遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

車の中で歌う歌

2012-11-15 21:56:07 | ただの記事

同じ歌ばかり歌っているので

家にあるCD を漁ったら

なんだ?ケースの中空っぽだったりする

加齢声になって 高い声が出ないので 男の人が歌っている歌ならいいか?

と思って クイーンのって 歌えそう でも歌詞が聞き取れない

第一フレディ・マーキュリーってべらぼうに音域の広い歌手だっけね

小田和正はどうだ?

と思ったが 小田和正の声は好きだけれど

歌の歌詞が嫌だ 気持ち悪い で 見つけたのが

夏川りみの子守唄 子守唄は音域が広くないと思ったのだが・・・

これは

音域が広くないので

歌えます

と思っているが  嘘

こっちは無理

でも

相変わらず 腹筋の運動にはいいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 11月 部活あり

2012-11-15 14:32:37 | 業務連絡

 予定表をご覧になってください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オゾン展準備

2012-11-15 14:31:28 | 展覧会情報

Img_1813

 展示作業 こんな感じ

写真はピンボケだったので

明日の当番で撮ってきます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八咫烏のこと

2012-11-15 07:08:54 | ただの記事

あれからまた少しわかったことがある

神武東征にでてくる八咫烏

389pxemperor_jimmu

これが 三本足という話になったのは

お話成立より大分後らしい

三本足の烏が太陽と関連付けられる話は

起源は古代中国にあるらしい

これが高句麗建国神話にも出てくることになったのだろうなと思った

だから 八咫烏のせいで神武東征と高句麗とは関係づけられるものではない

高句麗と言えば

高句麗滅亡直前に亡命してきた人たちの

住みついたところの近くに私は住んでいたので

そこにある高麗神社関連のことも思い出してしまう

その亡命は7世紀の話だ

そのころ高句麗の人々がたくさん日本に来たのは確かだろうし

その前にも移ってきた人はいただろうけれど

この前載せた高句麗の古墳の壁画
201009_02_61_c0222861_1533462

いつごろのものかというと

4世紀以降のものらしい

一番古いのが

357年に死んだという冬寿(どんな人か知らない)という人の墓だそうだ

081643

高松塚古墳の壁画とか関連をもっと知りたいですねえ

こういう古墳の壁に壁画を描くというのも

中国にルーツがあるらしい

八咫烏と言えば

熊野神社のシンボルマークでもあるらしい

Kumano2_023

熊野神社にはためくのぼりのマーク

これが使われているのは神武東征伝説がらみ

こういうお墓の中の図柄のデザインによく出てくるのが

四方を守る守り神とされる

四神 玄武白虎青竜朱雀 だ

こういうのはあっさり 中国の漢から伝わった

などと 思ってきたけれど 

Yakusiji7


これ薬師寺薬師三尊像の台座の白虎

(今こういう風に 書いてあるんだ!)

これもいろいろなところで出てくる

子供のマンガにも出てくる

図柄のアイディアやデザインが延々と

繰り返し使われ

そのうちなんだっけ?と言われもわからなくなり

誤解も独り歩きし始めてくる

面白いことだ

八咫烏は(三足烏かも)サッカー協会のシンボルにも使われているそうだけれど

それを巡ってもくだらない話もいろいろあるようだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする