鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2022年2月6日、神戸市営地下鉄西神・山手線の撮影をしてきました。いろいろヘッドマークがついています。
 6000形北神弓子6136F、6130Fに兵庫県赤十字血液センターと連携して「献血へ行こう!」キャンペーンヘッドマークが付いてます。

 6136Fは赤色の「北神弓子バージョン」です。

献血へ行こう



献血へ行こう


 6130Fは青色の「北神弓子&けんけつちゃんバージョン」です。

献血へ行こう



献血へ行こう


 掲出期間は2022年1月8日(土)~2022年4月30日(土) ということです。献血したらヘッドマークデザインの缶バッチがもらえるそうです。ほしいですが、血を撮られるのは苦手・・・
詳しくはこちらをご覧ください。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 三石ー上郡間で117系「WEST EXPRESS 銀河」の下関行き下り列車を撮影しました。

117系銀河

 曇っていたおかげで逆光ですが正面は暗くならずにすみました。6両なので撮りやすい両数です。

117系銀河

 新型コロナウイルスの影響で乗車数は絞られているのか、あまり人が乗っていないように見えました。
 落ち着いたら乗ってみたいですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 三石ー上郡で鉄道撮影!
 今日は特急「スーパーいなば」です。キハ187系20年前に登場した振り子特急です。


キハ187

 山をバックに枯れ野を走り抜けます。黄色いラインが目立ちます。
 カーブでは振り子の車体傾斜が効いて、智頭鉄道線内も高速で走ることができます。

キハ187

 岡山ー鳥取の特急はなかなか乗る機会がないです。

キハ187

 1回だけ山陰本線で短区間乗ったことがありました。シートは683系と共通だそうで、なかなか快適な列車です。





今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 昨日に続き、上郡での撮影記録です。JR西日本岡山電車区の115系1000番台D-06編成です。黄色一色の電車も久々です。

115系

 こちらの先頭車は国鉄時代に先頭車改造されています。運転台後方に電動車の雪切室があります。

115系

 体質改善工事が施されており、尾灯もクリアタイプになっています。広島地区には227系が投入されましたが岡山地区も置き換えが迫ってきます。115系も撮れるうちに記録に残しておきたい電車です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 先週末、北条鉄道の新入り気動車・秋田色のキハ40を見に行く前、山陽本線の上郡まで足を伸ばしておりました。
 曇天の下ですが、貨物と旅客を撮影しました。まずはEF210-163牽引の貨物列車5074レ、フルコンでした。

EF210-163

 ネタものはありませんでしたが、一度行ってみたかった山陽本線三石ー上郡間を体感。
 このほか撮影した記録を何回かに分けてお送りしたいと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »