鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 阪神電鉄西大阪線で旧型の車両を使った運転訓練が行なわれたようです。
廃車が進む西大阪線の車両ですが、ここにきて旧型での訓練だとは。こういった動きもあるのですねー。




 最近は西大阪線に5000や5500の入る率が上がって片開きの阪神も見る機会が減っていますね。旧型赤胴車の活躍が見ものです。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 石垣島旅行の続編です。【その4】は、旅行二日目に挑戦した体験ダイビングの報告といたします。

 ダイブングショップで講習を受けたあと準備ののち車で漁港へ移動。ウェットスーツとに着替えて貸切の船で沖へ出発!

 男8人! インストラクターの方から「ハナがないな~」と言われました(笑)




 そんなことは関係ない。青い海と空があれば…。今日は絶好のダイビング日和です ただ、日焼けには注意が必要ですね~

 ポイントに到着。人数が多いうえ大半が初めてなので先発隊と後発隊に分かれて行動。私含めた4人はスノーケリングで海に慣れつつ、先発隊の動きも観察~


うおー!!


 いろんな魚が泳いでおります。インストラクターのカメラでお魚さんも撮影です。熱帯の魚はきれいですねー


↑カクレクマノミ(≠ニモ)
(クリックすると拡大画像が見られます)



↑キンセンハゼ Amblygobius hectori
(クリックすると拡大画像が見られます)


このブログは生命と食文化と鉄道を愛するブログです。




↑水中で記念撮影


 昼食は船上で。牛丼と味噌汁とサラダ。潜ったあとに船の上で食べる飯はうまい。なお、牛丼の紅生姜は、ショップ出発直後に車に積み忘れて、わざわざ取りに戻ったものだ。
 



 デザートに石垣島産のパイナップルが振舞われた。コレは甘さと酸味のバランスがGOOD

 休憩後、ポイントを移動して昼からのダイブ。船を係留し、魚の集中しているポイントまで海中を移動。散歩というよりジョギングのような感じである。




 魚の群れがすごい。すごい数の魚がいました。

 ショップに戻って片付け。(着替えて)記念撮影。全員でジャンプした瞬間を撮りましたが、このブログではあえて面白いミスショットを載せます(笑)




 ショップの皆様、楽しませていただきました。ありがとうございました。
そして皆様お疲れ様~。




話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鉄道アーカイブスVol.25
 北近畿タンゴ鉄道 KTR8000形


 京都~東舞鶴・久美浜間(久美浜~豊岡間快速)を運転する特急「タンゴディスカバリー」用の車両。
 登場したときはJR西日本の特急「北近畿」号と併結して大阪から丹後へ走っていた。


↑2両編成で停車中のKTR8000形




↑連結部


 2両編成を組み合わせて4両や6両で運転されます。一部の列車は京都から併結運転し、綾部で西舞鶴・東舞鶴方面と福知山経由宮津・豊岡方面の列車に分割して運転します。

 この2005年のJR福知山線脱線事故により、当時ATS-PをつんでなかったKTR001形の代走で「タンゴエクスプローラー」として運転した。今は元の鞘に戻っている。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )