陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

25日 「チコちゃんに叱られる」

2018-05-25 22:07:42 | Weblog
 ゲスト 田中美佐子、夏菜

① ラーメンのラーってな~に?
「中国語の拉だよね」と香奈が言うと「ぼーっと生きてんじゃねーよ」と叱られる。

答え 女将さんの優しさのラー
何それ?状態。岡村始めゲストも・・・
料理研究家の方に聞きました。
話は明治時代の話。
<ラーメン命名物語  再現ドラマ> かたせ梨乃さんが女将さん役。
中国人留学生がたくさん中華料理店に来ていた。
ロース-メンと頼む中国留学生が多かった。日本人学生は「志那そば!」と
声高に注文していた。
そこで女将さんが何かいいネーミングはないかと考えていた。
なかなか重いつかない。「ハオラー」と作り手側が女将さんにそばを渡してきた。
「ハオラー」の「ラー」を取ってラーメンという名前を考案したという。
中国留学生が寂しい思いをしないで済むような「ラーメン」にしたという。
呼び方を変えたことが一般的になりにラーメンの呼び方は世界中に愛されている。
(諸説あるらしい)

② 寿命の話。「どうして男より女の方が長生きなの?」
「脂肪が多いから?」と言ったら、「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られた。
泣きそうになる夏菜。

答え 「男は女だったのに、無理して男になったから・・・」
またまた細胞の話を聞かされる?
確かにそうだった。精子と卵子がくっついてその時にはまだ女の状態なのだ。
そこからコルチコステロン(ホルモン)が放出されて男になっていく。だっけ?
そのホルモンが多いほど男なのだそうだ。
もちろん女性にもそのホルモンはあるというが微量だという。
(諸説あるらしい)

③ 登山、「防寒対策するよね」
問い 山の上、太陽に近いのにどうして寒いの?
なにやらチコちゃん、岡村に歌わせていた。作詞、作曲岡村隆史の「地球」
「地球~、地球~・・・もう無理だ~」簡易デスクの上に突っ伏した岡村
「ぼーっと生きてんじゃねーよ」とチコちゃんから突っ込まれた。

答え 「太陽の温かさは直火じゃないから・・・」
大学の先生からの説明。 電磁波が反射して暑さは感じる。
太陽の光は何億光年先から来ているのでエベレストの頂上でもそれほど影響ない。
電子レンジと同じ原理で温かさは感じるという。
じゃなぜ?ということで実験を試みる。(ADが理解したことを実験)
わかったようなわからなかったような・・・
気圧も関係してくるんだけどどね

④ 田中美佐子さんにふるチコちゃん。
チ「女の子のイメージは何色?」 美「ピンク、赤?」
チ「そうだよね、じゃ男は?」と聞くと「茶?」と言った後「青」と言い換えて
「ぼーっと生きてんじゃねーよ」と叱られた。
「なぜ男は青で、女は赤なの?」という本題に入った。
最初に決めたのはいつ?ということか?

答え 庶民が貴族にむかついたから・・・   またまたかなり昔話からか?
服飾の先生から説明頂く。
男女の色分けには歴史的なものがあるという。

1964年の東京オリンピックの際トイレの分け方で、男を青、女を赤にしたという。
(色分けにした本人が説明してくれた)

18世紀のヨーロッパ、産業革命後生活レベル向上で男が青っぽいもの来て、
女性が赤を好んで着たことからもうかがえるという。
(諸説あるという)

チコちゃんの記憶術はしゃべる内容の頭文字を覚えるという。
上手くいくかな~、人にもよるんじゃないの?
 
今日のゲストはまずまず良かったかな~。
田中美佐子さんは最近ドラマじゃなくて別のジャンルに挑戦してるよね。
いつからそういうキャラになったのかな・・・随分ざっくばらんな人だと思う。
他の女優さんにないキャラだよね。私が~という感じがないのが好印象だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲13日目観戦 (25日)

2018-05-25 21:10:08 | Weblog

 国技館の外にあるお稲荷様の入り口には紫陽花が咲き出した。
まだ可愛い感じ。これから大きく花開きそうだ

 両国へ行って見て来た。
やはり実際に行って見て見ると全然応援の仕方が違ってくる。
(応援のしがいがある。力士の名前を呼ぶにも力が入る 


応援している遠藤。(この写真は息子が撮ってくれた)
取り組み前から異様なほど遠藤コール、相手の松鳳山にもコールがあった。
応援しているのが外国人だった
1番上の席の男性で周りの人達を煽って一緒にコールしていたのだ。
もの凄く相撲が好きな外国人なんだな~と感じた。(意外な力士も応援していたし・・・)

期待されていた栃ノ心は・・・意外にも負けてしまった。

白鵬と鶴竜は安泰だったけどね。


 私の後ろを振り返ったら栃ノ心が優勝したときの写真が飾ってあった。
(息子が写真を撮ってくれた)

相撲の詳しい息子が一緒なので非常に楽しい。やはり詳しい人がいると見やすいね

買った靴が大きくていろいろ工夫して履いたものの靴ずれ・・・(行き)
そのせいか普通に歩いてもなんだかぎこちなかった。
帰りふくらはぎが痛かった。腰も痛かった。
サイズ大きなものを買うとこんなにも酷いものかと・・・大丈夫だと思ったのに・・・
(先日も適当に紙などを詰め込んで履いて出かけたが靴ずれまではいかなかった)

お出かけはいいね。何やら発散できた感じ。
(靴ずれがなかったらもっとよかったのに・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする