2月3日付毎日新聞より
職場のY先生、時々「おい、こんなの載ってたぞ」と新聞の切抜きを
わざわざ持ってきて下さり、帰り際にはいつも「頑張れよ」と。
謝々謝々。。
まずは・・その切抜きから2つ。
<第41回現代女流書100人展>
◆会期:4日~11日(日)まで
◆会場:東急百貨店本店(渋谷)7階催事場・8階工芸ギャラリー
◆入場料:600円
◆席上揮毫:5日~10日 午後3時~
そして、第18回国際高校生選抜書展。
明日7日(日)まで。大阪市立美術館にて。

1万5090点の応募があったという、最近はやりの「書の甲子園」らしい。
来週木曜で最終回を向かえるNHKで放送中の「とめはねっ」も、
高校生の書道部が舞台。なぜか今年は書道がちょっとした話題になってるらしく。
残念ながら行けないけれど、お近くの方に・・ご紹介。
それから・・
<第63回書道芸術院展>
◆会期:2月6日~2月11日
◆会場:東京都美術館

<春洋会選抜書展>
◆会期:2月9日~2月14日
◆会場:東京セントラル美術館

<第1回 三駸書道会展 夢、食べる162人>
◆会期:2月13日~2月17日
◆会場:東京芸術劇場 5階展示ギャラリー
◆賛助出品:石飛博光

はてさて、全部は回れないと思うけれど。
ところで先日もご紹介したNHKで放送中の『とめはねっ』のHPのトップ画面
右下あたりから、マウスで書き初め というのを募集中のよう。
お子さまでも楽しめそうなので、応募してみてはいかがでせう
こちらから→ NHK 『とめはねっ』
職場のY先生、時々「おい、こんなの載ってたぞ」と新聞の切抜きを
わざわざ持ってきて下さり、帰り際にはいつも「頑張れよ」と。
謝々謝々。。

まずは・・その切抜きから2つ。
<第41回現代女流書100人展>
◆会期:4日~11日(日)まで
◆会場:東急百貨店本店(渋谷)7階催事場・8階工芸ギャラリー
◆入場料:600円
◆席上揮毫:5日~10日 午後3時~
そして、第18回国際高校生選抜書展。
明日7日(日)まで。大阪市立美術館にて。

1万5090点の応募があったという、最近はやりの「書の甲子園」らしい。
来週木曜で最終回を向かえるNHKで放送中の「とめはねっ」も、
高校生の書道部が舞台。なぜか今年は書道がちょっとした話題になってるらしく。
残念ながら行けないけれど、お近くの方に・・ご紹介。
それから・・
<第63回書道芸術院展>
◆会期:2月6日~2月11日
◆会場:東京都美術館

<春洋会選抜書展>
◆会期:2月9日~2月14日
◆会場:東京セントラル美術館

<第1回 三駸書道会展 夢、食べる162人>
◆会期:2月13日~2月17日
◆会場:東京芸術劇場 5階展示ギャラリー
◆賛助出品:石飛博光

はてさて、全部は回れないと思うけれど。
ところで先日もご紹介したNHKで放送中の『とめはねっ』のHPのトップ画面
右下あたりから、マウスで書き初め というのを募集中のよう。
お子さまでも楽しめそうなので、応募してみてはいかがでせう

こちらから→ NHK 『とめはねっ』