今日は山手線。旅人は柳家泰平さん。
上野から始まったが動物園。
珍しい光景が見られるとのことで行ったら、ミーアキャットが
太陽の光を全身であびる光景を見ることが出来た。
立ち上げって両手を広げて「お日様私を温めて下さい」と
言っているような・・・可愛い感じだった
ゴリラの所でなにやらアピールしている女性。
泰平さんが聞くとゴリラ画家と評していた。
やはり画家だけあってかなり腕前。
(ゴリラにゴリラ絵を見せていた)
足湯カフェでくつろぐ。
アメ横で一杯やりながら12月の雰囲気を楽しむ泰平さん。
日本酒は美味しそうだった
秋葉原を散策。
なにやらダンボールを落として遊んでいる?
いやいやまじめに仕事の企画だという。
なんでもおもちゃの企画作成している会社だという。
「一人卓球」は音に合わせて素振りをするのだ。(商品化されている)
けっこうスマッシュの音もかなり効果あって熱くなる。
くだらないものもあったりしたがユニークなものを商品化に結び付けたらと
泰平さんは望んでいた。
品川では押し花学園で体験。かわいい猫を押し花で作っていた。
恵比寿駅近くの公園。
ラジコンでなにやら動いている。
月探索機 先端にカメラが着いていてリモコンに画像が届いていた。
他のものもあるというのでオフィスにおじゃまする。
軽量にしないと費用がかかってしまうので・・・ロケットも自分達で調達しなければ
いけないとのことで大変だ。ロケットの費用も何百億とかかるとか・・・
(民間でやるとなると莫大な資金がかかるということだ)
未来はこういう所から見えてくるのかも知れない
月探索機を応募して優勝すると30億の大金が入るという。
探索機を作る経費はいかほどのものか・・・それにもよるけど・・・
原宿では竹下通りを抜けヒルズの反対の方に歩く。
餅を自分で焼いてお汁粉にする甘味処。
もう少し散策するとヘルマンハープのお店。
五線譜が読めなくても弾けるというので入ってみる。
ハープに中に○が書いてあってそこの弦をつまみあげるように
すると音がでるのでやってみた。お~弾けてる、弾けてる
ハープの音色は素敵だ。
ダウン症の子供にも楽器が弾けるようにとヘルマンという人が作ったとのこと。
ヘルマンハープ奏者の方がきっちり演奏して下さってハープの音色を堪能した。
押し花も良かったしハープもよかったし・・・
知らないところがまだまだあるんだね
上野から始まったが動物園。
珍しい光景が見られるとのことで行ったら、ミーアキャットが
太陽の光を全身であびる光景を見ることが出来た。
立ち上げって両手を広げて「お日様私を温めて下さい」と
言っているような・・・可愛い感じだった
ゴリラの所でなにやらアピールしている女性。
泰平さんが聞くとゴリラ画家と評していた。
やはり画家だけあってかなり腕前。
(ゴリラにゴリラ絵を見せていた)
足湯カフェでくつろぐ。
アメ横で一杯やりながら12月の雰囲気を楽しむ泰平さん。
日本酒は美味しそうだった
秋葉原を散策。
なにやらダンボールを落として遊んでいる?
いやいやまじめに仕事の企画だという。
なんでもおもちゃの企画作成している会社だという。
「一人卓球」は音に合わせて素振りをするのだ。(商品化されている)
けっこうスマッシュの音もかなり効果あって熱くなる。
くだらないものもあったりしたがユニークなものを商品化に結び付けたらと
泰平さんは望んでいた。
品川では押し花学園で体験。かわいい猫を押し花で作っていた。
恵比寿駅近くの公園。
ラジコンでなにやら動いている。
月探索機 先端にカメラが着いていてリモコンに画像が届いていた。
他のものもあるというのでオフィスにおじゃまする。
軽量にしないと費用がかかってしまうので・・・ロケットも自分達で調達しなければ
いけないとのことで大変だ。ロケットの費用も何百億とかかるとか・・・
(民間でやるとなると莫大な資金がかかるということだ)
未来はこういう所から見えてくるのかも知れない
月探索機を応募して優勝すると30億の大金が入るという。
探索機を作る経費はいかほどのものか・・・それにもよるけど・・・
原宿では竹下通りを抜けヒルズの反対の方に歩く。
餅を自分で焼いてお汁粉にする甘味処。
もう少し散策するとヘルマンハープのお店。
五線譜が読めなくても弾けるというので入ってみる。
ハープに中に○が書いてあってそこの弦をつまみあげるように
すると音がでるのでやってみた。お~弾けてる、弾けてる
ハープの音色は素敵だ。
ダウン症の子供にも楽器が弾けるようにとヘルマンという人が作ったとのこと。
ヘルマンハープ奏者の方がきっちり演奏して下さってハープの音色を堪能した。
押し花も良かったしハープもよかったし・・・
知らないところがまだまだあるんだね