新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

祝 16万km突破!

2016-04-22 22:50:16 | 日記・エッセイ・コラム

きょう、帰宅したときの私のクルマ積算走行距離は、

160,035km

でした。

予想どおり、きょうの帰宅時に16万kmの大台を超えたのですが、「そのとき」R246川崎市高津区赤信号に引っかかることなく走行中でして、梶ヶ谷交差点赤信号で停まったときには既に「160,001km」になっていました

そこで、その直前、信号待ちした宮崎小入口交差点で撮った写真(159,999km)を載せておきます。

/p>

デジカメではなく、使いこなせていない「なんちゃってiPhone」で撮ったもので、デキの悪さはご容赦くださいませ m(_ _)m

このブログでは、私のクルマ積算走行距離ネタを何度も書いてきました。

例えば、「77777km」とか、「99999km」と「100,000km」とか、「123456km」とか…

でも、この記事最後なんだろうな…

私のクルマは、2ヶ月後6月末9年目車検を迎えます。

総走行距離16万kmを超えてもなお、エンジンを始め、車体はまだまだ元気一杯、かつ、スムーズこの上ないのですが、シートへたりを感じるようになってきました。

生真面目に1万km毎にエンジンオイルを、2万km毎にオイルフィルターを交換してきたほか、欠かさず12か月点検を受けて、丁寧に乗ってきたものですが、ここから先はどの部品が悲鳴を上げるのか判らない頃合いですから、そろそろ乗り換えのタイミングかと思うわけで…

   

私、これまで、給油するたびに、走行距離記録していました。
そこで、約300回の給油を記録したデータからグラフを作ってみました。

横軸が「日」で、縦軸が「積算走行距離」です。

線の「傾き」が、2011年4月を境にしてまるで違っていることが一目瞭然です。

東日本大震災から間もない2011年4月からクルマ通勤を開始して、コンスタントに「年間3万km」ペースで乗り続けたことがくっきりと現れておりますな。

さらにじっくりとこのグラフを眺めると、めちゃくちゃ傾斜の緩い2007年7月から2011年4月までのラインが、ところどころでぴょこんと上に跳ねているのが見てとれます。
これは、帰省ドライブを示しているわけでございまして、ただの数字の並び(デジタル)グラフ(アナログ)にしてみると、デジタルでは判らなかったものがアナログでは実感できるという面白さを感じたりして…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする