泉北ライナー12000系乗車体験記の最終回です。
泉北高速鉄道・和泉中央駅にて泉北高速5000系との並びです。ホーム幅が広いです。

南海難波へ向けて出発です。自動車道と並行して走ります。12000系は窓ガラスにもラッピングがされているので、車窓はドットです。

ビジネスマン向けの通勤ライナーであり、「いつも見る景色。朝は太陽まぶしいし、夜は真っ暗なので車窓はどうでもいい」という人がターゲットかもしれませんが、せっかくの車窓が損なわれてしまうのはちょっと残念です。
車椅子エリア等一部を除いた各席には収納式テーブル、シート下部に100Vコンセントが設けられています。

30分の乗車時間ですが、パソコン使用やスマホの充電にはうれしい設備です。
車内には「泉北ライナー」デビューPR広告が掲示されています。「Relax Deluxe」という1クラス上のライナーである表現です、いつまで掲示でしょうか? 欲しい一品ですね。

夕方の上りで乗車率も低く、静かで快適な旅ができました。
本来なら難波まで乗車するところですが、今回は天下茶屋で下車し、折り返しの和泉中央行きを撮影しました。

アテンダント付きでなかなか快適な電車でした。仕事でも旅行でも乗る機会はないと思いますが、いい電車です。皆さんも、泉北高速鉄道を知るべく一度ご乗車を。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓ 鉄道写真バナー
↓ その他のカテゴリです
クリックプリーズ ↓


| Trackback ( 0 )
|