鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 山陽電鉄5000系台湾ラッピング車「Meet Colors! 台湾」号です。台湾ラッピングは2020年6月4日までの運転なので、この2019年が最後の神戸ルミナリエ副標の掲出となります。


Meet Colors! 台湾


 写真は山陽明石-西新町の高架を行く山陽5000系5010F「Meet Colors! 台湾」号です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年12月12日、福山レールエクスプレス55レをEF66-27が牽引しました。


EF66-27


 曇りで暗かったですが、新長田駅でとらえました。一昨日は2059レのカンガルー便も牽引し、専用便続きの27号機でした。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 東垂水駅での撮影ののち、山陽6000系6011F「神戸ルミナリエ」副標付きを山陽塩屋~滝の茶屋間で撮影しました。


6011Fルミナリエ



6011Fルミナリエ


 山陽6000系すべての編成にルミナリエ副標が付けられています。4両編成が登場して掲出は初めてですが、先日の6010Fに続き6011Fも記録できました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2019年12月10日は来週日曜の16日で営業運転を終了する山陽3050系3054Fの「Last Run」ヘッドマーク付きを撮影しました。
まずは走行中の列車の車内から、すれ違う上りの阪急神戸三宮行き普通3054Fを記録。


山陽3054F、ラストラン


 大蔵谷駅で姫路行き普通電車を撮影しました。3632号が先頭です。

山陽3050F、ラストラン


 停車中に何枚か記録。

山陽3050F、ラストラン


 ヘッドマークに注目。3050Fのヘッドマークはデザインが青基調ですが、3054Fはこれまでの3000系等と似たタイプのデザインです。行き先表示が「阪急六甲」になっています。今や山陽電鉄の列車が乗り入れることのない駅です。


山陽3050F、ラストラン


 3050Fは今日は走ってなかったのか撮れずですが、3054Fの記録が無事できましたので目標達成です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日も2019年12月8日、東垂水付近での撮影記録からです。
 阪神電車と山陽電車では神戸ルミナリエの副標を例年どおり一部の編成に掲出しています。
 今年登場した山陽6000系の4両編成バージョンには初めて副標が取付けられました。


山陽6010F


 山陽6000系6010Fと阪神1000系1210F阪神なんば線開業10周年記念列車との並びです。どちらも存在感がある電車ですね!

山陽6010F+阪神1210F


 1210Fは12月7日(土)に婚活団体列車として走りましたが、その翌日も直通特急で阪神本線・山陽電鉄線を走る運用に入ってくれました。
 さて、2019年の神戸ルミナリエは12月6日から15日までですから今週ワンチャンス欲しいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山陽3050系3050Fが2019年12月16日で営業運転を終了するのにともなってLast Runヘッドマークを掲出してます。山陽東垂水駅で撮りました。


山陽3050F、ラストラン


 山陽電車初の冷房車でしたが6000系4両編成増備により余剰となりました。デザインは青基調のヘッドマークです。
 逆光ですが、明石海峡をバックに姫路行き普通電車を記録しました。

山陽3050F、ラストラン


 あと1週間ですが、同じくラストランとなっている3054Fも含めヘッドマークをつけた最後の勇姿を記録したいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




東京へ行った際の撮影記録からです。さくっと東京駅で撮ったE235系です。E235系は2015年11月30日から営業運転を開始し、今年で登場から4年となりました。


E235系


 東京駅に到着した山手線のE235系。

 運転台はE235系に比べてコストダウンされた感じです。

E235系


 総武・横須賀線快速列車へも導入される計画ですが、このデザインがどんどん増えるんですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2019年(令和元年)11月30日に開業した相鉄・JR直通線の列車、埼京線用E233系7000番台を渋谷で撮影しました。駅名表示はぼんやりですが海老名行きです。


埼京線E233系7000番台 1


 サイドの行き先表示です。「埼京線 相鉄線直通」となっております。


埼京線E233系7000番台 3


 各駅停車が相鉄線では特急に化けます。

埼京線E233系7000番台 2


 JRと私鉄の乗り入れならではですね。開業してすぐに撮影できてよかったです。相鉄の新型車両を撮りたいです。また関東行くぞ~!!



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 京浜急行品川駅での記録の第3回です。「すみっコぐらし×けいきゅう」コラボで品川駅ホーム上部に”どーん””と吊るされているの巨大パネル。お見事ですねー★


けいきゅう看板


 キャラクターたちが京急に乗っているイラストとなっております。 左が中間車で、右が貫通タイプの1000形1800番台でしょうか? 前パンはないはずなので・・・とくに深い意味はなさそうです。
 

 京急のリアル電車とともに♪

けいきゅう看板


 出張帰りの束の間の撮影でしたので、これ以上は時間がありませんでした。改めて撮りに行きたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 昨日に続き京浜急行です。「すみっコぐらし×けいきゅう」コラボレーションですみっコぐらしのラッピング電車が3編成走っています。そのうち京浜急行600形606Fを撮影できました。ブルースカイトレインが、「空と海すいすい号」となっております。


京急600形606F「空と海すいすい号」


 「ぺんぎんと」「とかげ」がメインキャラクターになってます。すみっコぐらしのラッピング電車はほかにも「すみっコぐらし号」と「たべものもぐもぐ号」がありますが、タイミングが合わずでした。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »