8月20日の「急遽、予定を変更」で書いた、郵便局が持ち帰ってしまった「モノ」を郵便局から引き取ってきました。
それが、この ポスターハンガーなるシロモノです。
私、7月7日に開催されたMISIA 星空のエチュードの会場で、CLUB MSA会員の継続特典として星空のライヴⅤのポスターをもらった(私はCLUB MSA VISAカードを持っていて自動更新ですので、このクレカを見せてポスターをgetした)のですが、この大判ポスター(B1サイズ=728mm×1030mm)をどうやって飾ろうかと思案していました。
画鋲や両面テープで壁に貼り付けるのは無粋(ぶすい)だし、フレームを買うのも大仰だし、と考えるうちに、ポスターの上を棒か細い板で固定して、それをぶら下げるようなモノがないだろうかと思いつきました。どこかでそんなものを見たことがあったような気もしましたし…。
そして、ネットで「ポスター」「ハンガー」をキーワードにして検索してみますと、あっさりとイメージ通りのモノを発見 それがこのポスターハンガーでした。お店はこちら。
ネットでは、他にも業務用のポスターハンガーとか、もうちょい安めのものも見つかりましたが、デザインや機能は、このORSCOV製のものが最も良さげです。
ただ、ORSCOV製のポスターハンガーを扱っているお店は、最初にネットで見つけたスコープさんしか見あたらず(東急ハンズやLOFTの店頭でも見つからず)、値段は言い値のまま、「L82cm」を2,730円で購入いたしました。
できることなら、76~77cmくらいのがあればうれしかったのですが、ポスターはJIS規格だし、ORSCOVはデンマークの会社だし、そこは仕方がありません。
さて、作業開始です。
パッケージの中味はこんな風になっていまして、アルミ製の上辺用のパイプ(釘を引っかける穴が空いています)と下辺用のパイプが各1本、ポスターをはさむプラスチック製のクリップが6本、パイプの先端をふさぐキャップが4個、釘が1本と、いたってシンプルな構成です。
まず、ポスターの上辺に、プラスチック製のクリップを差し込みます。
後で壁に吊す作業をしていたら、ちょっとポスターを下に引っ張っただけで、クリップからポスターがずり落ちてきてしまいました。
そこで、ポスターの上から5mmくらいのところに、クリップのストッパーとして、ホチキスを2×3カ所打ち込みました。まぁ、これくらいはいいか、ってなもんです。
そして、ポスターを挟み込んだクリップをパイプに通し、キャップをすれば完成
壁に付属の釘を打ち込んで、こんな風になりました。
フレームに入れるよりも、ちょっとおしゃれじゃありませんか?
ハンガーと言えば、こんなハンガーも持っています。
こちらはフォトハンガー(日本製)です。
洋服用のハンガーの格好をしたゼムクリップのようなもので、こんな風に使います。
私は伊東屋で衝動買いしましたが、ネットでも買えるようです。
![]() |
フォトハンガー (h concept アッシュコンセプト) 価格:(税込) 発売日: |
仕事場の机周りなんかで使うと、気分かも…。