陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

午後歯医者にも行き・・・

2017-03-14 23:18:55 | Weblog
 予約を取っていたので行く。
奥から二番目も虫歯だと言われ・・・それも治すことに。
しかしこの歯の治療の方がやっかいだった。
何せ神経の方までキーンときたから・・・「ウグッ・・・」となる。
もう泣きそうになったが先生が何度もこっちのペースを重視してくれたので
なんとかガマン出来た。ガリガリやられるのは本当にいやなものだ。
医者の中で歯医者が1番きらい
大きな口を開けられない苦しみもある。
最後顎まで疲れてもう少しで左顎関節症になりそうだった
(右はそうだけどね)
来週はまた詰め込む。歯石除去は最後かもしれない。
早く治したいよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「開運なんでも鑑定団」

2017-03-14 22:28:08 | Weblog
 ゲスト 元将棋棋士の内藤國雄
鑑定品 からくり将棋盤(平井芳松作)
(将棋盤の足4つを外して半分に出来る)
本人評価額100万350万円
さすがに将棋界のドンだけあるな~。いいもの持ってる
本物だ~。芳松の作で間違いないとのこと。3代名工(渡り職人だったという)

★ 萩市の旧家の貯蔵品が一年前に買ったものと似ている。

鑑定品 「松林桂月の掛け軸」(墨絵)これを南画というらしい。
病弱だったので画家になったという桂月。
本人評価額200万400万円
本物でました

 出張鑑定 埼玉県吉川市
なまず料理が有名(養殖だが・・・)

① 鑑定品 古伊万里の絵皿2点
40年前結婚祝いに義父がくれた物。
本人評価額20万30万円
江戸時代後半で焼かれた古伊万里。
叩くと生焼けの音がしたと言って、澄んだ音ならもう少し評価額が高かったという。

② バービー人形5体(初代)
夫が結婚の時持って来た。(妻が遊ぶと思ったのか?)
本人評価額10万60000円
1960年代のもの。初代ではなく初期のもの。状態悪い。

③ 山口蓬春の扇面画 
扇子に絵が描いてあり素敵なのだが・・・
買った本人100円で買ったと笑っていた
本人評価額10万100円
依頼人かなり笑い転げていた。木版刷り。残念でした

④ 藤原雄の壺?
本人評価額80万85万円
本物出ました

⑤ ブリキのおもちゃ11点(箱入りもあった)
依頼人は玩具メーカーの下請けでオモチャを製造していた。
暇をみつけてすべて自分で作ったのを残しておいた。
機関車動いていたな~。(バックも出来ていた)
本人評価額11万40万円
1960年代に作られたもの。状態がいいものも。

⑥ 鑑定依頼人は看護師だが、娘も孫も看護師に。
菊池容斎の掛け軸 30万で買ったもの。
本人評価額30万20000円
まずまずいい絵だと思ったのだが・・・
垣根の描き方が雑、人の顔が小さいとのこと。(偽物だという)

わからないものだね~。

★ 3代前の践祚が残したもの。貸し付け帖が蔵に残っていた。
それを見ても今回の出品物がかいてあるかどうか分からない。
借金のカタに預かったものだそうだ。
(蔵を整理したら出てきたもの)

鑑定依頼品 インカ帝国の土器34点
んんんんんん?インカ帝国?日本人が3代前にインカに行った?
土産品みたいなもの?なんてね。
インカではねんどを積み重ねて器など作っていたという。
本人評価額1000万203,300円
1点だけ本物それが20万円、他は偽物。
全部本物でも1000万にはとどかないという。
こういう土器類は当たりはずれが大き過ぎる
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は病院2軒

2017-03-14 13:32:41 | Weblog
 普段行っている胃腸科へ(薬のみ)
8時10分くらいに家を出たが番号が早かった。
家に帰って朝食食べてまた出かけるのがおっくうだった。
というのも雨が降っていたから。
そのまま待合室で薬が出来るまで待つことに。
(文庫本を読むのが進む、進む

通常の診療が始まったのが9時10分過ぎた。私の薬は?
呼ばれるまで5分ほどかかった。

胃腸科から心療内科へ出かける。(まだ朝食らしきものは食べていない)
番号札をもらって待つこと何十分?
テレビはNHKがかかっていて「あさイチ」をやっていたが、
私は文庫本の続きを読み。読みテレビをチラチラ見ていた。
患者さんも次から次へ来る。

私も順番になる頃は10時も回っていたか?
今日は3分診療だったか?
何せ一進一退の今の状況。
(レキソタンを一回しか飲まなかったのを先生に話す)
昨日がつらかったのだ。
やはりちゃんと飲まないといけないな~

薬の処方をしてもらって院外の薬を買う。
薬剤師さんが私の体調を気にしてくれるので気持ちが楽になる。
個人でやっている薬局なので個人個人の体調と薬の作用を訪ねてくるのだと思う。
(マツキヨのは忙しいのでどうしても行き届かないことがある。
たまにカチンとくることがある)

その頃には雨も上がっていた。

駅前の本屋をのぞく。読みたい本もあるがタイトルを書き忘れた。
がタイムスリップものの文庫本があったのでそれを買う。
(「金の殿」土橋章宏著)
今読んでいる「隠密味見方同心絵巻寿司⑦」が読み終わったら読もう。

結局午前中は缶コーヒーを飲んだだけ。

昼食は先日夕飯残りのカツ丼にシジミ汁。
(二人分にはご飯が少なかった~。そこまで気づかなかった~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする