2024年も残すところあと3時間となりました。今年一年の活動を簡単に振り返ってみます。
1月は関東遠征で鶴見線205系を見納めてきました。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/c12b68eff10d95f07a346acc0bf635ba.jpg)
最近また復活して営業運転に入っているようですが、E131系による置き換えとなりました。E131系は次は仙石線に投入されるようで、先頭車改造した205系の置き換えが進みます。
続いて北大阪急行の箕面萱野延伸です。千里中央行きの行き先も終了となりました。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/69379a62afd265858dbedea8fdc4cd57.jpg)
北大阪急行9000系「POLESTAR II」の9003F・9004F竹林デザイン車も終了します。
続いて伯備線・特急「やくも」の381系の定期営業運転終了です。
念願の「スーパーやくも」復刻編成のパノラマグリーン車を撮りました。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/631a553767e1a7e971709a61ec049091.jpg)
国鉄色、緑やくも色も終了して、「ゆったりやくも」の年末年始臨時列車が最後と言われてます。
続いてカイロスロケット応援の287系「くろしお」です。
2024年12月18日午前、民間の小型ロケット「カイロス2号機」が打ち上げられましたが、上昇中に発生したトラブルにより打ち上げは失敗しました。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/1e6887d7671b7c279d889948d2a444fc.jpg)
初号機に続き2回連続失敗となりました。これにより287系の応援編成は継続運転されるのでしょうか。
そして復刻された福知山色の113系です。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/a4c2a6f695e5ba489f95a50a8b69a292.jpg)
福知山線電化開業で導入された黄色の車体に青帯をまとった懐鉄車両です。普段は営業運転で来ない篠山口駅まで臨時列車で入線しました。
次に泉北高速鉄道9300系です。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/998901d379f6260661bececcb9e9bdad.jpg)
泉北高速鉄道は南海電鉄に合併されることになり、泉北線となります。
5000系では早くも「SENBOKU」の文字が「NANKAI」に変更されている車両も登場しています。9300系の泉北高速鉄道としての姿は短命となりそうです。
最後に10月にデビューした近鉄の新型車両8A系です。
![2024年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/ca9f3c902d30d001b139c91df5281f99.jpg)
大きな荷物を持った人、障がいのある方、子供連れなど誰でも利用できる席「やさしば」を設けてます。
以上、2024年を振り返ってみました。本年も訪問いただき。ありがとうございました。来年もどうぞ当ブログをよろしくお願いします。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆