小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

始末

2019-01-26 18:17:58 | 日記

      31.01.27      始   末     NO.2129  

  日本語って実にあいまいですね。 「始末はしても始末はするな」

という。  この「始末」と言う言葉には、何通りもの意味があるので

はないでしょうか?

1 締めくくり・・・キチンと決着を付けること。

2 倹約すること・・・ケチケチすること。

3 邪魔な奴を抹殺してしまうこと。

「始末しても始末はするな」と言う場合には、あと片付け(決着)は

ちんとせよ、そのためには少々の金はかかっても仕方がない、けちけ

ちするなと言う意味でしょう。

つまり、けちけちするよりも有効に使えという意味でしょう。

ところで長寿社会になって、生産に携わらないのに医療費が重なる高

齢者が増えてくると、国にとっては金がかかるばかりで困ったことに

なる。 だから、早々に始末したいところなんでしょうが、そうは言

っても私たち高齢者だって、今まで「お国」のためにさんざん税金を

払って来たのですから、そうそう簡単に始末されるわけにはゆきませ

んね。   そう思いませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-01-25 15:52:11 | 日記

        31.01.26          友       NO.2128

たしか?与謝野鉄幹は「妻を選ばば 才たけて 見目麗しく情けあれ」

友を選ばば書を読みて三分の侠気 五分の熱・・といったと思う。

でも、兼好法師は違う。 

「名椿名花は五体悪ろし」つまり、立派な椿を庭に植えていると、誰か

に盗まれはしないかと心穏やかにおれないし(美人の妻だったら誰かに

盗られないかと心配する)。 友についても、悪しき友として次のよう

に言っています。

高貴な人・病なく身体強き人  思いやりに欠けるひとだ

酒を飲む人・猛く勇める人   冷静でない・危険な人

虚言する人・欲く深き人    信用できない・財産を狙われる

良き友については言ってませんが、何でも話せる人・モノくれる人

・・・だったでしょうか?

だれが言ったか知りませんが、美人は飽きる 不美人は慣れる。

自分自身は酒を飲みますから、友達になってくれるひとは少ない

のかもしれませんが、幸い美人の妻に巡り合わなかったので、だ

れかに盗られる心配だけはしないで半世紀を生きることができま

した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でしょ

2019-01-24 20:07:18 | 日記

    31.01.25  今 で し ょ!       NO.2127

     大学入試予備校の名門「東進ハイスクール」の名物教師 林 修氏

の言葉、勉強・追いこみ・・いつやる?・・に対する言葉「いまでしょ

!」が流行しましたね。

何処かのお役所にように「検討します」と言って何もしないのと真逆の

発想ですね。 良く考えてやった方がいい。  すぐにやってしまって

失敗してしまっては意味がないという意見もあります。  でも、すぐ

に行動に移さなくても、大事なことは(今すぐに動くために)どうすべ

きなのかを考えること(行動すること)が重要です。

禁煙・節酒・減塩・ウオーキング・仲直りなど、いつやる!?

いまでしょう!!

*結局「すぐやるひと」が全てを手に入れる 藤由 達蔵 著

を参考にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽善

2019-01-23 19:05:31 | 日記

       31.01.24     偽   善       NO.2126

 「偽善のトリ説」という図書によると、自分の行いは善行だと思って

る「善人」は始末が悪いという。

自分が善行だと思っていることが、実は他人にとっては迷惑千万な場合

がしばしばだと言うのです。  自分は偽善者だと思っているくらいの

人の方がよほど善人だ。 アメリカ人(アメリカ社会)もそういう傾向

がある。 クリスチャンは経済活動をキリスト活動の一部と考えていて、

すべての信用の元である通貨を「神」とみなしている。

アメリカの通貨ドル紙幣には「われわれの信ずる神の名において」と言う

言葉が印刷されているといっている。金がすべてに優先する価値観です。

アメリカのその価値観をグロ-バルスタンダードだと言って憚らない。

* 5~6年前の図書「超大国日本はからず甦る」 著者失念 より

*「偽善のトリセツ」パオロマッツアリーノ著  より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31.01月の川柳

2019-01-22 21:20:03 | 日記

    31.01.23    31.01月の川柳      NO.2125

手荷物は 忘れぬように ヒモ付ける      紛失防止

急がない 立つも座るも 歩くのも       転倒防止

今日もまた 転ばぬ体操 123       これが大事

陛下でも 夫婦喧嘩を するのかな     平成が終わる

安心し 死刑にならん 日本では       ゴーンさん

我が家では 女性の方が 偉いけど   国際比較では下位

老人も 磨けば光る 玉の石       ・・の人もいる

ファン より不安高まる 米のドン        株下落

泥試合 たがいに足を 引っ張って         米中

貴重品 どこに行くのも もたないで     なくすから

老いるほど 頭を下げず 胸張って        歩こう

8時まで 寝れる幸せ 噛みしめて サラリーマンにはできない

温めは 懐よりも ふくらはぎ          頭寒足熱

福袋 入っているのは 売れ残り     そうに決まってる

コマーシャル 映らぬテレビ あれば買う   作ってほしい

誰だって 不倫できない 歳になる        安心安心

本性は ゴーンやなくて  ゴーマンや      獄中の人

スマホなど 使わぬ一生 過ごしたい      わからん!

老いた子が 老いたる親に パラサイト     嘆かわしい

ひ孫見る 目象のよう ひいばあちゃん   そんな人がいる

今年から 終活よりも 就活を           考える

こと始め まずは百均 覗き見る         手が届く

株下落 安倍のミクスの 化けの皮         剥げる

マグロより イワシの方が 好きという     負け惜しみ

敬老が そのうちなるやろ 軽老に        油断禁物

寒いのに 猫の色ごと 屋根の上     この時期うるさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする