今、GXを塗りたくっているところなんですが・・・鉄コレに浮気してしまいました。ガンプラの神様、ごめんちゃい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/ccc8671ec0ab7ea75db6f29910b63a1b.jpg)
相も変わらずクソ画質ですいません。はやくコンデジ欲しい。
先日手に入れた大井川鐡道1000系をNゲージ化してみました!
・・・といっても、ダミーのパンタグラフと車輪を金属製のものに換えて、動力を組み込むというものなんで、たいして見かけは変わらんのですがね。
ちなみにこの1000系は伊豆箱根鉄道から譲渡された車両で、国鉄の157系にも似たデザインと塗装が好印象な電車です。現在は引退して、すでに解体もされています。
が、ここで終わらないのが例の大鐡クオリティ。
鉄コレのままではどうしても見過ごせない一つの問題。それは先頭に着いているヘッドマーク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/e0a8bb4a5fe5669ef86d083d8359fad5.jpg)
「金谷←→千頭」と書かれているこの行き先ヘッドマーク。鉄コレにはこれがない。これがないと真の大鐡車両とは言えない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/9187707d7d2b2dc9615bf5d0ca1767b3.jpg)
そんなパーツがあればいいのですが、普通は無いんで例によってデカールを自作。今回は青HMを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/2a5df8456417016b2e1517b8c741d935.jpg)
作ったデカールをプラ板に貼り付けて、デカールの形にそって切ります。
厚さ0.5mmのものを使ってみましたが、やや厚すぎたようです。それより薄いものの方がいいかと思います。
また、切り取ったプラ板の断面は白く、そのままでは見たときに興ざめしてしまうのでそこをそれっぽい塗料(GXの胴体に使った青w)で塗って誤魔化すのがおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/abdc1cf0cc5e9a5413cb11730e2edacc.jpg)
最後に瞬間接着剤でくっつければ・・・完成!
おお!HMを付けただけですが、予想以上に情報量が増してかなり効果が出ています。
312系にも取り付けて、C11と共演させるのが楽しみです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/ccc8671ec0ab7ea75db6f29910b63a1b.jpg)
相も変わらずクソ画質ですいません。はやくコンデジ欲しい。
先日手に入れた大井川鐡道1000系をNゲージ化してみました!
・・・といっても、ダミーのパンタグラフと車輪を金属製のものに換えて、動力を組み込むというものなんで、たいして見かけは変わらんのですがね。
ちなみにこの1000系は伊豆箱根鉄道から譲渡された車両で、国鉄の157系にも似たデザインと塗装が好印象な電車です。現在は引退して、すでに解体もされています。
が、ここで終わらないのが例の大鐡クオリティ。
鉄コレのままではどうしても見過ごせない一つの問題。それは先頭に着いているヘッドマーク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/e0a8bb4a5fe5669ef86d083d8359fad5.jpg)
「金谷←→千頭」と書かれているこの行き先ヘッドマーク。鉄コレにはこれがない。これがないと真の大鐡車両とは言えない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/9187707d7d2b2dc9615bf5d0ca1767b3.jpg)
そんなパーツがあればいいのですが、普通は無いんで例によってデカールを自作。今回は青HMを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/2a5df8456417016b2e1517b8c741d935.jpg)
作ったデカールをプラ板に貼り付けて、デカールの形にそって切ります。
厚さ0.5mmのものを使ってみましたが、やや厚すぎたようです。それより薄いものの方がいいかと思います。
また、切り取ったプラ板の断面は白く、そのままでは見たときに興ざめしてしまうのでそこをそれっぽい塗料(GXの胴体に使った青w)で塗って誤魔化すのがおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/abdc1cf0cc5e9a5413cb11730e2edacc.jpg)
最後に瞬間接着剤でくっつければ・・・完成!
おお!HMを付けただけですが、予想以上に情報量が増してかなり効果が出ています。
312系にも取り付けて、C11と共演させるのが楽しみです^^