国有地問題を取り上げていたので見た。
日本に国有地はどれくらいあるか?
正解は23.3%、(私有地は52.7%だという)
国有地は具体的に何をさすか? 正解は森林!
国有地の97%が森林。(国会議事堂、皇居、裁判所、刑務所、国の公園等々も国有地)
行政財産の国有地は一般には売れない。
使われなくなった国有地は財務省が管理している。
ホームページを見ると詳しい事情が載っているので参考にして下さいとのこと。
(しかし優先順位があって公共工事などを優先しているのでなかなか一般の人が
買えるものではないとの話)
しかし昔からその土地に住んでいて改築してたら国有地だったという場合もあるという。
家を建てる時は登記簿をよくよく見た方がいいとの話
(借用料を国にはらわなければいけない場合もあるという)
地震の問題も取り上げていた。
(3月11日東日本大震災を忘れてはいけないという意味で)
首都直下型地震の首都ってどこ? 正解首都圏。
首都圏の範囲は?1都4県にまたがる(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)
地震が来るのは最初はP波、S波? 正解はP波
地震の要因は? 正解は活断層だが・・・活断層だけじゃない直下型!
揺れを現すのは? 正解震度
地震が来たとき向かうのはどこ?避難場所?避難所? 正解避難場所。
M(マグニチュード)5と6はどれくらい違うか?
M6はM5の32倍だそうだ
M7はMの1000倍違うと聞いてさすがに驚いた。
単純計算以上の力がかかっていたと気づかされた
もっと勉強しなきゃ・・・
北朝鮮の国交の問題も取り上げていたが・・・
今は書かない(時間がない)
日本に国有地はどれくらいあるか?
正解は23.3%、(私有地は52.7%だという)
国有地は具体的に何をさすか? 正解は森林!
国有地の97%が森林。(国会議事堂、皇居、裁判所、刑務所、国の公園等々も国有地)
行政財産の国有地は一般には売れない。
使われなくなった国有地は財務省が管理している。
ホームページを見ると詳しい事情が載っているので参考にして下さいとのこと。
(しかし優先順位があって公共工事などを優先しているのでなかなか一般の人が
買えるものではないとの話)
しかし昔からその土地に住んでいて改築してたら国有地だったという場合もあるという。
家を建てる時は登記簿をよくよく見た方がいいとの話
(借用料を国にはらわなければいけない場合もあるという)
地震の問題も取り上げていた。
(3月11日東日本大震災を忘れてはいけないという意味で)
首都直下型地震の首都ってどこ? 正解首都圏。
首都圏の範囲は?1都4県にまたがる(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)
地震が来るのは最初はP波、S波? 正解はP波
地震の要因は? 正解は活断層だが・・・活断層だけじゃない直下型!
揺れを現すのは? 正解震度
地震が来たとき向かうのはどこ?避難場所?避難所? 正解避難場所。
M(マグニチュード)5と6はどれくらい違うか?
M6はM5の32倍だそうだ
M7はMの1000倍違うと聞いてさすがに驚いた。
単純計算以上の力がかかっていたと気づかされた
もっと勉強しなきゃ・・・
北朝鮮の国交の問題も取り上げていたが・・・
今は書かない(時間がない)