エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

ヴァン・デ・コーク教授とその真摯な仲間たちの真実

2017-03-20 11:42:04 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
発達トラウマ ― 無知な「専門家」のミスリード
   地獄の方が天国よりも現実味があるのは、なぜ?  中世のカトリック教会には、さまざまな伝説が出来上がっていたらしい。 Young Man Luthe......
 

 発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.168,第4パララフから。

 

 

 

 

 

 最前線の現場のメンタルヘルスの専門家たちは,仕事に忙殺されてる上に,安月給なソーシャル・ワーカーやサイコセラピストも同じですが,私どものやり方に賛成している感じです。アメリカ精神医学界(APA)がDSMには発達トラウマ障害(DTD)を入れないとした直後に,アメリカ中の何千人ものセラピストたちが,トラウマセンターに献金して下さり,私どもが大規模な科学的研究をするのを助けてくれました。それは,発達トラウマ障害(DTD)をさらに研究する臨床実験です。この献金のお陰で,何百人もの子ども,親,アメリカ式養父母,メンタルヘルスの専門家たちを,5つのインターネットのサイトで,この3年余りを掛けて,科学的な方法で,面接できました。この研究の最初の結果は,今は出版され,この他の研究結果も、間もなく出版されることでしょう。

 

 

 

 

 

 真実なことは,一時力を持った輩に拒否されても,燎原の火が広がるがごとく,拡がっていくものですね。

 ヴァン・デ・コーク教授とその真摯な仲間たちが,発達トラウマ障害(DTD)の子どもやその家族のためにしてきたことも,真実なことですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉: ἐνδύω 着る

2017-03-20 10:37:17 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
年寄りにも大事な、根源的信頼感=神様
   もう1つの譬え話 低い姿勢をとるイエス 改訂版 二コラ・プッサン「キリストと姦淫の女」1653 ルーブル美術館  昨日は「ブドウ園の労働者」の譬え......
 

 今朝の聖書の言葉は, ἐνδύω,エンデュオー,着る。 

『新約聖書』のパウロの手紙,「ローマ人への手紙」第13章12節と13節に出てきます。でも,このἐνδύω は,とても不思議なことばです。ἐν 「内側に」とδύω  「着せる」の組み合わせで,文字通りだと,「内側に着せる」という意味になるからです。

「救いの時の近さ

 11ご存じのようにこの時代はすでにあなた方が眠りから覚めるべきときです。今は信仰に入ったときよりも、われらの救いは近いのです。12夜がふけて、日が近づきました。闇のわざを脱ぎ捨てて、光の武具を身につけましょう13日のあるとき、折目正しく歩みましょう、宴会と酩酊でなく、淫乱と放蕩でなく、争いと妬みでなく。14主イエス・キリストを着なさい。肉の思いを欲望にしないように。

 私どもも,朝が来たら,パジャマを脱いで,スーツや制服を着ますね。着る,身に着ける,ということは,毎日のことでしょ。スーツや制服を着ると,出かけるモードになりますね。

 光の武具や主イエス・キリストを身に着ける,となれば,スーツや制服以上に,内側,心を整えることと関係しますよね。それが「内側を着せる」という意味のἐνδύω  エンデュオーになったんだと思います。ですから,辞書にも,「比喩的に身に着ける」という意味にもなることが記されています。

 ですから,隠し立てしたり,コソコソする感じはないでしょ。むしろ,光は燭台の上にかざすものですから,ハッキリとしています。しかも,明るくて,温もりがあるということでしょう。イエス・キリストの性質を身に帯びる,ということになれば,自分から損して始めるやり取りをして行く性質,そのキラキラした感じ,元気を人と分かち合う関係を作り出す性質,ということになりますね。

 そういう感じで,やって生きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考: 北朝鮮のニュース・アナウンサーを見て思う

2017-03-20 07:59:46 | 間奏曲

 

 

 

 
発達トラウマ ― 無知な「専門家」のミスリード
   地獄の方が天国よりも現実味があるのは、なぜ?  中世のカトリック教会には、さまざまな伝説が出来上がっていたらしい。 Young Man Luthe......
 

 ときどき,ニュースやワイドショーなどで,北朝鮮のニュース・アナウンサーがニュースを読んでいる姿を見て,その大げさな読み方,勝ち誇った感じの読み方に,「また,あの女性アナウンサーが出てるなぁ」などと感じますね。

 どういう訳か,1人のかなり年配の女性アナウンサーであることが多い。時々,少し年下と思しき男性アナウンサーの場合もありますね。いずれも,力んだ感じの話しっぷりですから,「あの喋りでは,疲れるわね」,と感じますよね。最近ミサイル発射が頻繁ですから,「将軍様,マンセー(韓国語・朝鮮語で「万歳」),ミサイル発射,マンセー」などと言っているのかもしれません。

 また,「あれあれ,あんなニュースを聞かされている北朝鮮市民は,ウソばっかり言われて,気の毒だなぁ」と思う人も少なくないと思います。あるいは,「あんなニュースを見せられても,ウソと分かる北朝鮮市民もいるはずだ」と考える人も少なからずいると思います。

 でも,たとえば,NHKのニュースアナウンサーがニュースを読むのをテレビで見て,私どもも「ウソを言われているので,気の毒だ」「ウソと分かる私ども日本の市民もいるはずだ」とは考えないのではないですか? 皆さんはどうでしょうか?

 朝日新聞(http://www.asahi.com/articles/ASJ4N0SHDJ4MUHBI02M.html)によると,日本の昨年2016年の「報道の自由度」ランキングは,180カ国中,11位下がって,72位だったといわれます。「多くのメディアが自主規制し、独立性を欠いている」と指摘されているみたい。5段階評価で,3番目の「問題がある」部類だそうですよ。ちなみに,北朝鮮は,ほぼ最下位の179位で,「深刻」の部類だそうです。

 日本のニュースにも,実は,かなりのウソがあり,私どもが知った方が善いニュース,特に放射能汚染のニュースや沖縄が米軍や日本政府から虐められているニュースなどは,隠されていることに,自覚的でありたいですね。私どもも,ニュースで相当程度のウソを言われている訳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメッツォ: エリクソンの叡智: 眼には見えない方程式

2017-03-20 03:20:20 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
「バレなきゃいい」は、結局バレル!
   もう1つの譬え話 低い姿勢をとるイエス 改訂版 二コラ・プッサン「キリストと姦淫の女」1653 ルーブル美術館  昨日は「ブドウ園の労働者」の譬え......
 

 Toys and reasons. p.45。昨日の続き。

 

 

 

 

 

 

  

 破滅に至りそうな運命の繰り返しでも,その運命を,いまここで≪陽気で楽しい≫感じで表現できるようになれば,神様との≪約束≫どおりに,生まれ変わることができる眼には見えない方程式のお陰で,子どもは忘れられないような笑顔になる場合が多いですね。私はこの笑顔は,心ひそかに大勝利だと呼びたいんですね。その時その子は,その積み木(箱庭,コラージュ,遊び,…)が「出来た」といいますもんね。

 

 

 

 

 

 文字通り,「出来た」という場合も,もちろん,ありますね。でも,その笑顔が「出来た」と言っている場合がはるかに多いですね。この笑顔が現われたら,サイコセラピーは終結です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする