小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

2014-12-11 11:14:35 | 日記

26.12.11                  竈 (カマド)      NO.631

 土・煉瓦・鉄・またはコンクリートなどで築き、その上で鍋・釜などをかけて煮たき物をするように設けられた設備。 

最近は歴史博物館へでも行かないと見られませんが、私どもの子供頃は「へっついさん」とも言って、街中ではあまり見かけませんでしたが、ちょっと田舎や

旧家に行くとよく見かけたものでした。   転じて、竈は身代(財産)を意味する場合があります。

ところで、自分で築いた財産の全てを意味する場合、その表現としては「カマドの灰までおれの物」です。

「灰」は今では厄介な産業廃棄物ですが、明治時代までは反物の染色・金属鋳造などにとって不可欠の貴重な触媒でした。

灰屋と言う灰を売買する商売があって、産業の中心を担う重要な職業でもありました。

ところで、女性の愛憎(つまり、夫の浮気などを許せる感情)は何歳くらいなのかと質問された女性が、黙って火鉢の灰をかき混ぜる仕草をした。(谷崎潤一

郎の作品だったかな?) つまり、灰になるまで(死ぬまで)ダメということらしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシア人 | トップ | キツネ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事