やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

モンキチョウ(富山県中央植物園/富山市[婦中町]上轡田)

2024-02-11 04:44:10 | 昆虫類

2003~2009年に、富山県中央植物園で見かけた生きものを、紹介しています。

今回は、シロチョウ科のモンキチョウです。

紹介したモンキチョウのペアは、飛びたったとたん、シオカラトンボに捕まってしまいました。


《ヨモギにとまっていた交尾中のモンキチョウ♂♀ 2008/08/31》


《シオカラトンボに食べられている交尾中のモンキチョウ 2008/08/31》

 

※ 4月の中央植物園(14) 4月の中央植物園の植物です。17年ほど昔の写真なので、状況は変わっていると思います。


《クジャクサボテン「チバ・パープル・キング」の花 2007/04/12》


《オクナ属の一種「ミッキーマウス・プランツ」の実 2007/04/12》


《熱帯スイレン「ジェネラル・パーシング」の花 2007/04/12》


《ストレプトカーパス属の一種の花 2007/04/12》


《テングバナの花 2007/04/12》

 

※ 市立図書館から2月10日(土曜日)に借り出してきた本です(妻の借りた本が含まれています。借りた本を返却期限内に読み切れるのかどうか…)。
   1 『蝶の唆え』(奥本大三郎・著)
   2 『かならず先に好きになる動物』(糸井重里・著)
   3 『旅する日曜美術館』(NHK日曜美術館制作班・編)
   4 『婦人画報№1443ー実りの王国、秋の信州へー』


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キタキチョウ(キチョウ)(... | トップ | ヤマトシジミ(富山県中央植... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事