永子の窓

趣味の世界

蜻蛉日記を読んできて(206)その2

2017年07月27日 | Weblog
蜻蛉日記 下巻 (206) その2  2017.7.27

「女車なりけりと見るところに、車の後のかたにあたりたる人の家の門より、六位なるものの太刀はきたる、ふるまひ出で来て、前のかたにひざまづきてものを言ふに、おどろきて目をとどめて見れば、かれが出で来つる車のもとには、赤き人、黒き人押し凝りて、数も知らぬほどに立ててけり。よく見もていけば、見し人々のあるなりけりと思ふ。」

◆◆女車だったのだなあ、とみているところに、車の後ろの方にあたっている家の門から、六位の者たちで太刀を腰につけて、威儀を正して出てきて、車の前の方にきて膝まづいて何かを言っているので、おやと思って注意してみると、その六位の者が出てきた車のそばには、緋色の袍の人たちや黒色の袍の人たちがぎっしり詰めかけていて、数えきれないほど立っているのでした。よくよく見ていくと、顔見知りの人がいるのに気が付きました。◆◆


「例の年よりはこと疾うなりて、上達部の車、かい連れてくるもの、みなかれを見てなべし、そこにとまりて同じところに口をつどへて立ちたり。」

◆◆例年に比べて今年の臨時祭の儀式が早く済んで行列が来ました。上達部の車や、連れだって歩いて来るものはみな、その檳榔毛の車を取り囲んでいる様子を見ていたであろう。
私はそこに止まって、同じところに車の前をそろえてとどめました。◆◆


「わが思ふ人、にはかに出でたるほどよりは、供人などもきらきらしう見えたり。上達部手ごとに菓物などさし出でつつ、もの言ひなどし給へば、おもだたしき心ちす。また、ふるめかしき人も、例のゆるされぬことにて山吹のなかにあるを、うちちりたる中にさしわきてとらへさせて、かのうちより酒など取り出でたれば、土器さしかけられなどするを見れば、ただそのかた時ばかりや、ゆく心もありけん。」

◆◆私の大切な道綱は、急に舞人に召されて出たにしては、供人たちもきらびやかに見えました。上達部たちがめいめいの手に果物などを差し出しては、何か言葉をかけたりなさるので、私も晴がましい気持ちでした。また私の父にも

■六位なるもの=袍は位によって色が異なる。六位は緑色なので、作者は出てきた男を六位だと知った。

■上達部=公卿。大臣、大中納言など三位以上の官人を言う。ただし参議(四位)も入る。

■例のゆるされぬこと=父倫寧は当時、従四位上で散位(無冠)であったので、上達部と同席できなかった。