鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2022年2月15日、あいの風とやま鉄道521系甲種輸送の途中ですが、新神戸駅まで向かい、ドクターイエロー上りのぞみ検測を撮影しました。
 トンネルを出て、駅に到着。

ドクターイエローT-4

 黄色い車体は異色です。

ドクターイエローT-4

 短い7両ですが停車位置はのぞみ号と同じく一番前でした。約1分間の停車です。
 特殊な台車を履いています。

ドクターイエローT-4

 子供とママ達に見送られて新大阪へ向けて発車していきました。駅員さんがマナーを守っての見物・撮影にお礼の言葉をおっしゃっていたのが印象的でした。

ドクターイエローT-4

 ドクターイエロー撮影後は地下鉄で三宮に出て、甲種輸送を撮りに大忙しです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年2月15日のあいの風とやま鉄道521系甲種輸送撮影報告の第2回です。
 神戸貨物ターミナルに到着した列車は、すぐさま恒例の機回しです。

あいの風とやま鉄道521系甲種輸送

 DE10-1743が切り離され移動を開始したところです。

 留め置かれている521系1000番台AK20編成。クハ520-1004 + クモハ521-1004の2両です。

あいの風とやま鉄道521系甲種輸送

 後尾にはよくある赤色の反射板ではなく電気で点灯するテールライトが取り付けられています。
 ディーゼル機関車を東側へ付替えて昼からの発車を待ちます。

あいの風とやま鉄道521系甲種輸送

 甲種輸送の追いかけはのちほど継続とするとし、このあとは新神戸へ移動し、待ち時間を使って同日運転されるドクターイエローの撮影をすることにしました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年2月15日、神戸の川崎車両から、あいの風とやま鉄道521系1000番台の甲種輸送がありました。

あいの風甲種

 DE10-1743+521系1000番台AK20編成2両です。

あいの風甲種

 まずは新長田で撮影しました。南側は青色波の形をしたデザイン、爽やかです。ここから追いかけていきます。次回に続きます!



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 上郡撮影レポートの第10回です。
 ミツカミ土手区間をEF210-300番台(番号不明)押桃が通過しました。キャラクターイラストがついていないJRFロゴ入りですので、1ケタ台でしょうか。

EF210-300番台

 
 押桃も増産が進んでますが、夏には次の増備車が投入されるようです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 上郡撮影レポートの第9回です。
 山陽本線三石ー上郡(ミツカミ)の土手を走る115系3両編成を撮影しました。


115系

 これも体質改善工事実施済みです。なかなかこのアングルは良いです。臨時客レなどの撮影にもここは良いですが、大サロも動きませんしそんなチャンスもそうなさそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 三石ー上郡の撮影レポートの続きです。115系のあとに来た貨物列車。号機が遠すぎて分かりませんでした。


貨物列車

 長い編成を撮るには画角が難しいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 山陽本線・三石ー上郡間の撮影のレポート第7回です。場所を三石寄りに移動し、有名な撮影地で撮ることにしました。
 ネタ列車はありませんでしたので、定期列車を撮るだけです。黄色の115系普通電車です。


 川の土手に上がって撮ってみました。
 体質改善工事済みの4両編成でした。改善工事していない車両はないのでしょうか? ラッピング車なんか来てほしいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽本線・三石ー上郡間での撮影記録の続きです。
 場所移動の前に、締めくくりにEF210の白帯桃太郎が通過シーンを撮影しました。

EF210-118

 号機は118号機だったようですが、塗装変更された白帯バージョンも増えていますね。
 田んぼが水張っている時にきたら水鏡写真を撮ることが出来そうです。ここはまた来たいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 さて上郡撮影記録の続きです。117系「WEST EXPRESS 銀河」を撮ったあとEF510の貨物列車も撮影してます。通過したのは赤釜の3号機でした。

EF510

 JRFのマークがなくなった車両です。
 3月のダイヤ改正でEF510の運用も見直されるような話もあります。山陽本線も昼の走行が桃ばかりになっでしまったら味気なくなりますね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 神戸市交通局×駅メモ「夢かもめで行く!神戸海岸街めぐり」ヘッドマークです。北神弓子と駒ヶ林シキネがデザインとなっています。 
 ヘッドマークが掲出されている編成の一つ西神・山手線6000形6145Fです。

神戸市交通局×駅メモ

 トンネルから出るところですが、暗すぎ露出が足りません。

 こちらは学園都市駅停車中。

神戸市交通局×駅メモ


 ヘッドマークのアップ! 地下鉄海岸線20周年記念も兼ねているそうですが、すっかり二次元の世界に入ってます。

神戸市交通局×駅メモ

 
 駒ヶ林シキネはスマホゲーム「駅メモ!Our Rails」の神戸市交通局公認キャラクターということです。デジタルスタンプラリーに参加しコンプリートすると記念ステッカーがもらえるそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »