陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

古舘伊知郎トーキングヒストリー第2弾「本能寺の変 完全実況SP 」

2018-01-06 23:37:53 | Weblog
 明智光秀(大杉漣)の謀反の真の動機は?
織田信長(筧利夫)が油断した理由は?黒幕は〇〇だった・・・
など資料をもとに磯田道史氏が解説。

再現ドラマに古舘伊知郎が入ってその状況を刻々と説明する。
とくに本能寺に入る直前には槍を持った光秀側の兵士の間をかき分けて、
本能寺に入っていたと思う。正面から入ったかどうか定かないが・・・

天野限右衛門に致命傷をつけられ逃げたが、
蘭丸の弟2人を助けるため火を放った信長だったが・・・
最後は火のまわりが早くそこで自害?

光秀は信長の首にこだわっていたがあまりの火の勢いが凄くて首は見つからなかったという。
信長を討った証拠が欲しかった(権力の誇示をしたかったと考えられる)

夜襲という話が一般敵だがそれは創作で本来は朝方の奇襲だったという。
信長の息子(信忠)は600m先に家があり朝方の奇襲には気づかず寝ていたという説。
父の死を受けてその日中に自害したという。
時代が終わったと悟ったんだね。この時代の悲しい定めだね。
本能寺の変の黒幕は家康
この戦で1番得したのは家康。光秀の奇襲を知っていたのは秀吉ではないか?という。

本能寺もCGでばっちり再現していたし。
(東西に120m、南北200mで壁が四方にあった、敷地は東京ドーム5個分の広さだったという)
ここを光秀の軍13000人では分が悪すぎ。

光秀はいつ謀反を考えたか?
光秀は長宗我部との交渉を信長に台無しにされてから、恐怖を感じていた。
自分が殺されるかもしれない、それなら先にやるしかないと考えた説。

信長は馬の名手、馬に乗れば逃げられたはずだが厩前は占拠されてどうしようもなかった。
その後は流れの通りで・・・火は信長自身がつけたというのが本当のことらしい。
歌は歌っていない説、(「人間50年~」という歌だが・・・)
歌は後付けで江戸時代あたりに面白おかしく歌舞伎でやったのが受けたらしい。
(歌のことはこの番組ではやってはいなかった)

光秀役の大杉漣さんの演技の迫力に比べ、信長ってこんなに貧弱だったのか?という
くらい線が細くてもう少し肉襦袢入れてあげても良かったと思う。
寝間着姿が貧弱で貧弱で寒そうだった。
信長らしさはみてとれたんだけどね~、あれじゃね~
福士誠治さんや津田寛次さんなど時代劇にはなじみの顔が勢揃い。
これって大河ドラマじゃないのに、けっこうキャストいいじゃん。
今回ちょっと金かけた?

諸説あるらしい。信長の首は今もって出て来てない。
磯田先生の監修のもとの説だから。
もっと面白い新史実が出て来たら面白いんだけど・・・これ以上無理か?
  




         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうべの地震

2018-01-06 10:15:02 | Weblog
 ゆうべ遅くに地震があった。
その時間に風呂からでて着替えているときに地震が起きたので、すぐ二階へ
上がったらすでにテレビがついていて地震の情報が流れていた。
息子が起きていてテレビをつけていた。
えっ震度3?そんな感じはしなかった。震源地が東京と千葉の境あたりだった。
うわぁ~、1番危ない場所~。
やはり地震が最近多いので注意していなきゃいけないのか?
それこそ災難袋を用意しなきゃね(本当はすでに準備してなきゃいけないのに
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2018-01-06 10:05:53 | Weblog
 星野仙一さんが4日にガンで亡くなっていたというニュースを見て驚いた。
中日ドラゴンズにいて打倒巨人でピッチャーをしていた。
元気で解説をしたりして活躍されていた姿を思い出す。
キレることでも有名だったが・・・
中日にはなくてはならない存在の人だった。
70歳だというがもう少し生きていて欲しかった。
張本さんくらいからいコメントを聞いてみたかった。
ご冥福をお祈りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする