ゲスト 中村江里子
紙腔琴(オルゴール) 手回しオルガン
横に付いている取っ手を回すと音が出る。実際に回すとちゃんと音が出た
本人評価額100万
50万円
だけどまあまあよかった。
貴重なものだと思うけど・・・
戸田鉄堂作、明治17年に作ったものだという。
(童謡、唱歌など6種類奏でられる)
★ 母が結婚した昭和26年もらったもの。大切にしなさいといわれたもの。
鹿児島重三の紙そう人形。
鹿児島重三は最初博多人形を作っていたがいろいろな人の影響を受けて
紙そう人形を作るようになった。
本人評価額80万
300万円


貴重なもだという。資料価値もあるとか言っていた。
第14回 企業・懸賞グッズ鑑定大会
① エースコックの豚人形
本人評価額20000
40000円
色あせていたが・・・なんとか評価額が上がった。
この豚さん人形は1959年で4代目の人形。
② グリコのデングリベロべー
ぬいぐるみがでんぐり返しをするらしいが、これは出来なかった。
「歳なんですかね~」と言って観客を笑わせていた。
本人評価額10000
10000円
未使用。珍しいものだという。
③ ローリングストーンズ50周年記念の時計(未使用)
派手だったので使わずに仕舞っていた。
本人評価額30万
80万円

2012年セイコーがプレゼント用に一個作った。
1名にしか当たらない貴重品
④ タイムカプセル(カラーテレビの付録)1970年代のもの。
本人評価額50000
5000円
⑤ ソニー坊やの人形2体
ソニーの工場で働いていたときにもらったもの。
本人評価額50000
60000円
⑥ 不二家のポコちゃん人形
本人評価額20万
70万円

1951年製 ポコちゃんは数が少ない。関西地方に出回っていたが・・・
ちなみに関東はペコちゃんが多い。
★ 1年間骨董商を口説いて30万値切って買った。
黒っぽかったので一緒に風呂に入ってきれいにした。
鑑定品 古瀬戸の壺
本人評価額70万
100万円

上薬の状態がいいと中島さん。鎌倉時代の古瀬戸に間違いないでしょうとのこと。
(水とか酒とか入れていたものだという。何代も人から人へ渡りついできたと
話していた。)
珍しいものもあって面白かった。
(中村江里子さんが持ってきたオルゴールというか手回しオルガンが貴重だよな~)
紙腔琴(オルゴール) 手回しオルガン
横に付いている取っ手を回すと音が出る。実際に回すとちゃんと音が出た

本人評価額100万


貴重なものだと思うけど・・・
戸田鉄堂作、明治17年に作ったものだという。
(童謡、唱歌など6種類奏でられる)
★ 母が結婚した昭和26年もらったもの。大切にしなさいといわれたもの。
鹿児島重三の紙そう人形。
鹿児島重三は最初博多人形を作っていたがいろいろな人の影響を受けて
紙そう人形を作るようになった。
本人評価額80万




貴重なもだという。資料価値もあるとか言っていた。
第14回 企業・懸賞グッズ鑑定大会
① エースコックの豚人形
本人評価額20000


色あせていたが・・・なんとか評価額が上がった。
この豚さん人形は1959年で4代目の人形。
② グリコのデングリベロべー
ぬいぐるみがでんぐり返しをするらしいが、これは出来なかった。
「歳なんですかね~」と言って観客を笑わせていた。
本人評価額10000

未使用。珍しいものだという。
③ ローリングストーンズ50周年記念の時計(未使用)
派手だったので使わずに仕舞っていた。
本人評価額30万



2012年セイコーがプレゼント用に一個作った。
1名にしか当たらない貴重品

④ タイムカプセル(カラーテレビの付録)1970年代のもの。
本人評価額50000

⑤ ソニー坊やの人形2体
ソニーの工場で働いていたときにもらったもの。
本人評価額50000


⑥ 不二家のポコちゃん人形
本人評価額20万



1951年製 ポコちゃんは数が少ない。関西地方に出回っていたが・・・
ちなみに関東はペコちゃんが多い。
★ 1年間骨董商を口説いて30万値切って買った。
黒っぽかったので一緒に風呂に入ってきれいにした。
鑑定品 古瀬戸の壺
本人評価額70万



上薬の状態がいいと中島さん。鎌倉時代の古瀬戸に間違いないでしょうとのこと。
(水とか酒とか入れていたものだという。何代も人から人へ渡りついできたと
話していた。)
珍しいものもあって面白かった。
(中村江里子さんが持ってきたオルゴールというか手回しオルガンが貴重だよな~)
