2本目のSLは昨日も行った川根温泉笹間渡駅付近で。駅の近くにある食堂でそこの名物しめじ丼を食べました。しめじにしっかりと味があって美味しかったです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/4908fd14e070adac646e1ccd6de4ab47.jpg)
川根温泉笹間渡は大井川鐡道でも有数の名撮影地、「第一橋梁」の最寄駅でもあります。
当初はそこでカメラを構えるつもりでしたが、お昼を食べていたら間に合わなくなって食堂の近くのカーブで撮影。短めのC11 227+トラスト+ナロ編成です。客車が7両あったらもっと良かったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/afbbc2284f981667a536fc1fd5109022.jpg)
3本目は下泉駅で。下泉は大鐡の数少ない有人駅でしたが、今年の5月から無人駅となってしまいました。駅の窓口には有人駅時代の名残が色濃く残っていました。
ちなみに、前日にTAMOさんから下泉の有人駅としての最終営業日4月30日の入場券をもらいました。貴重な1枚になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/7899a49c308b0b0d6d5394816f7668a2.jpg)
下泉から金谷方面へ歩いてすぐのところにある橋で撮影。牽引機はC56 44。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/b6495c37b9ba809bf375144caa1ca736.jpg)
下泉のホームは7両の客車が停まるのには少し長さが足りず、はみだした補機のいぶきが目の前に。いい撮影会になりましたw
上りのSLは撮影せずにTAMOさんの家へ。
前日の夜行ったとある作業を終わらせます。それは、Nゲージでのトラスト編成の再現!
TAMOさんが作りたがっていたようで、すでに材料・部品は確保済み。あとは組み立てるだけですが、そこに私と琥龍さんにヘルプミーがかかったわけです。
昨夜は組み立てまでやって、今日は塗装です。風が強くてスプレーが乗ってくれなかったり、両面テープを調達するのにTAMOさんが家と店を3往復したりと色々ありましたが、どうにか完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/4a07253a45f8643c10bc4581b1e07790.jpg)
それがこれ!!青い客車が今回製作したものです。なかなかナイスだとは思いませんか?
TAMOさんの不手際でレールがそろわなくて走らせることができなかったのが残念でしたが・・・。これはいい!出来上がった時は3人で思わず歓声をあげました。みんなで一つのものを作るのもいいねぇ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/a7409c26d42774e6d08a8bfe25dddd75.jpg)
楽しかった時間もつかの間、もう帰る時間が来ました。駅でTAMOさんと別れ、ズームカーに乗車。
暗闇を走る電車の車内で2日間の余韻に浸りました。旅の終わりです。終点を知らせる放送がどこか寂しげでした。
大鐡の持つ雰囲気のせいでしょうか、こういう気持ちになったのも久しぶりでした。
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/4908fd14e070adac646e1ccd6de4ab47.jpg)
川根温泉笹間渡は大井川鐡道でも有数の名撮影地、「第一橋梁」の最寄駅でもあります。
当初はそこでカメラを構えるつもりでしたが、お昼を食べていたら間に合わなくなって食堂の近くのカーブで撮影。短めのC11 227+トラスト+ナロ編成です。客車が7両あったらもっと良かったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/afbbc2284f981667a536fc1fd5109022.jpg)
3本目は下泉駅で。下泉は大鐡の数少ない有人駅でしたが、今年の5月から無人駅となってしまいました。駅の窓口には有人駅時代の名残が色濃く残っていました。
ちなみに、前日にTAMOさんから下泉の有人駅としての最終営業日4月30日の入場券をもらいました。貴重な1枚になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/7899a49c308b0b0d6d5394816f7668a2.jpg)
下泉から金谷方面へ歩いてすぐのところにある橋で撮影。牽引機はC56 44。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/b6495c37b9ba809bf375144caa1ca736.jpg)
下泉のホームは7両の客車が停まるのには少し長さが足りず、はみだした補機のいぶきが目の前に。いい撮影会になりましたw
上りのSLは撮影せずにTAMOさんの家へ。
前日の夜行ったとある作業を終わらせます。それは、Nゲージでのトラスト編成の再現!
TAMOさんが作りたがっていたようで、すでに材料・部品は確保済み。あとは組み立てるだけですが、そこに私と琥龍さんにヘルプミーがかかったわけです。
昨夜は組み立てまでやって、今日は塗装です。風が強くてスプレーが乗ってくれなかったり、両面テープを調達するのにTAMOさんが家と店を3往復したりと色々ありましたが、どうにか完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/4a07253a45f8643c10bc4581b1e07790.jpg)
それがこれ!!青い客車が今回製作したものです。なかなかナイスだとは思いませんか?
TAMOさんの不手際でレールがそろわなくて走らせることができなかったのが残念でしたが・・・。これはいい!出来上がった時は3人で思わず歓声をあげました。みんなで一つのものを作るのもいいねぇ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/a7409c26d42774e6d08a8bfe25dddd75.jpg)
楽しかった時間もつかの間、もう帰る時間が来ました。駅でTAMOさんと別れ、ズームカーに乗車。
暗闇を走る電車の車内で2日間の余韻に浸りました。旅の終わりです。終点を知らせる放送がどこか寂しげでした。
大鐡の持つ雰囲気のせいでしょうか、こういう気持ちになったのも久しぶりでした。
おわり