鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 和歌山県•有田川鉄道公園で懐かしい車両に乗ったあとラーメンを食べ、次は醤油発祥の地湯浅へ移動し、湯浅醤油有限会社に立ち寄りました。

湯浅醤油

 醤油のもとになった金山寺味噌も売ってます。

湯浅醤油

 有名人も多く訪れる店です。たくさんサイン色紙が飾ってあります。

湯浅醤油

 無料の醤油工場の見学をしました。大量生産の工場では温度を調節して生産してますが、湯浅醤油では春夏秋冬そのままの温度で製造する古式製法にこだわってます。

湯浅醤油

 2階に上がると醤油樽を覗けます。

湯浅醤油

 こちらは絞り作業などをする作業場です。

湯浅醤油

 お土産に限定生産の「しぼりたて生湯浅醤油」と定番の「湯浅醤油 樽仕込み」を購入しました。

湯浅醤油

 生醤油は火入せず毎年冬だけ販売され4月には売り切れます。刺身、煮物色々な料理に使えます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )