遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

また 杉の続き

2012-11-08 20:26:03 | 原発

文科省も森林について調査研究している

福島県川俣

筑波大がやったのだな

http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/6000/5046/24/5600_091412.pdf

読み方が足りないかもしれないが

なぜ杉の葉にセシウムが多く付着するのか

若い杉と壮齢の杉とどうして違うのか

枯葉と 生葉の何が違うのか

私には理解できない

20080823

これは

戸隠だけどさ

こういう杉の樹冠(これ 木の上の方だと思っていた

そうじゃなく木の葉や枝の生い茂っている部分らしいや)

周りの線量が高いそうだ

広葉樹の林は

地表近くが高い

こう聞くと

どういう風に放射性物質が 偏在するのか

イメージできてきた

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきの続き

2012-11-08 12:08:09 | ただの記事

さて 一息

お使いに行って気が付いたが

昨日は車もなかったし家で一日ぐうたらして

歌は歌わなかった

お使いに行って車の中

歌おうと思ったら 声が出ない

一日歌わなきゃ声は出なくなるんだ

なるほど

歌えるCDを探して 車の中に入れておこう

 

さて 縄文時代

勝手にロマンチックにイメージして

文明に毒されていない

ユートピア パワフルな時代と思ってきたけれど

稲作の前 狩猟と採集の暮らしは

自然のままあるものの恵みで生きてきた

そういうのを 取り入れたいと思ったけれど

考えてみれば 自然の脅威の中で

沢山の餓死もあったに違いないし

稲作が 階級支配の根源だったとしても

自然について人間が働きかけてより多くのものを手に入れようとしてきたのは

当然のことだしな

・・

行きついた先が 原発事故だとしても

私も単細胞だなあと思った

・・

もともとそういう気が多いのだわ

黒曜石の矢じりを思い出し

縄文土器のことを考えると

ここには 決定的に 違うことがあるな

物に物理的に働きかけて 創り出した石器と

化学変化を利用した土器づくりでは

桁が違う

日本語がどういう風に成立したんだろうと探ってみると

土器を作る

そういうことを共有した社会 って

言葉なしには成立しないだろうというのよね

見よう見まねで この技術は伝搬しない

縄文土器を作ったころ

人々はどういう風にコミュニケートしたんだろうね

ロマンだなあ

私が子供のころ

「万葉集の謎」という本が出て

(ブータンあたりと古代日本とつながるというのだわ)

51jbykzqqnl__sl500_aa300_

私は興奮して読んだけれど

これや

「人麻呂の暗号」(これも面白がって読んだ)

ネット検索すると

めちゃくちゃに言われている

 

安田徳太郎氏も自己批判しているらしいけれど

でも

結構

これ独り歩きしている

 

言葉がどう成立するのか

どう伝搬するのか

そういうことも調べると すごく面白そう

 

でも

面白そうなことが多すぎて 身が持たないから

ほどほどにしておこう

 

私って 暇人ねえ

すんません 労働者諸君!

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代史のこと

2012-11-08 07:50:03 | ただの記事

Img_1730

山里教授のおかげで

全然知らなかった日本の古代史

私にも少し見えてきたかもしれないが

ややこしい名前はすぐ忘れるが

 

関心を引いたのが

なんでこう 権力闘争になるか

領土問題なんかも

なんか人間の本性なのか?

この 欲望の肥大してしまうありさまは?

と思ってしまう

それで

キーポイントは 山里教授の授業の今は鉄みたいだけれど

その前に 米じゃないかという気がする

 

稲作が始まって 余剰生産物をかすめ取った奴らが権力を握って

階級社会を作り

さらに権力欲に身をゆだねた

 

そういう構図が頭の中 チラチラ

何となく縄文時代をロマンチックに思い描くのは

そういう なんか

そこは平和で 平等で 搾取がなかったように妄想するから

ちょっと待て

朝ごはん作らないと

タイム!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉林

2012-11-08 07:40:39 | 原発

昨日の早川先生の計測で

鉾田市の杉林の放射線量が異様に高いということが分かった

プラント・オパールのことを知ったばかりだから

あの葉っぱにはプラント・オパールが多いのだろうかと調べまくってしまった

全然わかりません。

米の放射能の分布をみると

藁が異様に多いこれ プラント・オパールに付着するんだなきっと

それから糠

だから 福島のコメの計測がすごい大雑把で

ベルトコンベアーで測って基準値以下

なんて いやな感じだと思って

コンビニには出回るだろうなあ

と思ったけれど

精米して 研いで炊くんだから

うんと減るな などと考えた

藁が多いのは プラント・オパールのためだろうな

と思うけれど

藁は 畑に漉きこんでいるよな

事故当時は野積みの藁を牛に食べさせたりしちゃったのだものな

 

しかし杉林はなぜだ?

と 気になって仕方なかった

何で広葉樹の林は 少ないのだ?

よくよくトゲッターというのを読んで

分かった

3月21日 鉾田を放射能ブルームが通った日

まだ広葉樹は葉をつけていなかったのだった

21日は8時頃から雨だったようだけれど

雨で落ちて付いたのか通った時についたのか

あちこち調べたが鉾田を通ったのが何時か

いろいろ言われているのでわからない

松林も同じことなのだろうか

でも杉林のほうが圧倒的に多いな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする