
浜松基地でのブルーインパルスの飛行展示の後編。
これはレター・エイト。
まず後方からダイヤモンド編隊で進入。右旋回しますが後ろの4番機だけは左旋回します。

1~3番機はゆっくりと右旋回します。
この間4番機は最小旋回半径で360度旋回します。この時4番機にかかるGは凄まじいとか。

360度左旋回を終えた4番機はその後右旋回に移行。4番機は1~3番機よりも小さい旋回半径で飛行してこれらに追いつきます。

4番機が追いついて1~3番機の前に出ます。

4シップ・インバート。ダイヤモンド編隊で進入して、滑走路上空を飛行中に2機ずつ背面飛行に入ります。

名物キューピット。
大きなハートを描いてそれを矢で射抜くというもの。矢が貫いているように見せるために矢のスモークを一度切っているのが芸が細かいです。スモークを再点火させる位置がちょうどハートの背後にぴったりなのも見事だなと。

ラインアブレスト・ロール。
3機のアブレスト編隊でロール旋回する課目。

ワイド・トゥ・デルタループ。
後方からデルタ編隊で進入して前方でループ機動を行います。

ループしている間に徐々に機体同士を密着させていきます。

オポジット・トライアングル。
6機の内3機だけ背面飛行しながら航過。

デルタロール。
6機のデルタ編隊でバレルロールします。

サクラ。
6機で桜の花を描くやつ。あまり見かけないやつですね。

ローリング・コンバット・ピッチ。
エシュロン編隊(先頭を基準に斜め後方に並ぶ隊形)からロールを行いながらブレイク。

1機ずつタイミングをずらしながら行います。

綺麗な弧を描いています。

最後に前方から後方へ向けて6機編隊で航過したのを最後に演目は終了。
久々に生のブルーインパルスの飛行を見ましたが、相変わらず技術が高く大変満足しました。

この後着陸態勢に入りますが、それを見ずにソッコーで会場から撤退します。帰りのシャトルバスに並ばずに乗るためですね。
静浜基地ではこれに成功しましたが、浜松基地では既に手遅れで結構並ぶ羽目に。
バスに乗った後も道路が大渋滞でして、駅に着くまで1時間位かかったような気がしました。
エアーフェスタ浜松はこのような感じでした。また気が向いた年に行ってみたいなと思います。
おしまいです。