小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

健康

2020-03-11 19:07:32 | 日記

  R 02.03.13       健       康  NO.2589

 平和だってそうですが、その真っ只中にいる時には、その有難

さが解らないのが「健康」です。  でも、まつげ1本目に入って

も他のことはなにもできません。 居眠り運転で、運転手がちょっ

と居眠りしただけで大事故に遭い沢山の犠牲者を出します。

だから、健康とか平穏・平和などを維持することは、簡単なようで

実はそうではない。 常に四方八方に常に注視し、平穏をおびやか

すものがあるときには、その芽が大きくならないうちに摘み取る努

力が必要になって来ます。

ところで、今回のコロナ騒ぎって全く予想も出来ない事態で、世の

中なにが起こるか知れたものではありせん。

人間の社会なんて何ともモロイものではないのか・と痛感しますね。


2020-03-11 19:07:32 | 日記

\  R 02.03.12     ふ と こ ろ NO.2587

   横綱の白鵬は懐が深いという。 大鵬もそうでした。 いところ

(弱点)を掴んだと思って技を仕掛けても、その技が柳に風のごと

くかからない。  するりとかわされるい取られるようだ・・・と対戦

した力士はいう。

さて人間正直は良いことだけれど、それも「時によりけり」で、ビジ

ネス社会では知っていることのすべてを露出するのではなく、多くの

知見を懐にしまっておいた方がいい。

懐の深さがその人の器の大きさを示すと言っていいほどです。

専門職の建築士・弁護士・その他の士業の人でも、この懐の深さが重

です。一言二言話をしただけでその「先生」の懐の深さが解る場合が

あります。 こちらの懐も浅いのですが、その懐の浅い者から見て先

さまの懐が浅い場合は落胆します。  人を見るのは難しい。