京都鉄道博物館の続きです。
2024年10月1日(火)から2025年3月18日(火)までの期間、特急「雷鳥」誕生60周年記念イベントで485系(489系)クハ489-1にヘッド マークを掲出してます。
訪れたときのヘッドマークは「スーパー雷鳥」でした。
![京都鉄道博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/eaaacbb435fbe438e3765d6a236420b6.jpg)
期間中、雨樋を赤2号で塗装しています。
![京都鉄道博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/464e7b5fa73d1130b49adb1c3e0719e3.jpg)
展示車両のヘッドマークは次のよつになめます。
10月1日(火)~10月22日(火): 「雷鳥」
10月24日(木)~11月12日(火) :「しらさぎ」
11月14日(木)~12月2日(月): 「北越」
12月6日(金)~12月25日(水): 「スーパー雷鳥」
12月26日(木)~1月13日(月・祝) :「能登」
1月16日(木)~2月4日(火) :「はくたか」
2月6日(木)~2月25日(火) :「白山」
2月27日(木)~3月18日(火): 非公開
0系新幹線には「新大阪駅開業60周年記念」ロゴマークが貼られています。
![京都鉄道博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/9d666baaf231d7b9cd58f5e9d033e44b.jpg)
60年という歴史はまだ浅く感じます。東淀川駅、新大阪駅がなかった時は大阪駅の次は吹田駅でした。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆