幸福の科学グループ創始者大川隆法は松下幸之助が生きていれば現在の不況では国ために働けというだろうと。
しかし、実際に松下幸之助氏の支援で東工大で学んだ1923年兵庫県で生まれた藤木相元(嘉祥流観相学会導主・大僧正)は人生の成功の秘訣は松下さん曰く「近道より大道を闊歩する」ことと言い切っている。そして、近道すれば人生命を短くするという。
藤木氏は昭和26(1951)年阪急の創始者小林一三さんから紹介され松下さんと出会い、開口一番「あなたは自分のお運がいいと思いますか」であった。「特攻隊の生き残りだから運はいいと思います」と答えると、過去の運のことではなく、これから先自分の運がいいかということであると言われ、猛省したという。
そして、松下さんの代わりに、アインシュタインさんの講演を聴講したとき、質問に恵まれ「早死にと長生きの人間がおります。相対性理論ではどのように違いますか?」。すると、それは簡単なことで、「ゆっくり歩いた人が長生きする」との答え。偶然に、松下さんと同じ答えで驚いたという。また、松下さんは真っすぐ前を見て電気のことだけに打ち込み、会社のためでも国のためでもない自分のために仕事に研究に励んでほしいと。
しかし、実際に松下幸之助氏の支援で東工大で学んだ1923年兵庫県で生まれた藤木相元(嘉祥流観相学会導主・大僧正)は人生の成功の秘訣は松下さん曰く「近道より大道を闊歩する」ことと言い切っている。そして、近道すれば人生命を短くするという。
藤木氏は昭和26(1951)年阪急の創始者小林一三さんから紹介され松下さんと出会い、開口一番「あなたは自分のお運がいいと思いますか」であった。「特攻隊の生き残りだから運はいいと思います」と答えると、過去の運のことではなく、これから先自分の運がいいかということであると言われ、猛省したという。
そして、松下さんの代わりに、アインシュタインさんの講演を聴講したとき、質問に恵まれ「早死にと長生きの人間がおります。相対性理論ではどのように違いますか?」。すると、それは簡単なことで、「ゆっくり歩いた人が長生きする」との答え。偶然に、松下さんと同じ答えで驚いたという。また、松下さんは真っすぐ前を見て電気のことだけに打ち込み、会社のためでも国のためでもない自分のために仕事に研究に励んでほしいと。