陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

6日 「ガッテン!」

2018-06-06 22:51:30 | Weblog
 今日の小見出しは「家族を要介護から守れ!」
何をすれば寝たきりにならないか・・・三つのうち一つを選べだったが。
答え 人に親切にする
自分の好きなことをするでもなく、街中の清掃をするでもなかった。
一日に三回人に親切にすると、体の中に変化が起きるという。
体の中の炎症部分を抑え、炎症部分が減ったというデーターがある。
親切とはなんぞや?人との繋がり、おしゃべりをするという行為なのだそうだ。
運動をして繋がりもあって、そこで仲間と話しをするということが寝たきりにはならない
要素があるという。
やばい、メチャクチャやばい
今のままだと寝たきりになりそうだ。
家族以外の人とワイワイ話しをしていれば長生きもする。
地域包括支援センターなるものがあるという。
私もそういう所の門でも叩いてみるか?
(寝たきりになりたくないからね
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日「ヒルナンデス」で・・・

2018-06-06 13:17:47 | Weblog
 家具のお直し工房におじゃまする。
つるの剛史の家の椅子のカバーがボロボロ。
どうやってお直し?ひっくり返して布をはがす。(ホッチキスの親分みたいのが刺さっている)
それを取ると元の布が取れる。
にたような色のものを寸法を測って裁断して縫い合わせる。
出来上がった布を今度は差し込んでいく。もう職人技
1時間くらいできれいに直すことが出来た。

革ソファの痛みはどう直す?オードリー若林のソファだった。
まず革の表面をクリーニング。(専用のもの)
化粧直しで色を決める。茶の中に青色のものを少しだけ入れ色を調節していた。
その中に白も少しいれてまた調節し、色見本を作って革の裏側で色をみていた。
OKだったので布に色を含ませていざ革に塗る。ただ塗るだけはなく片方の素手で
色をなじませていく。何回も塗り込めていいというものでもないという。
すれてデコボコしていてものがきれいに直すことが出来た。

キッチンのテーブルなどの表面を直したい場合は、表面についてる塗料をはがしてから削る。
てっきり削ってから塗料を塗ると思ってた
一回塗装してもう一回塗料をはがし、最後に仕上げの塗料を塗ってコーティングして終了。
テーブルの表面直しが1番手がかかる仕事かと思った。時間もかかるし・・・
塗装して乾かさなければいけないから・・・

椅子がガタガタいっているのを直す。
椅子の脚を全部バラす。背中の方も全部バラす。
脚の本体にくっついていた方の接着剤をはがす。座面反対側のくぼんでいる方の接着剤も
取り除く。ミリ単位ではがさないとうまく収まらないという。
すべて終わったら接着剤でつける。そのままではまたがたつきが出てくるので、
押さえ込む機械でプレスさせて接着剤の安定をはかる。
最後に脚の底面をきれいにして塗料を縫って仕上げていた。
この作業は女性がしていた。みなさん職人だね~

お直しの値段は物にもよるが15000~35000円くらい。
オードリー春日のセーターお直しの値段より安いよ
いいものは長く使いたい。買い直しより安い場合もこちらはあるかもね。
ソファなんか買うよりお直しの方が長く使える。考えた方がいいかもね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする