RunRunTako

takoのラン日記

そそくさと2.5キロ

2023年09月14日 14時55分31秒 | ランニング
きのうは前夜に遅くまで小説を読んでいて
朝起きられなかったので練習なし。

で、きのうの夜は9時過ぎに眠くなって寝てしまったので
朝は4時前に目が覚めてしまいました。
予報では雨になっていて
降り出す前に走りに行けるかなと思いましたが
あんまり早すぎるのでしばらくストレッチなどを軽くやって
5時少し前に走りに行きました。
ポツリポツリ降り出していたので
帽子をかぶり、ちょこっとだけ走りました。



御笠川沿いを朱雀大路で折り返しました。
3キロ走りたかったんですが
足らなかったです(;・∀・)
次は3キロに足りるようにコースどりを考えようと思います。

先日よりも若干動きがよく
最初からまあまあな感じで走れ、
後半は6分台で走れたのでうれしかったです(^^)
動きがちゃんと正常になれたら
3キロを平均で6分前半で走れるようになれるかな?
できれば、橘の前までには
5分台で走れるようになりたいです。
それくらいになれたら、
筋力と心肺がそこそこついているんじゃないかと思うので。
どうだろうか?
帰宅して少ししたら
ザーザー降りになりました。

練習をさっさと終えたので
仕事も早くからかかれて
もう、週末の休日は確実になりました(^^)

きょうもヘロヘロラン

2023年09月12日 14時10分26秒 | ランニング
今朝も練習しました。
5時少し前スタート。
きょうはきのうのように硬くなってなくて
序盤からマシでした。
きのうよりも1分くらいいいペースで走れてました。
2キロを過ぎたくらいから
いい感じに動けるようになり
ラクに走れるようになりました。

きょうもきのうと同じコースで
九博の峠越えをしました。
あ、九博の峠というよりも
あの峠のピークには太宰府ゴルフ倶楽部があるので
太宰府ゴルフ倶楽部の峠と言った方が
地元の皆さんにもわかりやすいかもしれません。

てな峠まで、
手前の西鉄の踏切で止められて休憩したものの
あとはずっと走り続けることができました。
そして、峠をノンストップで通過して
この時点でもうヘロヘロでしたが
6キロ地点の九博入口交差点まで走り続けました。
そこから30mほど歩いて
あとは九博へのゆるいのぼりを走り
九博の敷地内も走り抜けて
10キロまで走り続けました。
きょうもヘロヘロになってもがまんして
走り続けることができました(  ̄▽ ̄)







9月12日火曜日
活動距離:11.87km
9月合計:70.67km

つぎの日曜日は休日にできそうな雰囲気です(^^)
こんな雰囲気が湧くだけでも
気持ちに余裕が出てきます。
だから練習をがんばる気持ちにも
なれるんだろうなと思います。

ヘロヘロになってもなお走り続ける練習

2023年09月11日 16時40分06秒 | ランニング
今朝は練習に行きました。
4時半ごろ目が覚め、4時50分ごろから出かけました。
峠越えコースを行きたいと思ったので
早くスタートしました。

骨盤まわりというか股関節まわりや背中など、
とにかく硬くてよく動きませんでした。
たぶん、きのうの夜のストレッチが強すぎたんだと思います。
強すぎはかえってよくないとわかっているのに
ついついやってしまいます(- -;)
動かないので序盤は9分台でした。
しかもキツくてちょくちょく歩きました。
信号でのストップも、えらくありがたかったです(;・∀・)

それでも九博へののぼりの起点の信号で走り出してからは
峠を越えるまで止まらずに走れました。
峠のピークを振り返ったところ。
峠からのくだり。
きょうは宝満山はてっぺんだけ雲から出てました。

その後もちょくちょく歩きました。
35号線の九博入口の交差点からののぼりも走り続け
九博まで走りました。
九博の敷地内は歩き、
そのあとは踏切に捕まるまで走り、
その後は9キロまで走ろうと決めて
腰が落ちまくってへろへろでしたが走りました。
でも、7キロくらいからはいい感じで走れて
少しラクになりました。
ただ、疲れが優っていたので
走りはボテボテでした(;・∀・)
9キロ過ぎからは歩きました。
歩きの距離は1.53kmでした。
久々に大宰府政庁跡を通って帰りました。
だいぶ歩いたけど9分台でした。

ゆっくりだったのであまり心拍は上がってないです。

後半、動けるようになったのでよかったです。
早く、最初からまともに動けるようになりたいもんです。

9月11日月曜日
活動距離:11.04km
9月合計:58.8km

やっぱり、長めの距離を走るのが好きなので
時間があればきょうのような練習をしたいです。
ダラダラ走るのは効率悪いと思うんですが
きょうくらいヘロヘロになるような距離を
ヘロヘロになってもなお走り続けるということが
いい練習になってる気がしました。
きょうは9キロでヘロヘロでしたが
この練習を続けていけば、
だんだんにヘロヘロにならずにすむ距離も
伸びていくんじゃないかな。

んで、6時半ごろに帰宅し、
8時前には仕事にかかることができました。
そして、先週とは打って変わってサクサクと捌けました。
おかげでスケジュールに少し余裕ができましたヽ(・∀・)ノ
ああ、この余裕なのよ、わたしが欲していたのは。
余裕があるのとないのでは
気持ちに月とスッポンほど違いがありますからね〜。
この調子でいけば、
今度こそ、日曜日は休めると思います(^^)

仕事が大事

2023年09月10日 19時39分41秒 | ランニング
きょうも仕事をしないといけなかったんですが
朝は時間が取れるので少し長く走ろうと
きのうは考えてました。
でも、今朝目が覚めたら、走りに行かなくちゃという
義務感が重苦しく、とても苦しく感じてしまい、
気晴らしにドライブに行っちゃいました。

橘を走る走友はみんながっつりと練習をしているようで
それに比べて自分はろくに休日も作れなくて
すごく焦りを感じているにもかかわらず。

新聞連載で毎日締切があり、
それを数日分まとめてこなして時間を作って
ほかの仕事をこなすという日々。
毎日時間に追われて9ヶ月が過ぎ、
どうも気持ちが追い込まれてしまってるようです。
こんな精神状態に加えて
橘でできるだけ先に行けるようになるためには
練習をがんばらないと!と思うと、
もう気持ちが追い込まれすぎてどうかなりそう( ̄◆ ̄;)
これはやばいときょう思いました。

で、大事なのは仕事です。
橘をがんばるのはその次です。
仕事で追い込まれたストレスを発散するほうが
橘の練習よりもだいじだと思いました。

もっともっと仕事に集中したいです。
橘は遊びです。
遊びのために仕事への集中が薄まるのは避けたいです。
だから、しっかり仕事ができる状況をつくるほうに
尽力すべきだと思います。
だから、橘でどこまで行けるようになるかということを
いま以上に追い求めるのはやめようと思います。
もちろん、気持ちに余裕があって
バリバリ練習する意欲が湧くなら
バリバリやろうと思います。
でも、いまみたいに気持ちがヘタれてるときでも
仕事と同等に練習もがんばらないと!
と思うのは苦しすぎるんです。

たぶん、今度の橘は早々にリタイアになると思います。
とても残念だしくやしいです。
でも、いまは仕方がないんだと思うようにしようと思います。
仕事を大事にやっていきたいのです。
きょう行った牧ノ戸峠からの眺め。
10時前に帰ってきて
きょう予定の仕事は終わらせました。

6分台

2023年09月09日 15時11分57秒 | ランニング
きのう描いてた絵が予想以上に時間がかかって
以後のスケジュールが崩壊!
ブログを書くどころじゃなく
今朝も2キロ走っただけで早朝から作業にかかり
必死のバッチできょう納品予定ぶんまで仕上げました。
いま仕上がったばかりなので
少し乾かしてからスキャンしてデータ作って納品します。
乾かす間にこれ書きます。

さて、おとといの夕方もお散歩しました。
あのイノシシの死骸を見つけた付近を通ったら
生きてるイノシシに会いました。
坂本八幡や大宰府政庁跡に行く人は
暗い時間帯はイノシシが出るので気をつけてくださいね。
歩行距離は3.4kmでした。
いい感じで歩けました。

きのうは、きのうこそは短めにサクッと走ろうと平地を行き
九博方向には行きませんでした。




4キロを過ぎたくらいから内転傾向が治まって
いい感じで走れるようになりました。

で、きのうは作業を夜9時半くらいまでしたので
夜のお散歩はナシ。

今朝は、さらに時間がなくてサクッと!
1キロあたりから内転が治まりました。

ペースの割には心拍が上がりませんでした。
ラスト500mくらいは6分台で走れました(^^)

内転はジストニアの症状だと思いますが
その引き金になる原因は背骨や骨盤のポジションに
ズレがあることのようです。
関節の周りの筋肉が必要な強度を保てずに
ぐちゃっとへしゃげてしまっているために
本来の位置からずれてしまっている感じです。
そしてズレを感じて緊張が生じて症状が出るんだと思います。
これ、たぶんジストニアじゃなければ
内転なんかしないで多少のバランスの崩れだけですむのだと思います。
背伸び運動や関節回りをほぐす運動などで
改善できると思います。がんばります (  ̄^ ̄)ゞ

お!たった2キロだったけど
ステータスがプロダクティブになりました。
おお!フィットネス年齢は24だそうです。
40歳も若返ったよ〜(  ̄▽ ̄)
6分台で走れたからかな?

9月8日金曜日
活動距離:5.05km
9月9日土曜日
活動距離:2.59km
9月合計:47.76km

さて、仕事にもどりましょう。
あしたはまた仕事です。
また休みを作れませんでした(- -;)

ついつい峠越え

2023年09月07日 15時50分37秒 | ランニング
今朝はサクッと終わらせたいと思い
山には行かずに平地を走りました。
が!
ついつい九博の峠に向かってしまい
向かえば越えたくなり
結局、むしろ時間食ってしまいました(;・∀・)
相変わらず序盤は内転傾向ですが
若干改善してるようでした。
昨日の夕方、5キロほどお散歩した時に
動きを少し改善させることができて
そこからいい感じが持続してるようです。
ペースはアップダウンのせいもあって
ゆっくりめだったおかげか
キツさがやわらいでわりとラクに
走ることができました。
峠からのくだり
いつもの田んぼ
宝満山の南側が朝日に照らされて
赤く染まってます。
九博からは歩きで帰りました。
戒壇院
大宰府政庁跡の裏の草地。
草が伸び放題。
木の階段上の橋が渡してあります。
ここで足元を見ながら進んでいたら
目の端に獣が見えてひえー!とびっくりして逃げようとしたんですが
なんだか動いてる気配がなく
よく見たらイノシシが死んでました。
あとで市役所に処分のお願いのため
連絡しました。


アップダウンがあるのでペースがバラバラです。


ようやく改善傾向になり練習が楽しく感じられました(^^)

そういえば、9月になって走行距離を計算してませんでした。
走行距離じゃなく活動距離で合算しようと思います。
9月7日木曜日
活動距離:11.19km
9月合計36.05km

なるようにしかならない

2023年09月06日 13時02分36秒 | ランニング
きのうはオフにしました。
きょうは午前6時頃から雨の予報が出てたので
山には行かず平地を走りました。
いつもの御笠川ぞいに。
写真は別の日に撮ったものです。

序盤、右足は若干いいように思いましたが
まだまだ内転傾向の緊張があり
走りにくかったです。
でも、治そうとせず、内転気味のまま
それなりに走るようにすることでムリする部分が減り、
徐々にいい感じになってきました。
ただ、問題のある動きであるだけに
相変わらず2キロくらいでやめたくなるくらいキツくなりました。
2キロ過ぎで公園で給水し少し休んでリスタートしました。
4キロ前後からキツさがやわらいできて
いい感じでしばらく走れました。
4.5キロくらいの公園で給水休憩しました。
家の近くのいつもの児童公園の前を通ると
草刈りしてあったので入って行ってWSを2回しました。
草は刈ってありましたが、地面がフカフカで
あんまりスピードは出せませんでした。
そういえば、児童公園って
普通あんなに草ボーボーじゃないですよね。
しかも子どもがよく遊んでる公園なのに。

後半は坂本八幡近辺のアップダウンのあるコースを走ったんですが
まあまあのペースで走れました。
で、家の手前からウォーキングの練習をしました。
ここのところ右足の内転傾向の改善が
ほとんどなく、
いつまでたっても2キロでキツくなってて
走力が上がっていけそうな気配がかんじられなくなっていたので
少々気持ちが沈んでたんですが
きょうは若干の改善傾向が見られたので
前向きな気持ちになれました。

が!
現状ではとてもじゃないけど
橘の小浜までも届きそうにない気がします。

前回の挑戦からもう10年も経っていて
つまり、あのときはいまよりも10歳も若かったわけで、
いくら回復したってあの時ほどにはなれないんじゃないか?
と思うし、
故障してた年月は16年で、
故障が出たときってまだ48歳だったから、
それからずっと故障でまともな動きができずにきたせいで
40代から60代に至る老いをまともに実感せずにきてるので、
自分がどれだけ老いているのかが
いまいち理解できてない気がしています。
だから、自分がどれだけだめなのか、
または、どれだけまだまだいけるのかを
ちゃんと把握できてないんじゃないかという不安を持っています。
だから余計にどれだけ行けるようになるのかが
わからないのかもしれないと思っています。

でもまあ、あと2ヶ月。
なるようにしかならないんですよね。
きっとこれくらいできるようになるだろう、
なんて予測できたとしても、
そうはならないかもしれない。

つまり、結局、
やれることをやるしかないってことですね(´・ω・`)

岩屋城址練習+イノシシ追っかけ

2023年09月04日 09時57分03秒 | ランニング
きょうは締切がないので先にブログを書いちゃいます。
きょうの朝練は山練。岩屋城址。
いまは岩屋城址までが練習量としては
ちょうどいいように思います。

先日よりも30分ほど早くスタートしました。
日の出前ですが明るいです。
自販機でお茶を買い
この写真を撮る以外は登山口まで走り続けたかったんですが
その少し手前で歩いてしまいました(;・∀・)
登山口まで約1.5キロですがその間に約50mのぼってるので
登山口まででもけっこうきついんです。
ゆるい坂ですけどわたし的にはきつい(;・∀・)
さらに50mのぼって市民の森への登り口です。
きょうは岩屋城址登山口から11分50くらいでのぼれました。
きつかった〜( ̄◆ ̄;)
6時20分頃つきました。
こんな早い時間にのぼったのは久しぶりです。
岩屋城址をおりて上がわの車道にのぼって
そこから車道を300mほど駆け下りました。
以前より少しうまく走れた気がしますが
くだりの走りがまだうまくないのです。
動きがまだよくないからです。
登山道ではくだりはのぼりよりもこわいです。
動きの悪さでつっかかりそうだからです。
試行錯誤しながらくだりました。
でも先日よりは走りました。

眺望の森ののぼりの途中でイノシシが横切っていきました。
「そっちにいくぞ!」とさけびながら
駆け上がりました。
イノシシさんがもっと先に逃げるのを促すためです。
きつかった〜( ̄◆ ̄;)

平地におりて走っていて
動かしにくさをあれこれ観察してて
右足が内転してることに気が付きました。
いつも足元を見てなかったので気が付かなかったんです。
なんと、内転は治ってなかったんだ!
あ〜〜〜〜〜〜〜〜、がっかりです。
ほんとに難しいんだなあ。ジストニアは。
帰りに自販機に寄ってコーラを買い込んで
そのあとは歩いて帰りました。
きょうは休肝日にしてビールのかわりにコーラを飲むつもりです。
先日の飲み会以来、ちょっとおなかが緩めで、
もしかしたらビールの飲み過ぎで
胃腸が疲れているのかもしれないと思い
休肝日にすることにしました。



きょうはがんばりました。
あしたは早朝から雨の予報なので
山はやめておこうと思います。

現実逃避ドライブ

2023年09月03日 17時03分10秒 | ランニング
今週はいつもに増して仕事が詰まっているので
きょうも仕事してますが
きょう気晴らしをしとかないと1週間もたないと思い、
ぱぁ〜っとドライブに行ってきました。
遠くに行くというのが
現実逃避にもなるし、リフレッシュできる気がします。
長距離を自分の足で行けるようになれたら
もっといいんですけど。
早朝の筑後川。吉井町付近。
下城の大イチョウ。
このへんでは霧が立ち込めてました。
下城滝


ここはやまなみハイウエイです。
すごく天気が良くて景色がきれいに見えました。
亀石峠からこんなにくっきり阿蘇五岳が見られたのは
はじめてかも。
行ってよかったです(^^)
5時間半ほどのドライブでしたが
きょうは帰ってきたときに腰が痛くなりませんでした。
よくなってきてるようですが、あともう少し硬さがとれません。

今回も一部、阿蘇カルデラスーパーマラソンのコースを走りました。
またいつか走りたいけど、
なんかもう、そう大会で走りたいという気持ちがないなと
思いました。
別に、走りたいところを自分で走ればいい
という気持ちです。
まだがんばりたくてもたいしてがんばれないからかもしれません。
もっと状態がよくなってがんばれるようになったら
大会でがんばりたいと思えるのかな?
もういいトシだから、
そう思えるようにはなれないかな?
どうなんだろう?

お久しぶりの岩屋城址

2023年09月02日 20時52分26秒 | ランニング
山練習が効率がいいということで
今朝は久々に四王寺山に行ってきました。
起床が遅かったのでスタートが6時すぎてしまいました。
なので、近道の国分寺方面から行きました。
ロードはおおよそ8分を切るか切らないかというペースで
走れました。
やや改善傾向かな。
この林道から登山道に折れて
坂本口に出るまでほぼ走りました。
でっかいきのこがたくさん生えてました。
眺望の森下の道をのぼって
くだって市民の森へ。
このあたりはよくイノシシに会うんですが
きょうは会いませんでした。
岩屋城址への登山道でも
だいぶ走りました。
この坂も走りましたが
この先はほぼ歩きました。
この階段はえっちらおっちら歩きました。
お久しぶりです(^^)
けっこう走ったつもりでしたが14分20秒でした。
オール歩きとあんまり変わらなかった(;・∀・)
いいのいいの。これからこれから(^^)

曇っていてうっすら霞がかかってました。

まだ右足が出るときに緊張があって
動かしにくくて
そこそこ走れはするんですが
こわくてすたすたと駆けくだれません。
これ、平地での走りのときの
スネの痛みと同じ原因じゃないかなと思ってます。
あーだこーだと問題箇所を探ってみてますが
なかなか解決させられません。
背中じゃないかな?とは思うんですが。


最初の1キロはロードなんですが
自販機で水を買って腰に手を当てて給水休憩したので
9分台になってます。
ラストの1キロは歩きました。

きょうのこの記録からだんだん上げていけるように
がんばりたいと思います(  ̄^ ̄)ゞ

きょうは締切があり
しかもその分の絵がまだ仕上がってなかったので
朝練の時間をあまりとれませんでした。
新聞連載の挿絵を来週月曜日の締切分までと
機関誌の原画の発送をしました。
きょう発送した原画の梱包。
取引先との双方向でのやり取りを繰り返して
ビンテージ感が漂ってきてます(^^)

さて、あしたは仕事をしないといけませんが、
気晴らしはしたいなあ。
どうしようかなあ。