私は脳脊髄液減少症だったのに、
多くの医師に見逃され、誤診されて、
自力で脳脊髄液減少症の医師にたどりつくまで何年も放置され続けました。
この経験から、
今も、脳脊髄液減少症であるのに、さまざまな病名に誤診されている方々がたくさんいると考えています。
たとえば、起立性調節障害、
たとえば、適応障害、
たとえは、うつ病、
たとえば、パニック障害、
たとえば、線維筋痛症
たとえば、慢性疲労症候群
たとえば、更年期障害
エトセトラ
私が自分の経験から想像するに、
たとえば、高齢出産の方は、
自然分娩ではなく、
帝王切開での出産になる場合があると思います。
もし、そうだとしたら、腰椎麻酔をする事でしょう。
腰椎麻酔の際に、細い注射針で、髄液漏れを極力少なくする医師の配慮がない場合、
針穴からの髄液漏れが多めになったとしたら?
出産後、さまざま症状が出て、なかなか日常生活が予定通りできなくなるでしょう。
しかし、症状が多彩なため、どんな医師に受診したところで、症状の原因が脳脊髄液減少症によるものだとは気づかれないでしよう。
その結果、その人の年齢や立場により、起立性調節障害とか、
適応障害とか、診察した医師がそう考える病名がつけられてしまうわけです。
そう診断した医師が権威ある人だった場合、誰もその診断が誤診だとは気づかないし、気づいたとしても指摘できない。
そうして、
本当は脳脊髄液減少症が原因の症状で、脳脊髄液漏れを止める治療をすれば治るのに、
心の病とかと誤診されて、
延々と治らないまま放置され続けてしまう可能性があるのです。
私みたいに。
だから、
適応障害ではなく、実は出産時からの髄液漏れで、
一見元気そうに見えても、何年たっても
体調がすぐれないのではないか?と想像しています。
かつての私みたいに。
こんな事考えるの、私だけですか?