小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

軍需産業

2017-05-18 10:56:05 | 日記

   29.05.21     超高額化する兵器    NO.1532

 アメリカの軍需産業は政府丸抱えの寡占産業であるために、コストを考えなくてもよ

いからどんどん高騰し続ける。 その高額兵器は日本などの同盟国に政商と政権勢力

よってプレミアム価格をたっぷりと乗せられて「超高額」な兵器となって売り込ま

る。

冷戦末期米国の要請で日本が買った160機のF15戦闘機は1機100億円超一兆6千

円で購入したが、今その大量の爆撃機は格納庫2012年に買ったF351機288

億円総額1兆2千億円に達する。

また、未亡人製造機と揶揄されるほど墜落が多いオスプレイ17機の購入価格

3600億円です。

3600億円という金額は日本の国立大学の総授業料収入に匹敵する。

それらの超高額兵器がコストを無視して製造され・購入されて行き、アメリカは軍需

産業と軍事部門に多額の予算を投じ続けている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまらない本

2017-05-18 10:53:53 | 日記

   29.05.20       つまらない本    NO.1531

 内容がつまらない本を買ってしまうと腹が立ちます。 それは買ってしまった自分

と、その本を発行した会社に対してです。

本を買う「お金」は人間の時間という貴重な資源を費やして得たものを差し出してそ

の「本」と交換するものであることに他ならない。

不味い食べ物を買った時にだって腹が立ちますが「本」を買うということはさらに

「読む」という時間投資を伴うものですから、2重に損害を被ったことになる。

今時、本屋さんに行って店頭で読みたい本を探すなんてことは、並べられたいる図書

の量が膨大過ぎて至難の技ですから、どうしてもインターネットを頼りに「図書名」

だけを頼りに購入するほかないのでこういうことになる。

私にとってのつまらない図書の代表は井上ひさしの「吉里吉里人」でしたが、最近

買った図書の中では「地方銀行消滅」です。

だらだらと銀行の合併「予想」が書き並べられているだけで、題名の「銀行が消滅」

するという理論や根拠らしきものはほとんど見当たらない。


がっかりです。

なんとか「つまらない本」を買わなくて済む方法はないものでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけない2

2017-05-18 10:51:05 | 日記

   29.05.19     見てはイケナイ2    NO.1530

 税務署が税務調査をする場合、過去5年間分の会計書類の提出を求めます。

つまり会計書類は5年間保管することが義務付けられているのです。

脱税の嫌疑があればさらにもう2年間分の書類の提出を求めます。

もし、その際に書類を保存していなければ税務署の独自の判断で、儲け(脱税)の額

を推計して「推計課税」を行います。

それに文句があれば裁判で戦うほかありません。

裁判で戦う場合、保管書類がなければ税務署の不当な推計課税が不当だということを

立証することができません。

つまり、種類を保管していないと法的義務如何にかかわらず、敗訴して泣く泣く不当

な推計課税された税金を払うしかありません。

企業だって役所だって、5W1Hの法則が遵守されるべきで、そういうことを目眩ませ

させてしまう、今回の近畿財務局の種類の破棄は「推定有罪」です。


検事総長だった伊藤栄樹は「巨悪は眠らせない!」と言いましたが、今の検察はもう「春眠暁を覚る」時期をすぎているのに居眠りをしています。

*5WH フー(誰が) ホエン (いつ) ホエアー (どこで)

ホワット(なにを)  ホワイ  (なぜ)

   1H ハウ (どうやって)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけない

2017-05-18 10:42:04 | 日記

    29.05.18     見てはイケナイ    NO.1529

  こんな話がありました。 熱海の温泉街の入り口に4m4方くらいの看板が立てら

ていて、文面は「20歳以下のものはこの看板の裏側を見てはイケナイ」でした。

そうするとなぜか道行く人はみんな立ち止まって看板の裏側をのぞき込みに行くので

す。 そして、そこには「熱海名物温泉饅頭旨いや!ひと箱1000円」と書いてあ

る。 なんだ馬鹿らしい・・・と言いつつ、帰り際にはみんなその温泉饅頭を買って

帰るんだ・・・と言うお話でした。

看板の表面に饅頭の宣伝がしてあっても、誰も見向きもしないのにこの看板の製作者

はちょっとしたアイデアマンだと評判になりました。

これは、見たくないのに見せられるものですが、真実見たいのに見らないものがあり

ます。 それは森友学園がどうしての9億円の評価の土地を1億そこそこで買えたの

かの経過を記した書類です。



破棄してしまって「もう存在しない!」居直っているようですが、こんなことをすれば明らかに文書管理規則違反で処罰の対象のされるべきものなのです。

そして、文書を破棄したという規則違反よりもなをさら悪質なのは、公務員が特定の人(や組織に)便宜を図ったという「讀職」の罪です。

速やかに・厳正に捜査して、本件にかかわった関係者を一網打尽に捕らま

えて、厳罰に処すべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけない

2017-05-18 10:42:04 | 日記

    29.05.18     見てはイケナイ    NO.1529

  こんな話がありました。 熱海の温泉街の入り口に4m4方くらいの看板が立てら

ていて、文面は「20歳以下のものはこの看板の裏側を見てはイケナイ」でした。

そうするとなぜか道行く人はみんな立ち止まって看板の裏側をのぞき込みに行くので

す。 そして、そこには「熱海名物温泉饅頭旨いや!ひと箱1000円」と書いてあ

る。 なんだ馬鹿らしい・・・と言いつつ、帰り際にはみんなその温泉饅頭を買って

帰るんだ・・・と言うお話でした。

看板の表面に饅頭の宣伝がしてあっても、誰も見向きもしないのにこの看板の製作者

はちょっとしたアイデアマンだと評判になりました。

これは、見たくないのに見せられるものですが、真実見たいのに見らないものがあり

ます。 それは森友学園がどうしての9億円の評価の土地を1億そこそこで買えたの

かの経過を記した書類です。



破棄してしまって「もう存在しない!」居直っているようですが、こんなことをすれば明らかに文書管理規則違反で処罰の対象のされるべきものなのです。

そして、文書を破棄したという規則違反よりもなをさら悪質なのは、公務員が特定の人(や組織に)便宜を図ったという「讀職」の罪です。

速やかに・厳正に捜査して、本件にかかわった関係者を一網打尽に捕らま

えて、厳罰に処すべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする