打越通信

日記ふういろいろ

スーパーエクスプレス

2011-10-20 07:56:50 | 日記ふう
こうして並べてみると新幹線のデザインも随分と違うではないか。
東海道新幹線が開業したのが東京オリンピックの時だから、もう47年にもなるのだ。
そして開業から半年を過ぎてしまった九州新幹線、重宝している。
しかし何度か乗っていると博多から南方面(九州管内)では速度を抑えて運転しているような感じなのだ。



特にそう感じたのは小倉から乗った「さくら」だった、山陽新幹線の小倉-博多間でのスピードと博多からのスピードは全然違った。
安全性や騒音に対する問題なのかとも思ったが・・・。
調べてみると東海、山陽の営業運転の最高速度は開業当時200km/hだったが、今では300km/hになっているそうだ。
九州新幹線の路盤が安定すれば数年先にはスピードが上がり、所要時間も短くなるのかと思いきや、九州新幹線は整備新幹線であるため規格は最高速度は260km/hになっているようだ。
東海や山陽はJRの持ち物だから規制は緩いが、整備新幹線となるとかなりきつい規制になるそうだ。
だから九州新幹線は最高でも260km/hの運行しか出来ないわけだ。



特急列車のlimited express(リミテッド エクスプレス)に対して新幹線はsuperexpress(スーパーエクスプレス)と呼ばれるそうだ。
そういえば車内放送でもそんな呼び方がされている。
英語放送の後、ハングル、中国語の放送もすっかり耳についてきた。