを受けるともう一度入浴できるのが嬉しい配慮。
¥370のわりには、浴場の設備もたいへん充実。その浴室の設備構成は主浴槽の他に、
超音波気泡系の各種浴槽がずらりと並ぶ。またサウナ、水風呂、2日毎に替わり風呂(薬湯)などがある。
露天風呂。この露天風呂が天然温泉で、「つくもの湯」と名付けられている。九十九=Soft99
お湯は無色透明で、無味無臭、さらっとした感じ。3つの露天風呂があり、それぞれ岩風呂や檜風呂、地蔵の湯になっている。
また、檜風呂の横には、ごろんと横になれるスペースがついている。
スーパー銭湯極楽湯 枚方店つくもの湯Ⅱ(借用)


●天然温泉「極楽湯」茨木店
★★★★☆
2003年11月に新規Open、R171を京都方面に走り、府道15号線を南土日祝¥700会員650(会費100)規模はあまり大きくなく、ロッカーは混雑時狭く感じる
弱アルカリ性等張性低温泉、湯温33℃、露天風呂は43℃弱で好みの温度
寝湯が珍しい(床に温水が流れ仰向けでくつろぐ)、うたた寝の間もゆっくりくつろげる
極楽湯茨木店はこちら(借用)


●くつろぎの郷 湯楽
★★★☆☆
大阪市住之江区に出来たスーパー銭湯。
¥750で34種類のお風呂(偶数日と奇数日で岩の湯と木の湯に分かれる。
塩分濃度15%の死海の風呂は気持ちが良い。(岩の湯:男は奇数日)
湯楽はこちら(借用)


●太陽温泉
★★★☆☆
¥740で10種類以上のお風呂(露天風呂含む)や打たせ湯、サウナが堪能できます。
風呂上りのチョット一杯がたまりません。(^^)v
太陽温泉はこちら(借用)


●五色湯
★★★★☆
¥360で露天風呂やミストサウナを楽しめる、ご存知日本一の銭湯。
五色湯はこちら(借用)


●たこ湯
★★☆☆☆
¥370で露天風呂が楽しめる。国道176号線の服部から西へ。貸しタオル¥50、同じ値段なら五色湯ですね。
たこ湯はこちら(借用)


●ミリカ天然温泉「千里の湯」
★★☆☆☆
¥1200で露天風呂やミスとサウナを楽しめる。バスタオルやフェイスタオル料金は含まれる。現在露天風呂とサウナ増設工事中につき、¥800。
ミリカ天然温泉「千里の湯」はこちら(借用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする