やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ヒメコガネ?(富山市小杉)

2024-08-08 18:00:56 | 昆虫類

北陸自動車道の盛土法面法尻に沿って設けられたフェンスには、蔓植物を中心にいろいろな植物が生育しています(いわゆるマント群落のようなものか)。

このフェンスに絡んだノブドウの葉を、緑色の金属光沢のコガネムシの仲間が食べていました。

ヒメコガネかなと思うのですが、コガネムシとの区別がむずかしそうです。ウェブサイト『山と自然の雑学ノート/コガネムシとヒメコガネその違いは?』に記載された、この筆者の見分け方のポイントを参考にしてみました。
 1. ヒメコガネの艶の良さ…。コガネムシも美しい色と艶をもっていますが、比較してみるとやや劣ります。
 2. 体各部の大きさの比率…。特に…前胸背板…。この部分の全体に占める大きさが1/4強と大きいのがヒメコガネで、1/5ぐらいと小さく、この部分に薄く縦皺が入っていればコガネムシです。

標本がないので、写真から体の比率を測ると、前胸背板の全体に占める大きさが1/4より大きいようなので、ヒメコガネではないかと思います(また、前胸背板に薄く縦皺が入っているようにも見えません)。


《ノブドウの葉を食べるヒメコガネ? 2024/07/28》


《ノブドウの葉を食べるヒメコガネ? 2024/07/28》


《ノブドウの葉を食べるヒメコガネ? 2024/07/28》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオドウガネ?(幼虫)(富山市

2024-08-08 04:43:21 | 昆虫類

プランター栽培のゴーヤに追肥しようと土を浅く掘っていると2~3cmのコガネムシの幼虫が出てきました。

我が家の庭でよく見かけるコガネムシは、セマダラコガネ、マメコガネ、ビロウドコガネ、アオドウガネなどですが、大きさからしてアオドウガネの幼虫ではないかと(たいした根拠もなく)思います。

飼育して羽化させればわかるのですが、そこまでする根気がありません。


《プランターの土の中から出てきたアオドウガネ?の幼虫 2024/08/06》


《プランターの土の中から出てきたアオドウガネ?の幼虫 2024/08/06》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする