RunRunTako

takoのラン日記

十数年ぶりの10キロ超え

2024年11月11日 12時43分29秒 | ランニング
きのうは疲れて8時に寝てしまい
ブログにたどり着けませんでした(;・∀・)

きのうはチョ〜〜〜〜〜〜久しぶり、
十数年ぶりに歩くことなく10キロ以上を
走ることができました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
チョーーーうれしいです(^^)

2008年に坐骨神経痛になり
その後ジストニアになって以来、
硬直したり勝手にブランブランと動く症状があったので
ずっと走り続けられなくて
(最悪なときは3歩で硬直してました)
合間に歩きを入れないといけなかったのと、
治すために練習を抑えるようにする時期もあって、
走り続ける体力もなくなっていってました。

そこからジストニアの症状を和らげたり
走る体力をもどすことで
ようやくここまで来れました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ

信号や写真とったり道間違えで止まりましたが
歩くことなく走れました。
いや〜、ほんと、うれしいです(^^)
また勅使水辺公園まで行きました。
途中、三崎水辺公園をまわってから直進しないといけないところで
左折してせっせと坂を駆けあがり、
なんか道が違うようだぞと思いつつ下っていったら
見覚えのある前後駅前の交差点に出てしまいました。
グーグルマップを見たらしっかり間違った道を行ってて
へんに違う道を行くより引き換えしたほうがいいと
また来た道をせっせと登り返して
余計に坂を堪能することとなりましたが、
ずっと全部走ることができました(^^)
このごろは、このはてしなく続くまっすぐな道にも慣れてきました(^^)
この直線は1キロありますが
途中でランは終わりにし、
クールダウンのためにあとは歩いて帰りました。
まずまずのペースで走れました(^^)
かなりのアップダウンに見えますが
太宰府に比べたらゆるいです。
でも、自分には程よい気がします。

ほどよい感じです(^^)

7分台で走れるようになったのも
思ってたより早かったし、
10キロを全部走るのなんて
ずっとずっと先だと思ってたけど
こうしてできるようになってうれしいです。
ぼちぼちと体力回復を図りつつの練習が
功を奏してるのかなと思いました。
毎日練習を重ねて疲れを重ねるくらいでないと
向上できないとずっと思ってきたけど
そうじゃないんだなと思います。
歳も歳だし、ぼちぼちが正解なんでしょう。

ということで、きょうはランオフにしました(^^)

ぼちぼちでも諦めないでいよう

2024年11月08日 16時55分38秒 | ランニング
きょうもサボりました( ̄~ ̄;)
このグラフの一番左のデータは
太宰府での最後の練習のものです。
これが消えたら、ガックリ数字が減りますな〜。

ぼちぼちにとはいえ、走力が向上してきたら
ウキウキで練習に行くようになると思ってたんですが・・・
ぼちぼちすぎるからかなあ?
それは、目標としてる橘W完走に程遠いから
ということなのかなあ?

最終目標は橘W完走だけど
それだと高すぎるから刻んで考えようと
思ってはいるんですが
どうしても橘を考えてしまいます。

あと、以前の走れてた自分と比較してしまい
現状を悲観してしまう部分もあると思います。
もうずいぶんばあさんになってしまったんだから
そうそうあのころのようにはなれないと
わかってはいるんですが・・・

ジストニアも完治には至らないものの
ぶり返しの心配がかなり減ってきたんですが
それがモチベーションをあげる要因にはなってくれないようです。

ああ、どうしたもんじゃろうのう〜。
どうしたらモチベーションをあげることができるのかな?

いやいや、思い返してみたら、
最近は橘完走という目標が少しかすんできた気がします。
「完走できなくてもいいや」と思うときが出てきたのですよね。
もういいやん、と思ってしまいます。
で、そう思っては、
「いやだ、そんなの!
いままでがんばってきたのに!
そんな弱気なのはいやだ!」
と打ち消すんです。

ん〜〜〜〜〜、
こんな諦めの気持が湧いてくるのって
十数年もジストニアで苦しみ続けてきてるんだから
むしろ当然だとも思うのですよね。
ただただ、とにかく「諦める」というのが
大嫌いなんです。
だから、
ただただそのために諦めずにここまで来た気がします。

なんか、ばかみたいと思います。
でも、こういう人生のほうがいいんじゃないかな
とも思います。
もう年金もらうような歳になって
あと何年生きられるのかななんて思うようなこの歳で
なお諦めずにあがいてることがあるって
おもしろいんじゃないか?と思います。

うん、そうだよね。
ここまで来たんだ。
硬直して動けないところからここまで治してきて
ここまで走れるようになって。
ここで諦めて目標なくすなんて
つまんないよね。

ま、モチベーションはそうそう上がんないかもしれないけど
ぼちぼちでも諦めないでいようよ。
そうしよう。

これは2012年橘Lスタートの写真です。
はじめての100キロオーバー。
もう12年たったんだなあ。

ぼちぼちと走力があがってきた(  ̄▽ ̄)

2024年11月07日 15時55分06秒 | ランニング
きのうはまたサボってしまいました(;・∀・)
モチベーションが低空飛行です。
どうしたら上がるかなあ?

今朝は朝練できました。
前日サボると「きょうは行かねば」と思うんですよね。
スカスカですな(;・∀・)



きょうは覚えてる道を走ったので
信号以外では止まらず走ることができました。
以前は2キロくらいで止まりたくなってましたが
いまは平気で2キロ以上走り続けられるようになりました(^^)
まあ、赤信号は相変わらずありがたがってますが<(;・∀・)

5キロくらいが一番いい調子で走れます。
息も上がらずキツさもなく淡々と走れます。
で、6キロを超えてきたら疲れてくる感じです。
きょうは7キロを超えましたが
やめようと決めた地点まで
止まりたくなる気持ちが湧くことなく走りきれました(^^)
多少の波はありますが、だいたいいい感じで走れてました。

おおむね7分台前半です。

7分台前半でもそこそこの心拍で
走れました。


うんうん、走力あがってるぞ(  ̄▽ ̄)
ぐんぐんじゃなくぼちぼちだけどじゅうぶんうれしいです。

ジストニアはまだ少し片鱗が残ってる感じですが
だいぶうまく動かせるようになってきて
つっかかってコケる不安がかなり薄まってきてます。
このままいつのまにか完治してくれたらいいなあ。

きょうはボチボチ

2024年11月05日 16時33分16秒 | ランニング
きょうはサボらず朝練できました(^^)

先日の坂だらけのコースにするかどうか悩みましたが
刈谷市方向に行くコースにしました。
きょうはほぼ平坦なコースだったんですが
あんまり7分を切るペースに上がりませんでした。
坂を走る方が刺激になってペースを上げやすくなるということだろうか?
でも、ランニングペースを上げること自体は
走力があがった結果であって
それを目標にするのは違うと思うので
ペースが上がらないでも焦らずコツコツいこうと思います。
走力が上がれば自然とペースも上がるでしょう。
てか、やっぱり坂を走る方が走力がつくということか。
でも、それだけ負荷が強いとも言えるから
いつもいつも坂を走るよりも
練習に強弱をつけて
きょうみたいにゆるい日も必要でしょう。
ボチボチがいいんじゃないかな。
ばあさんだし(´・ω・`)

う〜ん、やっぱり先日の坂ゾーンの練習よりは
楽チンしてます。
それでもランニングペースは7分前半なので
徐々に向上してます(^^)
年内にジョグペースが6分台になるかな?
ばあさんだからそうやすやすとは向上しないかな?
というか、ペースよりも距離を伸ばしたいのよね。
春に橘で100キロ近くまで進めたけど
いまはそんなに行けない気がします。
ロングしてないからなあ。
来月20日ごろから新聞連載が動き出して
あんまり時間作れなくなりそうだから
ロングができるか自信がないです。
いやいや、なんとかしてやらないと。
きょうのコースです。
数回信号で止まったり道を確かめたりで止まりましたが
全部走れました(^^)
走ることにからだが馴染んできたような気がします。
早く昔のようにたくさん走れるようになりたいなあ。
でも、ボチボチいきましょう。

勅使水辺公園ラン

2024年11月04日 16時31分27秒 | ランニング
こんにちは。
たぶん、アル中じゃないたこです。
でも、
週末は、ついつい飲みたい気分が優ってしまい
連続で3本飲んじゃってる愚かなたこです(;・ω・)

11月いっぴが残念な練習になったんですが
2日も雨でランオフとなってしまいました。
んで、きのうの3日は
ようやく満足な練習ができました(^^)
久々に10キロを超えたいなと思い
前日にグーグルマップでコースを考えて行きました。

坂をのぼって三崎水辺公園を目指し
その外周を半分ほど進んで
先日、桶狭間に行った時に通った道をのぼり
右に折れて二村山に向かってさらにのぼり
二村山への登山口の手前を通り過ぎてさらに東へ。
大きな霊園の間をつっきる道。
ここまでほぼのぼりで、ここから平坦。
走りやすく快適でした。
この日の目的地、勅使水辺公園です。
なかなか広大なところでした。
周回路がありましたが長そうなので少しだけ走って
帰りの道に行きました。
あとで調べたら周回路は2.7キロとのことで
つぎに行った時は走ろうと思います。
で、
ここからは下り基調なので
気分的に楽チンでした。
そのせいか、ペースがほぼ6分台で走れてました。
最後の2キロはずっと田んぼの中の道でした。
家まで600mくらいで終わりにし
あとは歩いて帰りました。

序盤、データがちゃんととれてなかったです。
けっこうのぼったつもりでしたが
太宰府の竈門神社ランの半分くらいの獲得高低差でしかないです。
う〜ん、あれでも手ぬるいコースだったのね(^^;)
まあ、地図見てるとき以外全部走れてたくらいだから
手ぬるいか(;・∀・)
でも、ほどほどにがんばれてたみたいです。

まあ、走れないで歩くのは悔しいし
その悔しさを糧にがんばれるとはいえ、
走れる程度の坂を歩くことなく走るというのは
走れる嬉しさを感じることができて
これはこれでいいかもです。

んで、きのうは息子と孫ちゃんと遊びに行ってきました。
愛知に越してきてはじめてちゃんと孫ちゃんと遊べました。
やっぱ、かわいい〜〜〜〜( ̄▽ ̄)
午後になると眠気もあってぐずってあばれてたけど
それがまたかわいくてね〜。
まあ、なにしてもかわいいのよね(^^)
また遊びたいと思いました。

でも、子ども相手は久々のことで疲れたのか
今朝は朝起きる気になれなくて朝練なしにしてしまいました。
まあ、ぼちぼちいきましょう(^^)

アル中か?!

2024年11月01日 19時56分05秒 | ランニング
きょうから11月!
と、月初めだからとはりきって朝練にでかけました。
きょうは近所の平坦な田んぼの中の道を周回してみようと思いました。
が、2/3ほど行ったところでトイレ(大)をもよおしてしまい
1周で終了となりました( ̄◆ ̄;)
一旦家に帰りトイレで落ち着いてしまったら
また外に出るのがおっくうになってしまいました。

ところで、
ここ最近夜がよく眠れなくなっています。
昨夜はほんとに眠れず細切れ睡眠になってしまいました。
引っ越しで気を張っていたのと
慣れない土地で落ち着かないせいだと思ってたんですが
ふと、飲み過ぎのせい?と思い至りました。
白状すると、わたしは1日2食なんですが
その2食ともにビールを飲んでいるんです。
それで1日に350ml缶3本になってしまうことがあり、
最近は特にそんな日が増えていたんです。
そういえば、このあいだ手がぶれてたぞ!
コンビニでおつりをもらうときに
差し出した手がフラッと揺れたんです。
あれはアル中の症状なんじゃないのか?!
あ!体重も最近44キロ台になってるぞ!
あんまり走ってないのに痩せるっておかしくないか?
・・・・と、あれこれ不安材料が思い起こされてきました。

でも、手のブレはフラッとあの瞬間だけで
アル中の禁断症状という感じではありませんでした。
体重についてはよくわかりません。
でも睡眠の質の悪さはアルコールのせいのような気がします。

そうよ。
アル中じゃなくても、
少なくとも睡眠についてはもう辛い状態なんだから
とりあえずアルコールを控えてみるのは有効な気がします。
そもそもアル中の症状がほんとに出てきたときには
手遅れなんじゃないのかな?という気がします。

というわけで、きょうからしばらく禁酒しよう!
と決めました。
で、朝はアルコールなしのご飯と味噌汁の
健康的な朝ごはんでした。
が!
夕飯で1缶飲んでしまいました!
1日1缶ならまあいいんじゃないの?
と、魔が差してしまいました<(;・∀・)

あああ〜〜〜〜〜〜〜
初日であっさり禁酒を断念してしまいました。
こういう人なのよ、わたしって。
そうそう人間変われるもんじゃないのよね。
ま、禁酒はムリッポなのははなから思ってたし、
0ないし1本というあたりでいってみようと思います。
そう。ゆるくぼちぼちがいいと思います。
ラン同様に。