あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

叶崎・黒潮展望台から~九州の山に落陽

2017年01月26日 | ダルマ夕日

先週、同じ「叶崎・黒潮展望台」から夕日を撮影していた時に

右側に見えていた九州の山の姿

もしかしたら・・「山に落陽するかもなぁ~?」と思ったけれど

いい天気だったので「黒潮展望台」まで車を走らす

いい感じで光の道も出来ていて、雲もなく条件的にはいいのだが・・

夕日に映えるR321足摺サニーロード沿いにある「黒潮展望台」

今、工事中で片側通行となっている

少しずつダルマ夕日の見る事の出来る時間となってきたが

ん? やっぱり嫌な感じの姿がうっすらと見えてきて

ここから九州の山が見えるという事は地球が丸いという事の証明?とか思いながらも

内心は「もう少し山が低ければダルマになったのに」と

来週は山にかかるか? ちょうど山から外れて落陽するか? 微妙な位置関係だぁ~

でも、天気が良ければ行ってみよう

冬の風物詩「ダルマ夕日」を見る事が出来るのも残り一ヵ月足らずになってきたので


これが良心市の現状なの?

2017年01月26日 | 日記・エッセイ・コラム

四国は四国霊場巡拝の関係か?お遍路さんに「お接待」するという行為がある

お遍路さんは「お大師様と同じ」で、お接待することが大師への供養・報謝する事と同じだと

そして、人を信用しての路上販売で道路のあちらこちらに「良心市」と呼ぶ小屋などがある

そこには自分で作った野菜や果物などが無人販売されている

私自身もこの様な「良心市」を時折利用させてもらっているが

その中の一つR321足摺サニーロード沿いの下川口トンネルの近くにある無人販売

この時期はポンカン(訳あり)が置かれていて今日、寄ってみると

ちょっと気になるメモを見かけた

多分、今年の1月4日の事だろうけれど「お金が不足している」と

この日は3回補充に来たのだろうか?

一回目、1500円 1不足? 2回目、 1000円 1不足?はなんとか理解できるが

3回目、300円 8の意味するものが解らない??

 「2400円足らなかった」という事だろうか? だとすると合計¥4900不足になるが?

ここで販売しているポンカン一袋¥300だから、16袋も持ち逃げされたことになるが・・

今まで不足していたのをまとめて書いているのだろうか?

そこまで心無い人ばっかりとは思いたくないが事実だとすると

ものすごく情けなく感じる

1月4日とあるので、県外客も多くこの前を通過しただろうけれど

もしこれが高知の「良心市の現状」だとすると、人の行為を無にする行動で

他人を思いやる「お接待」の心はどこかに置き忘れてしまったのかと思ってしまう