goo

▲長良川河口堰

7月26日、午後6時半から、岐阜駅の近くのハートフルGで
「長良川河口堰 -失われた生態系と回復へのシナリオ 報告とシンポジウム」
が、開催され、行ってきました。



市民研究者で、15年にも及び調査が行われ、
その結果が発表され、冊子も頂きました。



せき止められた水は、ほとんど使われていない。
大雨の時は、ゲートが開けられ、大雨のときは無力。
明らかに生態系を乱している。
あとは、存在価値として、塩害に効果があるかというだが・・疑問だ


http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100723/201007230910_11235.shtml
【岐阜新聞】
 2010年07月23日09:10
「長良川調査団」解散へ 河口堰による環境変化予測20年


 1990(平成2)年から長良川河口堰(ぜき)の建設、運用による自然環境の変化を予測、調査してきた長良川下流域生物相調査団(団長・山内克典岐阜大学名誉教授)は26日午後6時30分から、調査報告会と解散式を岐阜市橋本町のハートフルスクエアーGで開き、20年にわたる活動に幕を下ろす。


 調査報告会は、長良川河口堰のゲート開放を求めている岐阜、愛知両県の市民団体などが主催する。


 長良川下流域生物相調査団は、90年に大学教授、獣医師、建築士ら51人で結成。呼び掛け人は、元高校教諭の伊東祐朔さん(71)=恵那市飯地町=。伊東さんは「建設前に、国に環境アセスメント(環境影響評価)の作成を要望したら拒否されたので、自分たちで調査を始めたのが結成のきっかけ」と振り返る。


 河口堰建設をめぐる環境論争は公共事業の進め方を見直すきっかけとなり、運用開始から15年で調査団の予測はほとんどが的中したという。環境アセスメントの実施は現在、法律で義務付けられている。


 調査報告会では、運用後15年間に調査した予測結果15項目をまとめた報告書を配布する。報告書はA4判、143ページで、内容は▽ヨシ原の死滅回遊魚(鮎、サツキマス)の現況シジミ類の生息への影響河口堰下流のヘドロのたい積と底生動物の変化―など。


 調査団解散の理由について山内名誉教授は「河口堰による影響が出尽くし、ある程度満足できる調査結果を得られたため。一方で、長良川の自然が破壊されたことは残念でならない」と話し、伊東さんは「より多くの人に長良川に関心を持ってもらいたい」と報告会への来場を呼び掛けている。


 調査報告会の問い合わせは長良川市民学習会武藤仁さん、電話090(1284)1288。報告書についての問い合わせは岐阜大学向井貴彦准教授研究室、電話058(293)3027。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲市長の諮問機関である「審議会等の開催予定」

近々の予定をピックアップしてみました。
傍聴ができますので、お出かけしませんか?
詳しくは、市役所(0567-26-8111)に問い合わせてくださいね。

第18回 愛西市総合斎苑建設検討委員会
平成22年7月29日(木)  午後2時00分から                 
開催場所 愛西市役所  佐織庁舎 2階 第一委員会室
議題(案) 
(1)愛西市総合斎苑の運営について
(2)その他

愛西市都市計画審議会開催
平成22年7月29日(木) 午前10時から
開催場所 愛西市役所 立田庁舎 3階 第一会議室
議題(案)
 ? 名古屋都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更について
? 名古屋都市計画区域区分の変更について
? 名古屋都市計画用途地域の変更について
? 名古屋都市計画道路の変更について
? 名古屋都市計画生産緑地地区、地区計画及びその他都市計画施設の変更について
? その他

愛西市教育委員会定例会
平成22年7月29日(木) 午前10時00分から
開催場所 愛西市役所八開庁舎 第4会議室
議題(案) 
 (1)通学路の変更について
 (2)平成23年度使用小中学校用教科用図書の採択について
 (3)愛西市図書館の管理及び運営に関する規則の一部を改正
      する規則について
 (4)愛西市教育委員会後援名義使用について
 (5)その他

第2回まちづくり市民会議の開催
平成22年8月5日(木)午後2時~4時
開催場所 愛西市役所 2階 大会議室
議題 
○会長及び会長職務代理者の選出
○平成22年度スケジュール
○各部会において取り組む生活課題について

学校給食物資選定委員会
平成22年8月5日(木) 午後3時30分から
開催場所 愛西市学校給食佐屋センター(2階 会議室)
議題(案)  2学期分および9月分 物資選定について

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )