遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

概念的な絵

2013-05-08 19:07:13 | 教育

北国さんの尊敬なさっている先生についての記事に

概念的な絵 という言葉が出てきて

いろいろわかった気がすることがある

http://blog.goo.ne.jp/gaginn/e/b1ce2d237171b7832275263f10592590

概念的で気力のない絵

という書き方をすると

概念的な絵を否定的にとらえている気がする

私が学生の時新しい絵の会の学生支部みたいなサークルがあった

わたしはバイトが忙しかったのでサークル活動はできなかったが

その部室には入り浸っていた

そこで よく概念砕き という言葉にあった

子供が 決まりきったものの見方にとらわれてしまうことを

打破する手助けをしようというわけだ

例えば人間の顔を描くともう パターン化されて

記号化された絵を描く

だから 大声を出してみて お口の中の喉ちんこまで描いてみようかあ?

なんて働きかけをする

そうすると 今まで見なくたってかけちゃう人間の顔が

ええ!? どうなってるのオ?

と今まで考えたこともないことも考えないと描けないわけで

「お鼻の穴も見える?鼻くそついてない?」

なんて働きかけをすると 改めて鼻の穴なんか見つめちゃうわけだ

こういうのね

さて 私の指導教官は彫刻家だったが

ときどき いろいろなエピソードを通して

将来教師になる学生に考える視点を与えてくれた

「子供が 桜の花を見な正面に向けて描く時期がある

そういう時期は大切なんですよ

子供は ものの本質的なあり方を もっとも典型的なあり方で

把握する

それを大切にしなければいけない

そういう時期の子供に お花はあっち向いたりこっち向いたりしているでしょ

なんて アドヴァイスは

してはいけない

花 という言葉を通して 花という概念を獲得し

それから 花のなかにもいろいろな花があることを知っていく

子供はまずもっとも典型的な概念をもって世界を把握していくのです

なんて 教わった

も一つ

私の所属していた研究会では

発達の躓きから 発達理論の筋道を見出そうという傾向があった

そこで 9歳の壁 などという考え方も知った

その壁は 発達の質的転換期

そういう時期だというので

絵画で言うと

それまでは知的リアリズムの時代(知っているものをかく 概念を通して描く時期)

そのあと視覚的リアリズムの時代が来る(視覚的に比較したり検討したりして

世界を把握しようとする時期)

こういう風に習って

実際 なるほど 面白い

と思ったが

研究会で 私は思春期分科会の属していたので

高校の先生とも交流があった

そこで聞いた話

その高校は いわゆる東大コースといわれた名門校なんだが

(だから 普通よく言う 学力の高い子が多い)

概念的な絵しか描けない子も結構いる

というのだ

わたしは その原因は 高校生になるまで 

必要な働きかけをされてこなかったからか?

と思ったが

違うな (今回そのことに初めて気が付いた)

件の先生は そういう子にはその子の持っている

概念的な記号を思う存分使わせて絵を描いてもらう

描く内容はいろいろ子供の中にあるんだよ

とおっしゃっていた

あああ

懐かしいなあ おおか〇先生っていうんだ

素晴らしい先生だったなあ 

そうだ 大人もそうなのよ

それは 知覚的リアリズムと視覚的リアリズムを

発達の筋道と理解した私が間違ってた

バイパスがあるんだ

バイパスを行く人 ってのがいるんだ!

私の好きな↓ この方もそうだ

Img_2247

すごくいいことに気が付いた

わたしはバイパス派ではないよ

平凡なのだ

娘の超方向音痴も

空間把握術バイパス派

ああ

嬉しいな

いいことに気が付いた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は田植えが終わった水田を描きに行こう

2013-05-08 17:16:03 | 絵画

もう筍が腐ってきた

もうこの絵止めて

明日はお外に描きに行こう

昨夜は肩にホッカイロ貼って寝た

今日はずいぶん楽になったし

肘掛けお外椅子買ったし

田植えした水田を描こう

然し 明日は木曜だしYさんは御用だな

明後日笠間だ

門限は3時だし

セカセカ

もう眠いけど

夕飯作って水張りしなきゃ

夕飯作ったらちょっと寝よ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのことかお分かりにならない方のために

2013-05-08 16:04:15 | 原風景

↑ おしばなさんの真似して 画像変えてみた

でもすぐ戻っちゃう なんで?

ここの所

わけのわからない記事だなあ?と

お思いの方がいらっしゃると思います

(あは いつもわけわかんないこと書いてるけれど)

実はこのブログで 同じテーマで

わいわいやることがたまにあります

誰かが面白いことを言い出すと

のっかって同じテーマでわいわい

私が知る範囲で初めてが

悪魔の辞典 言いだしっぺは男鹿人さん

(ちょっと珍しい写真が載ってる 行ってみな!

ああ いいなああ アンなん見たんだ)

この人はコメント欄も設けない

シャイなフリしている人だけど

なんか 人気者なんだよね

それで

悪魔の辞典は

多くの方が わたしも!

別バージョンを発表したりした

この時私の場合 説明が不十分で 不評を買って

色々苦情が来たので参加は取りやめた。

また同じ轍を踏むかと思い

説明を始めるのです

次は 山里さんの古代史かな?

これは ほとんどコメント欄での会話の盛り上がりが

ゼミ状態だった

で また男鹿人さんが原風景ってのを載せた

http://kmitoh2.blogzine.jp/kmitoh2/2013/04/post_884a.html

それで

みんなも原風景ってあるんじゃない?原風景って作品を作りあって

8月に展覧会やろう

と 私が調子に乗って提案した

会場提供するわ!って

それで 8月までみんな 案を練るのかなあ

と思ったら気が早い早い

ドンドン作るんだもん

で 今 その開店準備中のギャラリーに12人看板が出た

って 勝手に参考のためにって載せた人もいる

だいたい 言いだしっぺの男鹿人さんには

大分後で 報告した

Gen


この人たちはお互いに知っている人もいるし

知らない人もいる

7人くらいは ま常連 という感じ

だから 記事の中に 古い話が出てきたりして

新しいお客様には訳が分からなかったりする

すみません

それで

このところの 騒ぎは

正真正銘の美少女令夫人怜歌人優介護人のPさんを

あろうことか

自己イメージとはかけ離れて描き

それで食らった ○○ に

でも 女に疎いふりをしている画家は

傷ついた(フリ)もしたり

まあ  お互い 面識もないのに 見当がついたり

見当違いをしたりという話の展開になったというわけです

分からない話を

仲間内で声高に喋って すみませんでした

しか~~~し

変な 仲間!

混ぜてという人は歓迎です

8月の原風景展に ご参加ください

要綱は ↓

http://yuukoubosss.fiw-web.net/gallery/gen.HTML

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色気

2013-05-08 04:08:07 | 原風景

あまり面白い展開になったので

眠れなくなってしまった

私の結論

教会でという原風景の絵は修正する前のほうがインパクトもあって

よかった

あるいは私が加工したように

ロールオーバーにしたので

よかったかもしれない

(これはあくまでもあの美女は男鹿人さんの

内面が形になって現れた美女と考えての話よ

Pさんの美人度とは関係ないの)

男鹿人さんは頑固そうで色気がありすぎたかもしれない

と思って・・・・・

そうか 成人のお絵かき教室では 色気(若気の至りの色気じゃなくて)

これの扱いが鍵かもしれないな

と思った

北国さんご紹介の佐々木先生が

上手だね、うまいね、似ているね」という視点で評価してきましたが

と こういう美術教育を批判なさっていた

こんな評価する先生がいるか?

と思ったが美術に5段階評価なんかさせるから

そういう風に人々は思うわけだ

上手だ うまい 似ている

というのは到達目標があって どれだけ近づいたか

そういう観点だもの

実際問題としては

ランキング付けが生む考え方が深く浸透している

大人の場合それにすり寄ってしまうのが

お絵かき教室の色気だ

ま美女を描く場合にしろ

男を描く場合にしろ

相手との関係を忖度するという色気もある

(おばさんかくとき 私もかなり自分の色気に苦労する)

さ もう一回寝よう

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする