まだ日中は暖かいですが本日11月8日は立冬でした。
さて、10月に訪れた能勢妙見編の続きです。妙見の森関連事業が12月3日に終了することになっており、それにともないケーブルカーやリフト、野外施設も閉鎖します。
![5100系5142F](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/ea54f6d3f8af0600f0e83984710137c0.jpg)
↑ 能勢電鉄・妙見口駅に停車する能勢電鉄5100系5142F
妙見口駅からケーブルカーの下の駅(黒川駅)まで歩きます。駅から続く道は「花折(はなおれ)街道」と呼ばれる妙見山への参道で、昔は土産物店や茶店、旅館が立ち並びにぎわっていたそうです。
途中の道しるべに「妙見の森・ケーブル」と書かれています。
![妙見口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/9a59c82f2bc639b46ee32d77ef416340.jpg)
ケーブルとリフトがなくなると妙見山まで公共交通機関はバス・タクシー、あるいは徒歩で登るかです。
国道477号線に出てしばらく歩きます。阪急バスのケーブル前バス停も記念に撮影しておきました。
![ケーブル前バス停](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/3a8f7ed9a6e33a7b4c994712cb4e3c99.jpg)
ケーブル廃止後は何という停留所になるのでしょうか。
妙見の森ケーブル・黒川駅に到着しました。行楽日和だからか、乗り納めで来ているのか大勢の人でにぎわっていました。
![妙見の森ケーブル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/5e6f8824d5a4cb03ec384bba0083da90.jpg)
このときは山はまだ色づいていません。まだ温かいですが、これから紅葉シーズンです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
| Trackback ( 0 )
|
|
|