エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

私を確かにする時に、邪魔になるものの“しるし”

2013-12-15 22:13:33 | エリクソンの発達臨床心理

 

 エリクソンの関心は、あくまでも若い修道僧の頃のマルティンなのです。そのことを明確にします。

 

 

 

 

 読者諸兄は思い出すはずですが、聖歌隊でルターが発作を起こした物語に私が引き付けられるのは、もともとは、「私じゃない」という言葉によって、この発作が、自分を確かにする道を邪魔する、非常に厳しい危機(非常に厳しいアイデンティティの危機)の要素になっていたことを示すのではないのかな、と何となく感じたからなのです。その危機は、この若い修道僧が、「私(は、何かに取りつかれているんじゃない、病気じゃない、罪深い訳じゃない)じゃない」ことに抵抗せずにはいられないと感じるものでした。しかも、それは、ルターの現状と将来の予定を突き破るためでした。この後に私が申し上げたいのは、私が何となく感じていることと、その感じを手掛かりに理解しようとしていることです。

 

 

 

 

 

 発作となれば、「悪い病気」や「キツネ憑き」でも連想しがちです。しかし、ルターが、「私(は、「悪い病気」)じゃない」と言っていることから、その発作を、ルターが自分を確かにすることを邪魔している課題を示している、とエリクソンは感じたわけですね。

 臨床場面でやっている治療の枠組みを参考に、歴史と歴史上の人物であるルターを、エリクソンが見ていることがハッキリ分かりますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱きにありながら、強きを批判する…というバカ

2013-12-15 03:34:22 | フーコーのパレーシア


パレーシアは、本当のことを話し言葉にする自分を選択することなのです。自分を売って安穏として暮らす自分は拒否するのです。パレーシアの自由はまさに、本当の自分を選択することに使われる、ということになります。





4. パレーシアと批判
もし、試練の間、あなた方は自分が損をすることを話し言葉にする場合、あなた方が誠実であるという事実、すなわち、あなた方が話し言葉にすることが、本当のことだと信じているし、そのように話し言葉にすることで自分を危険に晒しているのにも関わらず、あなた方は「パレーシア」を用いていないかもしれません。なぜならば、「パレーシア」においては、自分が損をする危険はいつでも、話し言葉にした本当のことが、 話し相手を傷てけるか怒らせるかする事実から来るのです。「パレーシア」はこのようにいつでも、本当のことを話し言葉にする人と、話しをされる人との間の「勝負」なのです。たとえば、込み入った「パレーシア」が忠告かもしれませんね。聴き手に対して「このようにやった方がいいよ」だとか、「あなたが考えていることは、やっていることは、間違っています」だとか。あるいは、「パレーシア」は、誰かに対する告白かもしれません。その告白の聴き手は、話し手に対して権力を行使しますし、話し手がしたことで、その話し手を厳しく責めたり、罰したりすることができます。そう、もうお分かりのように、「パレーシア」の務めは、誰か他の人に本当のことを示すことあるのではありません。そうではなくと、批判する務め、すなわち、話し相手、あるいは、話し手自身を批判することなのです。「これはあなた方のやり方だが、これはあなた方が考えることだ。でも、これは、あなた方がすべきことでも、考えることでもない。」、「これはあなた方のやり方だが、これはあなた方がやるべきことだ」、「これは私がしてきたことだし、その様にして来た点で私は間違っていました」。「パレーシア」は一種の批判であって、それは他者に向くこともあれば、自分自身に向くこともあるものですが、いつでも、話し手や告白する者が、聴き手よりも、不利な位置にいるのです。「パレーシアステス」は、男でも女でも、話しをする相手よりも自分の方がいつでも弱い立場なのです。「バレーシアステス」は「下」から来るのであって、「上」に向けられています。ですから、古代ギリシャの人ならば、1人の子どもを批判する1人の教師や父親は、「パレーシアス」を使ったとは言わないでしょう。むしろ、1人の哲学者が1人のエバリ散らす王様を批判する時、1人の生徒が、男の、あるいは、女の教師を批判する時、1人の市民が多数派を批判する時、その時こそ、その話し手は「パレーシアス」を使っているのかもしれません。





パレーシアは1人の情熱(パッション)、1人の受苦的存在(ぺイシェント)から始まりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする