娘のアパートを出ててくてくと博多駅まで歩く。
8時19分発のみずほに乗り込む。
いつもは熊本駅を7時43分のあの列車だ。
博多駅で一斉に乗客が降りて、今度は博多駅から一斉に乗り込む。
熊本、博多、小倉とこの列車は人気があり常に混んでいるようだ。
今日気づいたんだが、列車によって到着案内が違うようだ。
九州管内は元気の良い音楽が流れ
「まもなく小倉に到着します」
などのアナウンスが流れるが、山陽新幹線ではいい日旅立ちの音楽が流れる。
気にはなっていたけど、どうもさくらやみずほに使われているN700系の車輛はJR西日本とJR九州に所有がわかれているようで、JR西日本所有の列車ではいい日旅立ちがJR九州所有の列車では元気の良い音楽が流れているようだ。
博多で一般の乗客が一斉に乗り替わるように、乗務員も博多駅で一斉に変わる。
九州管内の新幹線と博多から先の新幹線はまったく違ったものなのだ。
そんなことを考えながら、帰りの、これまた満員列車の車内放送で
「この3日間だけ、アサヒスーパードライの工場出荷3,4日の新鮮なビールを数量限定で販売しています」
というアナウンスが入ってきた。
久留米駅を過ぎたあたりでワゴンサービスがやって来た。
「スーパードライをひとつ下さい」
といって270円を差し出して飲む。
いつも飲むビールとは全然違うのだ。
一気に疲れが吹き飛んだ。
8時19分発のみずほに乗り込む。
いつもは熊本駅を7時43分のあの列車だ。
博多駅で一斉に乗客が降りて、今度は博多駅から一斉に乗り込む。
熊本、博多、小倉とこの列車は人気があり常に混んでいるようだ。
今日気づいたんだが、列車によって到着案内が違うようだ。
九州管内は元気の良い音楽が流れ
「まもなく小倉に到着します」
などのアナウンスが流れるが、山陽新幹線ではいい日旅立ちの音楽が流れる。
気にはなっていたけど、どうもさくらやみずほに使われているN700系の車輛はJR西日本とJR九州に所有がわかれているようで、JR西日本所有の列車ではいい日旅立ちがJR九州所有の列車では元気の良い音楽が流れているようだ。
博多で一般の乗客が一斉に乗り替わるように、乗務員も博多駅で一斉に変わる。
九州管内の新幹線と博多から先の新幹線はまったく違ったものなのだ。
そんなことを考えながら、帰りの、これまた満員列車の車内放送で
「この3日間だけ、アサヒスーパードライの工場出荷3,4日の新鮮なビールを数量限定で販売しています」
というアナウンスが入ってきた。
久留米駅を過ぎたあたりでワゴンサービスがやって来た。
「スーパードライをひとつ下さい」
といって270円を差し出して飲む。
いつも飲むビールとは全然違うのだ。
一気に疲れが吹き飛んだ。