NHK「クラシック音楽館」でベートーヴェン交響曲第7番が演奏されるとのことで、
初めて4楽章まで聞いてみた。(10月のNHKホールでのコンサート)
1楽章は「のだめカンタービレ」で有名になったので、
NHK交響楽団の定期演奏会ではどうかと・・・
指揮者はノリントンというイギリスの方だった。(かなりご高齢では?)
(有名な方なのだろうか・・・疎くってすいません)
んんんん?なんだか華やかさがないというか・・・(音に・・・)
指揮者のせい?そういうわけじゃないとは思うが・・・
バイオリンの音は普通に良かったんだけど、
後ろの方の楽器の音が拾えてないというか・・・
なめらかさが出てなかったというか・・・微妙。
そういう曲だっけ?
最後、東京フィルハーモニー交響楽団の「くるみ割り人形」
から「花のワルツ」は室内での演奏。
えっ?こっちの方が音いいじゃん。音のまとまりもいいし・・・
ホールだとマイクスタンドは限られるんじゃないか?と。
そういうもんなの?
せっかく生で聞くのに音が聞こえないんじゃつまらないでしょ?
ベートーヴェンの曲はテンポがよくてわりと好きなのに・・・
今回のN響のベートーヴェン交響曲7番は少し残念だった。
別の交響楽団の7番を聞いてみたいと思ってしまった
初めて4楽章まで聞いてみた。(10月のNHKホールでのコンサート)
1楽章は「のだめカンタービレ」で有名になったので、
NHK交響楽団の定期演奏会ではどうかと・・・
指揮者はノリントンというイギリスの方だった。(かなりご高齢では?)
(有名な方なのだろうか・・・疎くってすいません)
んんんん?なんだか華やかさがないというか・・・(音に・・・)
指揮者のせい?そういうわけじゃないとは思うが・・・
バイオリンの音は普通に良かったんだけど、
後ろの方の楽器の音が拾えてないというか・・・
なめらかさが出てなかったというか・・・微妙。
そういう曲だっけ?
最後、東京フィルハーモニー交響楽団の「くるみ割り人形」
から「花のワルツ」は室内での演奏。
えっ?こっちの方が音いいじゃん。音のまとまりもいいし・・・
ホールだとマイクスタンドは限られるんじゃないか?と。
そういうもんなの?
せっかく生で聞くのに音が聞こえないんじゃつまらないでしょ?
ベートーヴェンの曲はテンポがよくてわりと好きなのに・・・
今回のN響のベートーヴェン交響曲7番は少し残念だった。
別の交響楽団の7番を聞いてみたいと思ってしまった